
HOME > どの塗料が一番いいの?屋根塗装のおすすめ塗料をご紹介|街の屋.....
更新日 : 2024年01月24日
更新日 : 2024年01月24日
「屋根塗装にどんな塗料を選んだら良いか分からない!」
そこで、街の屋根やさんはこれまでの経験と実績から本当にお勧めできる屋根塗装用の塗料を厳選しました。
塗料選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。
目次【表示】
屋根塗装をするならぜひ検討してほしいのが遮熱塗料です。
熱の原因となる日光を反射し、室内の温度上昇を抑えます。日本ペイントのサーモアイシリーズは専用のシーラーやプライマーを使用することによって、上塗り層だでなく下塗り層でも日光を反射します。
「とにかく長寿命の塗料で屋根塗装したい」、なおかつ「遮熱機能もほしい」という方にお勧めなのがダイヤスーパーセランマイルドIRです。
熱の素になる日光を吸収しない顔料を使用することによって遮熱機能を実現しました。屋根だけでなく、外壁にも塗れます。
下地調整と下塗が一度にできるシーラーレスフィラーなので、材料費と人件費が削減できるのでお得です。
素地の目止め効果も高く、肉痩せしたスレートに圧膜を形成します。中塗り・上塗りが塗りやすく、良好な仕上がりをお約束できます。
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
屋根の修理は家を守るために欠かせない重要なメンテナンスです。しかし、修理費用が高額になることを心配して、つい後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、比較的安い屋根の修理方法についてご紹介します。費用を抑えながらもしっかりと屋根の役割を果たす修理方法を知って、賢くメンテナンスしましょう。 安さよりも適切な工事方法の選択と確かな施工が大切 安い修理方法をご紹介する前に、まずは屋...続きはこちら
FRP防水の経年劣化、放置は危険!ウレタン防水でメンテナンス
ベランダやバルコニーに使われるFRP防水は、高耐久で人気のある防水工法です。しかし、どんな防水でも経年劣化は避けられません。 特に表面のトップコートの劣化を放置すると、防水層の劣化を招き最終的には雨漏りや下地の腐食といった深刻なトラブルに発展する可能性があります。この記事では、劣化したFRP防水に対するメンテナンス方法として「ウレタン防水」を採用するケースを詳しく解説します。 FRP防水とは?その...続きはこちら
平形スレート屋根は日本の住宅で広く使われている屋根材です。見た目がスマートでコストも比較的抑えられるため人気ですが、定期的なメンテナンスが欠かせません。 この記事では、平形スレート屋根のメンテナンス方法として、「屋根塗装」「屋根カバー工法」「屋根葺き替え工事」の3つを中心に解説します。それぞれの特徴や適切なタイミングを知って、雨漏りや屋根の寿命低下を防ぎましょう。 平形スレート屋根とは?特徴と注意...続きはこちら
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根塗装
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。