
HOME > 知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。
また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。
素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。
目次【表示】
普段はあまり気にされることはないでしょうが、屋根はその勾配と屋根材によって様々な制約を受けます。
雨漏りのリスクが低減
一般的に勾配がきついほど水切れがよく、雨漏りリスクが低減します。
雨漏りの危険性が高まる
逆にゆるやかだと雨水が流れにくいので、雨漏りの危険性が高まります。
急勾配の瓦屋根
瓦は重いので外れて落ちてきそうです
各屋根材は勾配(傾斜)に対する許容値が細かく定められています。
例えば、急勾配の屋根に瓦を葺いたところを想像してみてください。瓦は重いので外れて落ちてきそうです。
ゆるやかな場合も水切れの観点から使える屋根材が限られてきます。
ゆるやかな勾配には防水性の高い金属屋根が使われていることがほとんどです。金属の屋根材は防水性が高い、軽い、加工しやすいことから万能ということもできるでしょう。
ほとんどのお住まいでは外壁から張り出している屋根部分があります。この天井部分は軒天と呼ばれており、張り出している部分が狭いお住まいと広いお住まいがあります。この張り出している部分も屋根の形状や素材によってある程度決まっているのですが、広いほうが外壁の寿命を長くできそうです。
外壁の寿命を長くできる
一般的に勾配がきついほど水切れがよく、雨漏りリスクが低減します。
外壁の寿命が短くなる
逆にゆるやかだと雨水が流れにくいので、雨漏りの危険性が高まります。
切り妻と寄棟を想像してください。屋根の総面積が同じだとして、雨が降っているとします。より大きな雨樋が必要なのはどちらでしょうか?
答えは切り妻となります。
切り妻は屋根が2面、寄棟は4面です。同じ雨量を2面で受ける場合、4面で受ける場合に較べて排水性能の高い雨樋(大き目)が必要になります。同じ理由で片流れの場合はもっと大きなものが必要となります。
同じ雨量でも
雨水は4方向へ分散される
同じ雨量でも
雨水の流れは2方向のみ
鎌倉市 建長寺
Knowledge of roof
軒先に取り付けられた水平の部材。屋根内部への雨風を浸入を防ぐのが主な役目となる。
岐阜県 白川郷
Knowledge of roof
熟年層にとっては懐かしくも馴染みが深い屋根ではないだろうか。昭和中期までの農村でよく見られたが、実は日本固有のものではなく、世界中に分布している。用いられる材料によって、藁葺(わらぶき)・草葺(くさぶき)と区別されることもある。世界遺産の白川合掌号が有名。
東京都 東京駅
Knowledge of roof
何億年も経た堆積岩の一種(粘板岩)を切り出したもの。ヨーロッパに多く見られ、東京駅の丸の内駅舎にも用いられていることが知られている。宮城県石巻市とその周辺は天然スレートの産地で、かつては数多くの家屋が見られたが、残念なことに東日本大震災による津波で多くが流失してしまった。
京都府 [杮葺]慈照寺銀閣
Knowledge of roof
板を屋根材として使用している。用いられる板の厚みにより、柿葺(こけらふき)木賊葺(とくさぶき)、栩葺(とちぶき)に分類される。厚い木片を互い違いに重ねた板屋根は大和葺(やまとぶき)と呼ばれ、法隆寺金堂の裳階だけに見られる。
京都府 清水寺
Knowledge of roof
ヒノキの立ち木から皮を向いて剥がし、成型したもので葺いた屋根。ヒノキを伐採せずに表皮だけを採取するので環境にやさしい。出雲大社本殿や清水寺など歴史のある神社・仏閣で見ることができる。近年では2010年に建設された和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅舎「たまミュージアム貴志駅」に檜皮葺が採用された。
東京都 浅草寺
Knowledge of roof
歴史的・文化的建造物を改修する際、耐震性と観光客への安全面を考えて採用されることがある。浅草寺の宝蔵門と本堂が有名。元の材料と同じものを使用しないと歴史的・文化的な意義が失われてしまう恐れがあるため、その是非が議論されている。
未来の建材 ※写真はイメージです。
Knowledge of roof
これから先の話
歴史的・文化的建造物を改修する際、耐震性と観光客への安全面を考えて採用されることがある。浅草寺の宝蔵門と本堂が有名。元の材料と同じものを使用しないと歴史的・文化的な意義が失われてしまう恐れがあるため、その是非が議論されている。
稲城市若葉台にて夏の暑さ対策に、遮熱断熱塗料のダンネストを使用して塗装工事を行いました
金属屋根の塗装を行ってまいります 稲城市若葉台にお住いのお客様よりお問い合わせいただき、屋根の塗装工事を行わせていただきました。既存の屋根材が金属屋根で夏場がとにかく熱くなるので何とかしたいとのことでした。遮熱塗料を使用しての屋根塗装はスレート屋根の場合よりもより効果的です。今年も非常に気温が高く暑い日が多くありましたので来年以降に備えて是非ご検討ください。 金属屋根の塗装は下地処理が大事です...続きはこちら
練馬区で雨漏りにお困りの方へ、赤外線カメラを使った雨漏り調査の様子と魅力をご紹介します!
「調査をしてもらったのに、雨漏りの原因がわからない…」、「雨漏りの補修工事をしたはずなのに、雨漏りが止まらない!」とお悩みの方へ、街の屋根やさんが行っている、「赤外線カメラ」を使った雨漏り調査の様子をご紹介!高性能なサーモグラフィ機能を搭載したカメラを使用し、正確で確実な調査を行うことができます! 赤外線カメラでの調査ってどうやってやるの? 通常の写真 赤外線カメラで撮影した熱画像 上の写真は...続きはこちら
板橋区蓮根にて行った棟板金の調査!棟板金の浮きや釘の抜けなどから棟板金交換工事をご提案
板橋区蓮根にて「飛び込み業者に棟板金を指摘され、屋根に上らせてしまったが不安になったので調査をしてほしい」とのご依頼を頂きましたのでそちらの様子をお届け致します。 棟板金を固定する釘の浮き まず棟板金とは屋根の頂点部分の「棟」という場所に取り付ける金属製の材料のことで、屋根の上端を覆い雨水や他の天候から建物を保護する役割を果たします 。 棟板金を固定する釘が抜けてくると、釘穴の隙間から雨水...続きはこちら
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。