瓦屋根の桟瓦(さんがわら)とは?特徴や「瓦桟」との違い、瓦屋根に必要な修理費用をご紹介!
更新日:2024年10月22日
瓦屋根は様々な種類の瓦によって構成されています。
そのどれもに異なった名称がつけられているため、屋根点検を行った業者から「桟瓦が1枚割れていましたよ」と言われても「どこの瓦だろう?」を疑問に思うこともあるかもしれません。
※街の屋根やさんは点検や工事について分かりやすい説明を心掛けておりますので、ご安心くださいね(^▽^)/
瓦の名称を知っていると、修理の依頼時にどのような瓦に被害が発生しているか伝えやすくもなりますので、今回は瓦屋根のメインともいえる「桟瓦(さんがわら)」をご紹介いたします!

桟瓦(さんがわら)とは?
桟瓦は屋根の平たい部分に設置される大半の瓦のことを指します(^▽^)/
緩い波型のようなカーブが特徴的で、桟瓦同士が重なり合って固定されるように設計されています。

日本の瓦屋根の歴史は古いものですが、桟瓦が主流になったのは江戸時代からです(^^)
それまでは、瓦屋根と言えば神社仏閣などで使用されている本瓦(丸瓦と平瓦の2種類をセットにして葺く方法)が主流でしたが、屋根がかなり重くなってしまうことから、一般的な住宅の構造が耐えられるものではありませんでした。
そこで考案されたのが桟瓦です(*^^)v
桟瓦は1種類だけの瓦を重ね合わせるだけで葺くことができたため、本瓦よりも重量を抑えられることから一般住宅にも広まっていったとされています。
現在でもこの波型の形状の瓦が主流であり、最近ではより軽量化を果たした金属瓦や防災瓦も登場していますね。
桟瓦の名称の由来
名称を覚えるには、その由来を知っておくと思い出しやすくなります(^▽^)/
桟瓦の「桟」は、「瓦同士の重なり合う部分が障子の桟と似ている」ことが由来になっているとされています。
瓦屋根には「瓦桟」も存在しています
瓦屋根の用語には文字を入れ替えた「瓦桟」も存在しています(-_-;
ややこしく思えますが、せっかくなので一緒に覚えてしまいましょう(^▽^)/

瓦桟は簡単に説明すると、桟瓦を引っ掛けて固定するための横木の事です!
写真で見ると分かりやすいですね。
以前は土葺きと呼ばれる、屋根に土を敷いてその上に瓦を載せて固定する方式が取られていましたが、それでは屋根が重くなり耐震性に難があったため、現在ではこの瓦桟を使用した「引っ掛け桟工法」で葺かれた屋根が大半を占めています。
ただ、それでも台風時に瓦が飛散してしまったりといった被害が近年では目立ったため、2022年以降のガイドラインでは全ての瓦をビスや釘で留めることが義務付けられるなど、時代ごとに瓦屋根の葺き方は変わっています(^^)
瓦屋根の部位ごとの名称をご紹介
例えば棟に使用されている瓦には、「冠瓦」と「熨斗瓦」が主に使用されています。

冠瓦は棟の頂上に設置される丸い形の瓦で、熨斗瓦はその土台となる何段かに積み重なった瓦です。
以前はこの棟部分の瓦の段数が多いほど、格式の高さを示していたそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
その知識を持った上で改めて神社仏閣の屋根を見てみると面白いかもしれませんね(^▽^)/
その他にも瓦屋根では「袖瓦」やよく耳にする「鬼瓦」、「軒瓦」や「角瓦」など様々な種類の瓦が組み合わさって構成されています。

また、そもそもご自宅の瓦が粘土瓦なのか、それともセメント瓦なのかといった違いもあり、和瓦と洋瓦では今回ご紹介した桟瓦の形状がまるで異なりますので、調べてみると面白いかもしれません(^^)
瓦屋根の種類や見分け方はこちらの専用ページで詳しくご覧いただけます。

瓦屋根の維持に必要な修理について
瓦屋根は耐久性に優れているものの、自然災害での破損や経年劣化に注意するべきポイントが存在しています。
そのため、雨漏りしない屋根の維持には定期的な点検や修理が欠かせません。
瓦屋根の主なメンテナンスとその相場
瓦屋根のメンテナンスと費用の相場を簡単にご紹介します。
・瓦の差し替え:税込33,000円~55,000円
・漆喰詰め直し:税込 88,000円~330,000円
・棟取り直し:税込 99,000円~660,000円
・屋根葺き直し:税込 924,000円~1,595,000円
それぞれがどういった場面で必要な修理になるのかや、葺き替えといったリフォームに必要な費用などは下記のページでまとめております(^▽^)/
>>屋根修理の相場を屋根の種類・劣化症状ごとに徹底解説

私たち街の屋根やさんでは、瓦屋根の施工経験に限らず、スレートや金属屋根の修理・リフォームも数多くの施工事例がございます。
「特に異変を感じていないけど、しばらくノーチェックの屋根を点検して欲しい」といったご要望でも問題ありませんので、お気軽に無料点検をご依頼くださいね(*^^)v
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
「瓦屋根はメンテナンスフリーだから安心」 と、ご自宅の瓦屋根のメンテナンスを怠っていませんか? 瓦屋根は半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですが、台風や強風が吹いた際に最も多くの補修や点検のご依頼をいただきます。 長寿命の瓦屋根をさらに安全に、安心してお住ま…続きを読む屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。また、お子様がいるご家庭では「学」…続きを読む屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 狛江市中和泉にて瓦からスレートへの葺き替え工事を税込126万円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 八王子市北野台にて屋根からの雨漏り、下地の腐食箇所の交換も含めて屋根の部分葺き直し工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 足立区舎人で瓦屋根の土居のしと巴瓦の漆喰が剥がれていたので漆喰詰め直し工事(税込45,000円)を実施!
-
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し