どの塗料が一番いいの?屋根塗装のおすすめ塗料をご紹介
更新日 : 2024年01月24日
更新日 : 2024年01月24日
「屋根塗装にどんな塗料を選んだら良いか分からない!」
そこで、街の屋根やさんはこれまでの経験と実績から本当にお勧めできる屋根塗装用の塗料を厳選しました。
塗料選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。
目次【表示】
塗料のご紹介
日本ペイント サーモアイシリーズ
屋根塗装をするならぜひ検討してほしいのが遮熱塗料です。
熱の原因となる日光を反射し、室内の温度上昇を抑えます。日本ペイントのサーモアイシリーズは専用のシーラーやプライマーを使用することによって、上塗り層だでなく下塗り層でも日光を反射します。
ダイフレックス ダイヤスーパーセランマイルドIR
「とにかく長寿命の塗料で屋根塗装したい」、なおかつ「遮熱機能もほしい」という方にお勧めなのがダイヤスーパーセランマイルドIRです。
熱の素になる日光を吸収しない顔料を使用することによって遮熱機能を実現しました。屋根だけでなく、外壁にも塗れます。
スズカファイン ベスコロフィラーHG
下地調整と下塗が一度にできるシーラーレスフィラーなので、材料費と人件費が削減できるのでお得です。
素地の目止め効果も高く、肉痩せしたスレートに圧膜を形成します。中塗り・上塗りが塗りやすく、良好な仕上がりをお約束できます。
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
関連するブログ一覧
瓦棒葺きの金属屋根を守る!塗装工事で耐久性と美観を維持する方法
瓦棒葺きの基本的な構造 瓦棒葺きとは、金属屋根の中でも古くから使用されてきた工法の一つです。鋼板を使用して軒先から棟まで一枚で覆う設計が特徴で、縦方向に取り付けた「瓦棒」により屋根材を固定します。この構造は雨水を効率的に排水し、防水性能を高める点が大きなメリットです。 使用される金属素材 瓦棒葺きに使用される金属素材には、ガルバリウム鋼板が主流です。トタンと比較して耐久性に優れており、サビにも...続きはこちら
劣化が進む前に!スレート屋根と棟板金のメンテナンス完全ガイド|塗装や交換時期を徹底解説
屋根塗装は住宅のメンテナンスにおいて非常に重要な部分です。特に、スレート屋根は日本の住宅で多く採用されている屋根材の一つであり、耐久性や価格のバランスが良いことから、リフォームの際にも人気があります。 本記事では、スレート屋根や棟板金に焦点を当て、塗装やリフォームが必要な時期や修理事例も含め、詳しく解説します。 実際の点検の事例もご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね! スレ...続きはこちら
「ウレタン防水工事」の特徴|「トップコート」の塗り替えが防水層の寿命を延ばす理由とは?
ウレタン防水は防水工事の種類の中で最も採用されている工法であり、その汎用性が大きな魅力と言えます😊 そうした中、ウレタン防水工事の仕上げ材として表面に塗布されるのが「トップコート」です。 それでは、トップコートはどの様な役割を担っているのでしょうか(・・? この記事ではウレタン防水工事の特徴をはじめ、トップコートの役割や定期的に塗り替えるメリットまで詳しい情報を解説いたします(...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 世田谷区等々力にて屋根通気工法での葺き替え工事、気になる暑さをシャットアウトいたします!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 町田市真光寺にて陸屋根のトップコート工事、遮熱・断熱効果のある「ダンネスト」を使用させていただきました!
-
【施工内容】
遮熱塗料
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。