
HOME > ブログ > ケイカル板が割れ剥がれてしまった軒天と雨樋修理のため点検│大.....
更新日:2021年05月13日
軒天修理のご依頼があり大田区多摩川のお宅へ伺いました。軒天(軒天井・軒裏)とは、突き出した屋根の裏側部分です。
住宅の軒天には通常、化粧板が貼られます。屋根内部の木造構造を隠したり、吹き上げる風から屋根を守ったりするためです。しかしご覧のように割れて穴が空いてしまっている状態です。向かって右側の色が違う部分は、以前にもやはり軒天ボードが剥がれてしまったためお知り合いに修繕してもらったとのことで、合板が貼ってあります。
板が割れて落ちかかっています。隙間から内部が見えてしまっていますね。軒天が傷んでも気づきにくくすぐに雨漏りになったりすることも少ないため、修繕を先送りにしてしまう方も多いですが、隙間から雨風が吹き込んで内部の木材を腐食させてしまうこともあるので早めに点検だけでもしておきましょう。また、春先に鳥が入りこみ巣を作ってしまうと厄介です。今回は以前に修繕した部分も含めてこの部分の軒天全てを張り替えご希望なので、新しいケイカル板を手配し、全て貼り直してから塗装で仕上げます。
また、雨樋の点検もさせていただき、清掃・交換もご提案いたしました。軒樋にはゴミが溜まり苔が生え、水の流れを遮っています。長年の負荷により少々歪んでしまっているようです。一度も交換せずに長く使っていらっしゃる雨樋ということで全取り替えもご案内いたしましたが、今回はひとまず割れている部分のみ交換し、詰まっている箇所を清掃させていただくこととなりました。雨樋が取り付けられている所(鼻隠し)も木製で傷みが出ていますので、今後雨樋を新しくする際には同時にメンテナンスされることもお勧めいたします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え