
街の屋根やさん東京
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17
大場ビル1
北区にお住まいの皆様、日頃目につかない屋根のメンテナンス、ご心配になることがあると思います。
このページでは、北区で行った工事の施工例や現場のブログ、北区で実際に工事を行ったお客様の声をご紹介しております。
北区で屋根のメンテナンスをお考えの方、台風などで被害を受けて不安を抱えていらっしゃるお客様、あるいはお住まいを立ててから数年経つという方、一度屋根の無料点検をされてみてはいかがでしょうか。
屋根は定期的に点検やメンテナンスを行うことで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。
ぜひ一度、このページを参考にしていただき、お住まいの屋根を点検してみてはいかがでしょうか。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
北区神谷にお住いのK様邸にて行った屋根カバー工事の様子をご紹介致します。「屋根の塗装を検討している。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
K様邸は3階建てで屋根はご自身では確認出来ないという事で私たち街の屋根やさんにお問い合わせをくださりました。屋根に上がり塗装が可能か調査を行うと屋根材が割れているのを発見しました。K様邸の屋根材はコロニアルNEOという屋根材で元々、耐久性が低く劣化の進行が早い屋根材になりますので塗装メンテナンスはお勧めできない屋根材になります。
屋根材の劣化もありますが、強風の影響により割れてしまった可能性も十分に考えられますので火災保険の申請を行いました。建物が自然災害で被害を受けた場合には、火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので工事とあわせて保険申請を行う事で工事費用が抑えられます。
調査後、屋根の状態をご説明し、塗装メンテナンスを行っても早期に傷んでしまう事も考えられますので、軽量で耐久性に優れている金属屋根材での屋根カバー工事でのメンテナンスをご提案したところ、K様も屋根カバー工事をご検討されていたようでアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事のご依頼をいただきました。
スーパーガルテクトは塗膜・赤さび・穴あき保証等のメーカー保証が付いていますので保証内容も充実しており施工後も安心して生活していただけます。色は全6色の中からK様ご希望のSシェイドチャコールをお選びいただきました。
調査の様子です。屋根に上がり調査を行うと屋根材が割れているのを発見しました。屋根材はコロニアルNEOという屋根材で通常のコロニアルでしたら経年劣化で塗膜が剥がれてしまう事により色褪せて防水性が低下しますので屋根塗装工事が必要になりますが、コロニアルNEOは劣化の進行が早いので塗装メンテナンスは推奨できません。
屋根の至る所に割れが発生していました。一昔前の屋根材は耐久性を保つためにアスベストを使用していましたが、健康被害が社会問題になりましたのでアスベストは屋根材に使用されなくなり、各メーカーがノンアスベストの屋根材を生産したうちの一つがコロニアルNEOになります。生産当時はアスベストを使用することなく強度を保つ技術がまだ無かったためコロニアルNEOは耐久性が低く劣化の進行が早い屋根材となってしまいました。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
北区西ヶ原にお住いのT様は三階のベランダについている屋根の留め金がいくつか外れてしまっているので交換を含めて検討しているので見積もり調査をお願いしたい、との事で私たち「街の屋根やさん」にご連絡を下さいました。どのような状況かをまずご連絡をさせていただいたときに確認させていただいたところベランダ屋根のポリカーボネイト製波板を止めているフックがいくつか外れてしまっていて風が吹くと波板がバタバタと音を立ててしまい、飛んでしまうのではないかと不安に感じているとのことで、屋根の躯体ごとの交換も検討されているとのことでした。屋根の躯体ごと交換したいというのにはお客様なりの理由がありました。それは同じポリカーボネイト製の屋根材でも平らなものにすればより丈夫になるのではないか、とお考えだったそうです。実際の所は、台風被害の際は波板でも平板でも同じように被害を受けることをご説明し、躯体ごとの交換は思いとどまられました。今回被害を受けた波板屋根の波板は5~6年程前に建物全体のリフォーム工事を行った際に実施されたそうです。三階の風当たりの良いところにあるために被害を受けやすかったと思われます。そこで波板交換に合わせて固定するフックをビスタイプの物に変更しより強固に固定できるようにすることをご提案させていただきました。また風災被害という事もありご加入の火災保険への申請も合わせて行っていくことにいたしました。
北区西ヶ原のお客様から3階にあるベランダテラス屋根の波板が一昨年の台風で被害を受けたので修理の見積もり調査をお願いしたい、とのことで私たち「街の屋根やさん」にご連絡を頂きました。一見すると何もなっていないように見えるベランダテラス屋根ですが、風が吹くとバタバタと音がして飛んでしまうのではと不安だそうです。
地上からではわからないので、お客様のご了解を得て室内から3階ベランダへ出て確認をさせていただくことになりました。もちろん新型コロナウイルス感染防止対策として手指の消毒、マスク着用にての入室をさせていただいております。ベランダ側から波板屋根を見上げると、波板を固定するためのフックがいくつか外れてしまっている所が確認できました。お客様が対応可能だった所は、お客様が針金などを使って簡易的に補修を行っておりました。
【工事前】
北区で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
北区に在住して地震や台風などで住居や事業所などの建物が被害を受けた場合で、修繕などにかかる費用を災害見舞金として支給されます。
水害や土砂災害、雪害などにも適用されます
<支給対象>北区に在住して地震や台風などで住居や事業所などの建物が被害を受けた場合で修繕が必要な方
北区に在住して水害や土砂災害、雪害等で住居や事業所などの建物が被害を受けた場合
<罹災証明書の発行>風水害等により、全壊・半壊・一部損壊・床上、床下浸水・流失いずれかの家屋被害にあわれた方に罹災証明書が発行されます。
被害にあわれたら、お近くの地域振興室にご連絡ください。地域振興室職員が被害を確認いたします。被害を確認できない場合、罹災証明書を発行できません。ご連絡はお早めにお願いいたします。
火災被害に関する証明書は、所管の消防署にお問い合わせください。
詳しくは北区公式ホームページをご覧ください。<北区で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・賃貸マンション耐震化支援事業
・分譲マンション耐震化支援事業
<各助成金に対する説明>
賃貸マンション耐震化支援事業は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された賃貸マンションの所有者を対象に、耐震化にかかる費用が支援される制度です。耐震アドバイザー、耐震診断費用の一部が助成されます。
分譲マンション耐震化支援事業は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された分譲マンションの管理組合を対象に、耐震化にかかる費用が支援される制度です。耐震アドバイザー、耐震診断、補強設計、改修工事に要する費用の一部が助成されます。
<助成金申請方法や注意点>
賃貸マンション耐震化支援事業は、事前の申請が必要です。対象となる建物は、分譲マンションではない共同住宅で、地上3階建て以上の非木造の建物です。延べ床面積の2分の1以上を住宅として利用している必要があります。住民税を滞納していない人が受けられます。
分譲マンション耐震化支援事業も事前の申請が必要です。対象となる分譲マンションは、全戸数の半数以上に異なる区分所有者が存在し、人の居住用の専有部分があるマンションです。
<お問い合わせ先>
まちづくり部住宅課住宅計画係
住所:〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階3番
TEL:03-3908-9201
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年1月16日~令和5年3月3日
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】令和5年3月下旬~遅くとも令和5年12月31日
※予算上限に達した時点で交付申請は締め切りとなります。
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
街の屋根やさん東京は東京都江戸川区西一之江にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん東京
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17
大場ビル1F
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。