
HOME > 30年間、色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
現在の屋根で一番多いとされるスレート屋根、皆様が満足されてお住まいになっているかというと… 古くなってくると目立つ色褪せ、屋根表面に繁殖してしまう苔など美観の他、約10年に一度のメンテナンスである屋根塗装も問題になっているようです。これらを一気に解決してくれるのが30年間色褪せないスレート屋根材「グラッサシリーズ」です。
目次【表示】
2017年現在、新築で最も使われているという屋根材がスレート(カラーベスト・コロニアル)です。約35%という市場シェアを誇りますが、実際に住んでいる方や屋根専門店の方にお聞きしますと、あまり評判はよろしくないようです。
評判が芳しくない理由は主にメンテナンス性の悪さが原因となっています。街中でにあるスレート屋根のお家を見てみますと、確かに苔が目立つ屋根も多いし、色褪せしているものも珍しくありません。外壁はそれなりに綺麗なのに、スレート屋根は色褪せて苔だらけというケースも珍しくはないのです。
「スレート屋根はコストダウンを目的とした屋根材。工期が短くて済むのはいいが、寿命が短い」なんてことを言う方もいらっしゃいます。確かに瓦屋根などに較べれば工期も短く、そのことによって人件費も抑えられます。これはお施主様にはメリットですよね。
スレート(カラーベスト・コロニアル)にはその時代によってさまざまなものが存在します。アスベスト規制前のもの、アスベストゼロへの移行期のもの、アスベスト規制後のものの3つです。このうち、アスベスト規制前のものについては非常に丈夫で、寿命も長いと言われています。
問題なのはアスベストの代替品が使われていたアスベストゼロへの移行期のものとアスベスト規制後の初期のものです。
これらは製品やその製造時期によっては非常に脆く、剥離や割れなどが起こってしまう製品もあります。
また、主成分がセメントなので表面の化粧(塗膜)が傷んでくると、どうしても水が染みやすくなります。含水によって膨張、乾燥によって収縮を繰り返すと、どうしても脆くなってしまうのです。
これらのデメリットを解消したのが、ケイミュー社のカラーベスト「グラッサシリーズ」です。
1.スレート屋根が好きだが、そのメンテナンスを簡単にしたいという方
軽快感やその色の豊富さから「屋根はスレートがいい」というお客様も多くいらっしゃいます。屋根葺き替えというと金属屋根が選ばれがちですが、スレートを選びたいというお客様も多いのです。
2.屋根を色褪せさせたくない方、苔むせたくない方
30年間、色褪せないというスレートの屋根材がグラッサシリーズです。
屋根に苔が発生してしまう原因は塗膜の傷みによって水切れが悪くなってしまうことによって起こります。
色褪せないということは塗膜が傷みにくいということなので、苔も発生しにくいのです。
上層(表面第1層目) 無機系塗膜「グラッサコート」
直接、太陽光が当たる表面に塗られているのがグラッサコート。
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じで、紫外線の持つエネルギー413KJ/molより高い443KJ/mol結合エネルギーを持っています。そのため紫外線によって分解されにくいという特徴があります。
中層(表面第2層目) 釉薬加工を施した「無機彩石層」
細かい石に釉薬加工を施してあるので、色褪せない。加工された釉薬はガラスとほぼ同じ性質となり、極めて強い耐蝕性を持っています。
下層(表面第3層目) 無機顔料を混合した「無機化粧層」
無機顔料と有機顔料を較べると、無機顔料は大きく、そのため、セメントの細孔から流出しにくいという性質がある。有機顔料は細かいので初期の発色は良いのだが、流出しやすいので色褪せしやすいということも。
メタルハイドランプによる紫外線照射と散水を繰り返す超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では何と釉薬瓦とほぼ変わらないという結果になりました。
実際にはほんの少しずつ色褪せてはいるのですが、体感できないレベルなのです。
グラッサシリーズ
グラッサコートが施された製品の中でも基本となるシリーズ。
遮熱グラッサ
グラッサコートに最近のトレンドの遮熱機能を加えたシリーズ。もちろん遮熱効果も長続き
グランデグラッサ
グラッサコートが施された製品の中でも基本となるシリーズ。
プレミアムグラッサ
グラッサコートに最近のトレンドの遮熱機能を加えたシリーズ。もちろん遮熱効果も長続き
グラッサシリーズのまとめ
●これまでのスレートは10年に1度の屋根塗装が必要、他の屋根材よりもメンテナンスサイクルが短いのに耐用年数は短め
●30年間色褪せないスレートがグラッサシリーズ
●屋根のメンテナンスの手間を省きたい方、色褪せさせたくない方、苔むせたくない方に特にお薦め
●表面が無機の三層構造なので劣化しにくい
●超促進耐候試験の結果は50年以上の耐用年数を持つ釉薬瓦とほぼ同じ性能
●グラッサシリーズは全4種類でその中には遮熱機能を持った遮熱グラッサもラインナップされています
中野区松が丘にて屋根の点検、屋根材には珍しいスレートのプラウドグラッサが使用されておりました
珍しいスレートが使用されておりました 中野区松が丘にお住いのお客様よりお問い合わせいただき屋根の点検に行ってまいりました。既存の屋根材はスレートでした。 屋根工事を行うにあたってスレートの見極めは非常に重要です。製造された年代によってスレートにアスベストが含まれているかどうか変わってきます。 アスベスト含有スレートは耐久性に優れておりますが、処分するとなると処分費用が通常よりも高くなってしま...続きはこちら
小金井市貫井南町にて遮熱、断熱効果のあるダンネストを使用して屋根の塗装工事が始まりました
既存のスレートはノンアスベストのスレートですが 小金井市貫井南町にお住いのお客様より屋根の塗装を御検討中とのことでお問い合わせいただきまして屋根の調査に行ってまいりました。 既存のスレートはグリシェイドというスレートでした。グリシェイドは基本的にノンアスベストのスレートですが、製造年数によってグリシェイドNEOとグリシェイドクアッド・グラッサに分けられます。また、グリシェイドシリーズは大手ハウ...続きはこちら
西東京市泉町でひび割れやすいレサスのスレート屋根に葺き替え工事のご提案
西東京市泉町ではスレートの一部が屋根から落下し、破片が庭に落ちてきたということで屋根調査のご依頼を頂きました。割れたスレートは落ちてきた破片だけではなく、他にも欠けた部分が屋根に残されている状態かもしれません。早急な対策が必要でしたので、さっそく現地へお伺いさせていただきました。 ノンアスベスト屋根材の先駆け「レサス」 屋根に上がらせていただくと、棟付近の数か所でスレートが割れてしまっているの...続きはこちら
【施工内容】
屋根補修工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工法 スレート屋根カバー工事 金属屋根カバー工事 雪止め設置 天窓工事
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。