屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 知っておきたいお住まいの各部位名称|街の屋根やさん東京

知っておきたいお住まいの各部位名称

お住まいの現状把握やリフォームを理解するために!知っておきたいお住まいの各部位名称

 「屋根」、「外壁」、お住まいで大きい部分や面積の広い部分の名称は分かっても細かい部分は分からないところが多いですよね。いざ、お住まいに補修が必要になった場合、名称が分からないためにどこのことだか説明できなかったり、業者から説明を受けた際にどこを工事するのか分からなかったりすると困ってしまいますよね。
何かと難しく、数も多い建築専門用語ですが、ここではこれだけ知っておけば役に立つというものを厳選してお送りします。

【動画で確認「お住まいの各部位の名前」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
 ↓ ↓ ↓
【動画で確認「お住まいの各部位の名前」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!

お住まいの名称屋根の周辺、棟、鼻隠し、ケラバ破風、笠木

鼻隠し

お住まいの各部位の名称 ~屋根の周辺~

鼻隠し

青い線

 軒先に取り付けられた水平の部材。屋根内部への雨風を浸入を防ぐのが主な役目となる。

破風

お住まいの各部位の名称 ~屋根の周辺~

破風 : はふ

ケラバ

 切り妻屋根の妻側(横から見て三角形の部分)の部位のこと。ここに取り付けられる板は破風板と呼ばれる。屋根の形状によって切り妻破風、入母屋破風、唐破風と呼び分けられることもある。

ケラバ

お住まいの各部位の名称 ~屋根の周辺~

ケラバ

 切り妻屋根などで壁と破風までの間のこと。建材や部材の名前ではなく、外壁と破風までの間という場所を指す言葉。

笠木

お住まいの各部位の名称 ~屋根の周辺~

笠木: かさぎ

 塀や腰壁、パラペットの頂へ被せる建材。笠木と笠木の継ぎ目の部分は雨水が浸入しやすいので要注意。室内の階段の手摺り壁の頂に被せるものも笠木と呼ばれる。

お住まいの各部名称雨どいの各部分、集水器、雨どい(縦どい)、軒天、雨どい(横どい)

お住まいの各部位の名称 ~雨樋の各部分~

雨樋

 屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備。 取り付けられる部位によって様々な呼び方をされる。玄関の上などの大きな庇に取り付けられることもある。

雨樋

お住まいの各部位の名称 ~雨樋の各部分~

横樋

 屋根の軒先に取り付けられた水平方向の雨樋。屋根の上に降った雨水を集める。特定の方向に勾配が付けられており、その方向に雨水を流すようになっている

横樋

お住まいの各部位の名称 ~雨樋の各部分~

竪樋

 垂直方向に取りつれられた雨樋。雨水を地上や下水へと導く。

竪樋

お住まいの各部位の名称 ~雨樋の各部分~

集水機(上合)

 横樋と竪樋の交差する部分。横樋を流れてきた雨水が竪樋へと流れ込み、地上や下水へと排水される。

集水器

お住まいの各部位の名称 ~雨樋の各部分~

這樋 : はいどい

 屋根の上を這うように設置された雨樋。2階建ての場合、1階の屋根に設置されることが多い。
2階の竪樋から流れてきた雨水を1階の雨樋に導く役目を持っている。

這樋

お住まいの各部位名称屋根の上、ドーマー

ドーマー

お住まいの各部位の名称 ~屋根の上~

ドーマー

お住まいの各部位名称、大棟、隅棟

屋根裏や室内への採光や通気を目的として屋根の上に設けられた窓のこと。天窓とは違って突き出していることが特徴。

お住まいの各部位の名称 ~屋根の上~

大棟

 お住まいの一番高いところ、屋根の頂上にあり、屋根の面と面が交差する部分の呼び名。屋根のほぼ中心にある水平な部分。

大棟

お住まいの各部位の名称 ~屋根の上~

隅棟

隅棟

 寄棟屋根や入母屋屋根で四方の角に配置されている棟のこと。水平ではなく、上から見ると下っているので下り棟とも呼ばれる。

お住まいの各部名称、幕板

幕板

お住まいの各部位の名称 ~外壁~

幕板

 お住まいの一番高いところ、屋根の頂上にあり、屋根の面と面が交差する部分の呼び名。屋根のほぼ中心にある水平な部分。

お住まいの各部名称窓の周辺、雨戸、戸袋

お住まいの各部位の名称 ~窓の周辺~

雨戸

 ガラス窓などの開口部の外側に設けられた戸のこと。強い風雨や防犯の為に設置されることが多い。

お住まいの各部位の名称 ~窓の周辺~

戸袋

 雨戸を開けたときに収納する箱状のもの。雨戸があるのに戸袋がなく、レールの上に収納する仕組みのものもある。

お住まいの各部名称

お住まいの各部位の名称 ~窓の周辺~

霧除け(庇): きりよけ(ひさし)

 窓などの開口部の上に設けられた庇のこと。開口部からの雨の浸入を防ぐ役割がある。

お住まいの各部位名称、陸屋根パペラット

お住まいの各部位の名称 ~陸屋根~

パラペット

 陸屋根の端部に設けられた立ち上がり部分。防水などのために設けられる。

この記事の監修者

監修者の顔写真

富田 功義

▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者

20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。

関連するブログ一覧

  • カーポート・屋根の「雹被害」は火災保険で直せる?適用できる条件やポイントを解説!

    屋根塗装工事完了

     近年、ご相談の中でも増えてきているのが、降雹による住宅の被害です(>_<)  東京都心においてもソフトボール程の大きさの降雹も確認されており、その落下によるエネルギーは非常に大きいです。  特に、カーポートや住宅の屋根には、広い範囲で甚大な被害を引き起こします😰  そうした中、雹被害に遭われた住宅の損害の復旧工事において強い味方となるのが「火災保険」です(^^)/  ...続きはこちら

  • 瓦棒屋根の構造やメリット・デメリットに加え、立平葺きとの違いやメンテナンス費用を解説

    瓦棒屋根

     瓦棒屋根は金属屋根の葺き方の一種であり、木製の棒と金属板を用いて屋根を形成するため特徴的な見た目をしています。  ただ、最近では同じ金属屋根でも立平葺きが主流となってきており、外観も似ているため違いがよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。  今回は瓦棒屋根のメリット・デメリットや立平葺きとの違い、さらには必要なメンテナンスやリフォームについても詳しく解説しますので、ご自宅の屋根が瓦棒葺き...続きはこちら

  • 瓦屋根の桟瓦(さんがわら)とは?特徴や「瓦桟」との違い、瓦屋根に必要な修理費用をご紹介!

    瓦屋根の桟瓦

     瓦屋根は様々な種類の瓦によって構成されています。  そのどれもに異なった名称がつけられているため、屋根点検を行った業者から「桟瓦が1枚割れていましたよ」と言われても「どこの瓦だろう?」を疑問に思うこともあるかもしれません。※街の屋根やさんは点検や工事について分かりやすい説明を心掛けておりますので、ご安心くださいね(^▽^)/  瓦の名称を知っていると、修理の依頼時にどのような瓦に被害が発生してい...続きはこちら

  • 関連する施工事例一覧

    稲城市押立にてスレート屋根の部分葺き替え工事を税込660,000円で行わせていただきました!

    【施工内容】

    スレート屋根工事 屋根葺き替え スレート屋根葺き替え工事

    江戸川区南小岩で瓦屋根からSシェイドブルーのスーパーガルテクトへの葺き替え工事と破風板の板金カバー工事を施工致しました

    【施工内容】

    屋根葺き替え ガルバリウム鋼板 その他の工事

    府中市本町で強風で破損した竪樋の交換工事

    【施工内容】

    雨樋交換

    あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

     街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

    お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

    屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

    お問い合わせ・資料請求
    • 屋根リフォームの流れ
    • 徹底したお住まい調査
    • 不安ゼロ宣

言
    • 屋根のお役立ち情報
    • 当社のご案内
    • 屋根の資料請求
    点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

    点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

    株式会社シェアテック
    街の屋根やさん東京
    東東京支店
    〒132-0023
    東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
    TEL :0120-989-936 
    E-mail : info@sharetech.co.jp
    多摩川支店
    〒182-0025
    東京都調布市多摩川3-68-1
    Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
    ページトップへ戻る