
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
町田市にお住まいの皆様、屋根材によってメンテナンス方法が異なることをご存知でしょうか?街中でよく目にするスレート、金属屋根は定期的な塗装メンテナンスが必要です。
メンテナンスフリーと言われている瓦屋根であっても、棟瓦や屋根の下地(野地板、ルーフィング材)のお手入れは欠かせません。屋根の状況はご自身で確認することが難しい為、築年数を目安に屋根の点検を受けましょう。私たち街の屋根やさんでは、お住まいの調査から工事のご提案、お見積り作成まで無料で承っております。お客様のご要望をお聞きし、劣化症状をしっかりと確認して最適な工事をご提案いたしますので、メンテナンスをご検討の際にはお気軽にご相談ください。
こちらのページでは町田市で行われた工事の事例やお客様からのアンケートを掲載しています。業者選びにお悩みの方は、参考にご覧ください。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
町田市金井にてスレート屋根の葺き替え工事を行わせていただきました!
お問い合わせのきっかけは中古で物件を購入したが、破風板が落ちてしまったので直したいとのことでした。
下地の腐食がかなりひどかったので小屋裏に入り調査すると、湿気がかなり籠ってしまっているような状態でした(>_<)
木造住宅に対して湿気は一番の天敵です!水を含んだ木材は劣化が早まってしまいます。
耐久性も大きく低下するのでなるべく乾いた状態をキープすることが大事です。
小屋裏は半面だけ断熱材が垂木と野地板の間にいれられておりました。
断熱材の無い方は下地の劣化はそれほどでもなかったのですが、断熱材を入れている方はかなり劣化がすすんでいる状態でした。
小屋裏には換気用のファンが取り付けられておりましたが、お客様になんの説明もなかったようでつけたことがないとのことでした。
屋根の塗装もしており、屋根材も縁切りができないアーバニーが使用されていました。
籠った湿気が逃げる箇所がなくなり一番脆かった破風部分の下地が腐食して今回の症状に至ったようです。
破風板交換には足場が必要になりますので併せて屋根の葺き替え工事のご用命をいただきました。
既存の屋根材を撤去している際下地があまりにも腐食しており、ビスが完全に利かない状況でしたので一部下地の張り替えも行いました。
屋根の葺き替え工事の場合は屋根材を剥がして下地の状況を確認できますので今後も安心です!
また、併せて換気棟も新設いたしましたので湿気対策もバッチリです(*^-^*)
町田市金井にて外壁の一部が剥がれ落ちてしまったので補修をしたいというお問い合わせいただき、現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました。
下地の状況を確認すると、水を吸ってボロボロの状態になっておりました(>_<)
外的要因なのか、内側に問題があるのかが判断つきませんでしたので小屋裏に入らせていただき確認を行いました。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
町田市南成瀬にお住いのT様より、通りがかりの業者から棟板金の不具合を指摘されたとのことでお問い合わせいただいたことが工事のきっかけになりました!
今年に入ってから上記のようなお問い合わせ非常に多くいただいております(>_<)
仮に指摘を受けたとしても飛び込みの業者の中には悪質な業者もおり、正常な棟板金すらも手を加えて破損させてしまうというケースもございます。
屋根は簡単には確認出来ない部分なので信頼のできる業者に見てもらうようにしましょうね(#^^#)
棟板金の浮きなどはほとんどございませんでしたが、経年劣化による釘浮きやサビなどが発生しておりました。
ご自宅は今後貸家にするとのことで工事は最小限にしたいとのご要望でしたので、今回は棟板金の交換工事のみを行わせていただきました。
新規棟板金を施工する際には樹脂製の貫板を下地に使用いたしました。
樹脂製の下地は腐食しませんので今回のように経年劣化によって釘の浮きが生じてしまう恐れが少なくなります。
最低限の工事を行う際にも場合によっては足場の架設が必要になります。
滑りやすいものや割れやすいもの等屋根材によって作業する際の安全性も変わってまいります!
状況に応じた足場の架設が必要になりますのでその旨お含みおきいただけますと幸いです。
町田市南成瀬にお住いのお客様より屋根の指摘を受けたとのことで、心配なので一度見て欲しいとお問合せいただき現地調査にお伺いさせていただきました!
以前までも同様のお問い合わせいただくことはありましたが、今年に入ってより増えてきたような気がいたします。
屋根の上は普段見えるような箇所ではありません(>_<)
【工事前】
町田市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和5年9月28日)
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。