
街の屋根やさん横浜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
大田区にお住まいの皆様、屋根リフォーム工事によって建物の耐震性を向上させることができるのをご存知でしょうか?瓦屋根から軽量なスレート、金属屋根に葺き替えた場合、屋根が軽くなりますので建物の耐震性を上げることができます。地震などの自然災害に備えて、屋根のリフォーム工事を行っておくと
安心ですよね。屋根の軽量化をお考えの方もお気軽にご相談ください。
スレート材や金属屋根材には様々な種類がありますので、お客様のご希望をお聞きし、それに合った屋根材をご提案します。お住まいの点検、工事のご提案、お見積りは無料で承っております。
また、こちらのページでは大田区の施工事例やお客様の声、現場ブログ、助成金制度について掲載しています。屋根だけではなく、幅広く工事を行っていますので、建物に関する些細な質問、ご相談もお問合せください。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
大田区本羽田にお住いのS様より2019年の台風で板金が一部飛んでしまっているみたいなので修理をお願いしたいとのご依頼をいただいたことがきっかけでした。
調査にお伺いすると、パラペットの笠木板金の一部が飛散してしまい天板がむき出しの状態でした。
幸い透湿防水シートが機能しておりましたので雨漏りは起こしておりませんでしたが、いつ内側に水が廻ってきてもおかしくない状況です。
既存の笠木板金を確認すると、固定しているのが脳天打ちで2列分だけで打たれており、間隔も広くとられていましたので風の影響で飛んでしまってもおかしくないという施工がされておりました。
同じように施工してしまうとまた同じことが起きてしまいますので施工方法を考えなければなりません。
今回は瓦棒葺きの屋根の軒先納めによく使われるつかみという方法で納めを行いました。
固定するためのビスが表に出ないので雨漏りに強い納め方になります。また、板金をしっかりと折って固定をしているのでちょっとやそっとの風では飛んでいきません。
また、火災保険の申請も併せて行いました。
風災や雹災、雪災などの自然災害による被害は火災保険の適応を行うことができます。
工事終了後にお客様よりきれいに仕上がっていてよかったとおっしゃっていただきました(^O^)/
大田区本羽田にお住いのお客様よりご依頼をいただきましてパラペットの笠木の交換工事を行わせていただきました!
パラペットとは、陸屋根(マンション屋上によくみられる勾配がほとんどついていないもの)などについている低い腰壁のことを指し、屋根に取り付けることにより建物を四角く見せることができるので、外観をオシャレに見せることができるというものです。
パラペットには笠木と言われる部分があります。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
大田区西馬込の建物で新築当時から雨漏りをしているので、状態の確認と雨漏り修理の工事をお願いしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のキッカケでした!
現場にお伺いすると、屋根は工場などでよく使われる金属製の折板屋根の建物でした。
半地下の造りになっており、元々は地下からの浸水があって困っていたが、そちらは既に工事をして無事に止まったとのことでした。
やっと止まったと思いきや、外壁に染みを見つけて屋根からも雨漏りをしていたことが分かり、今回のお問い合わせとなったとのことでした。
新築から10年以内の雨漏りは施工した会社が修理を保証するということが基本ですが、今回の建物については建設中に施工会社が倒産してしまい、別の会社が引き継いで何とか完工となった経緯がありました。
そのため、施工会社の保証が受けられず、今回のような困った状況になってしまったのです。
問題の屋根を確認すると、折板屋根の軒先におかしな部分を発見しました。
左右両端部分に大きな穴が空いている状態だったのです(>_<)
穴の中は建物の柱になっている鉄骨が見えている状態だったので、簡単に水が入り建物内部にあっという間に雨漏りするような造りで、建設時の施工不良としか言いようがありません!
根本的に修理するのであれば笠木の板金を延長して穴を覆ってしまう方法が考えられますが、施工には足場が必要になります。
お客様のご要望ではなるべく安く修理がしたいとのことでしたので、はしごでできる作業の範囲ということで、穴にバックアップ材を詰めてコーキング材で穴を埋めてしまう工事を行うことになりました。
作業も1日で終わり、無事に穴がふさがってお客様にも喜んでいただけました(*^-^*)
大田区西馬込の建物で新築当時から雨漏りを起こしてしまっており、屋根の状態の確認と雨漏り修理の工事をお願いしたいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のキッカケでした!
現場にお伺いすると、屋根は工場などでよく使われる金属製の折板屋根の建物でした。
【工事前】
【施工後】
大田区で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
<大田区で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・木造建築物耐震化助成事業
・木造以外の住宅の耐震化助成事業
・住宅リフォーム助成事業
・高齢者自立支援住宅改修助成事業
<各助成金に対する説明>
木造建築物耐震化助成事業は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建てられた木造建築物を対象に耐震化に関する助成を受けられる制度です。耐震化の内容は、耐震診断・耐震改修設計・耐震改修工事です。住宅は一戸建て住宅及び長屋、2階建て以下の共同住宅で、延べ床面積の過半が住宅であるものが対象です。住宅以外の建築物は耐震診断のみ助成対象になります。建築物耐震改修計画では、15万円を上限に木造住宅を対象に実際に掛かった費用の2/3が助成されます。耐震診断では、「大田区木造住宅耐震診断士」が派遣され、助成申請を予定する建物が助成条件に適合しているかを確認します。その際、定額費用の一部が助成されます。
木造以外の住宅の耐震化助成事業は、非木造の住宅を対象に、耐震化に関する助成を受けられる制度です。
耐震改修工事助成金は、前面道路が4m以上の場合、前面道路が既に拡幅済みの場合、4m未満のため道路拡幅をする場合は150万円を上限に改修工事費用のうちの2/3が助成されます。また、前面道路が4m未満でも道路拡幅をしない場合、75万円を上限に改修工事費用のうちの1/3が助成されます。
住宅リフォーム助成事業は、区内に本社がある中小事業者に発注し、住宅のリフォームを行う際に受けられる助成です。対象の工事は、バリアフリー化、環境への配慮、防犯・防災対策、住まいの長寿命化のための住宅リフォーム工事および吹付アスベスト除去工事、新しい生活様式への対応工事です。
高齢者自立支援住宅改修助成事業は、高齢者の居住する住宅の改修に要する費用に助成が受けられる制度です。対象工事は、浴槽や流し、洗面台の取替えや、便器の洋式化等です。自己負担額は1~3割になります。
<助成金申請方法や注意点>
木造建築物耐震化助成事業を受けられるのは、住民税を滞納していない人です。助成を受けるにはまず事前の相談が必要です。まず耐震診断を受け、その結果Iw値が1.0未満と診断された場合、Iw値を1.0以上にする工事に助成が出ます。まず改修設計を行い、その後改修工事を行います。
非木造建築物耐震化助成事業の対象は、住宅の場合は一戸建て住宅、長屋及び共同住宅(マンションを除く)です。
住宅リフォーム助成を受けるには事前申し込みが必要です。
高齢者自立支援住宅改修助成の対象は、65歳以上の高齢者で介護保険によって要支援または要介護と認定された人です。助成を受けるには、身体状況等により住宅の改修が必要と認められる必要があります。
<お問い合わせ先>
・耐震化助成のお問い合わせ先
防災まちづくり課
TEL:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526
・住宅リフォーム助成のお問い合わせ先
建築調整課
TEL:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558
・区役所住所:〒144-8621 東京都大田区蒲田5-13-14
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和5年9月28日)
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
街の屋根やさん横浜支店は神奈川県横浜市港北区にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん横浜
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。