どの塗料が一番いいの?屋根塗装のおすすめ塗料をご紹介
更新日 : 2024年01月24日
更新日 : 2024年01月24日

「屋根塗装にどんな塗料を選んだら良いか分からない!」
そこで、街の屋根やさんはこれまでの経験と実績から本当にお勧めできる屋根塗装用の塗料を厳選しました。
塗料選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。

目次【表示】
塗料のご紹介
日本ペイント サーモアイシリーズ

屋根塗装をするならぜひ検討してほしいのが遮熱塗料です。
熱の原因となる日光を反射し、室内の温度上昇を抑えます。日本ペイントのサーモアイシリーズは専用のシーラーやプライマーを使用することによって、上塗り層だでなく下塗り層でも日光を反射します。
ダイフレックス ダイヤスーパーセランマイルドIR

「とにかく長寿命の塗料で屋根塗装したい」、なおかつ「遮熱機能もほしい」という方にお勧めなのがダイヤスーパーセランマイルドIRです。
熱の素になる日光を吸収しない顔料を使用することによって遮熱機能を実現しました。屋根だけでなく、外壁にも塗れます。
スズカファイン ベスコロフィラーHG

下地調整と下塗が一度にできるシーラーレスフィラーなので、材料費と人件費が削減できるのでお得です。
素地の目止め効果も高く、肉痩せしたスレートに圧膜を形成します。中塗り・上塗りが塗りやすく、良好な仕上がりをお約束できます。
この記事の監修者

富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
関連するブログ一覧
スレート屋根のメンテナンス方法|板橋区泉町での点検事例から学ぶ長持ちのコツ
築15年を迎えたスレート屋根の現状 板橋区泉町で築15年を迎えたお住まいのスレート屋根を点検しました。遠目にはまだきれいに見える屋根も、近くで見ると経年劣化が進んでいるケースが多いです。特にスレートは薄く軽量なため、ひび割れ・反り・苔やカビの発生が起こりやすく、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 苔・藻・カビの発生による劣化の進行 スレート表面に発生する苔や藻、カビは見た目だけでなく、防水...続きはこちら
折半(板)屋根の基本ガイド|仕組み・塗装面積の出し方・劣化対策まで詳しく解説
工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。見た目はシンプルですが、実はとても丈夫で機能的な屋根なんです。 この記事では、折半屋根の構造や特徴、メリット、注意したいポイント、さらに塗装時に必要な面積の出し方やメンテナンス方法までわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 折半屋根とは?特徴と基本構造をわかりやすく解説 折半屋根とは、金属板を波型や台形に折り曲げた形状の屋根...続きはこちら
遮熱塗装は、特に暑い季節に効果を発揮する塗装方法です。 太陽光を反射させることで、室内の温度を下げ、エアコンの使用を抑えることができるため、電気代の節約にもつながります。 今回は、遮熱塗装の仕組みやメリット、さらに注意すべきデメリットについてもご紹介します。遮熱塗装を取り入れて、快適な住環境を作るためのポイントをぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 遮熱塗装とは?その仕組みと効果をわかり...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 劣化した軒天の張替えと塗装仕上げ|町田市木曽東での修繕事例
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 中野区若宮で屋根塗装工事を実施!断熱・遮熱効果を発揮する塗料ダンネストを使用!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 葛飾区堀切にてスーパーガルテクト(シェイドチャコール)を使用して築20年経ったスレートを屋根カバー工法にてリフォーム
-
【施工内容】
屋根カバー工法
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。














































































































































































































































