屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 雨漏りしにくく経済的な切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底.....

雨漏りしにくく経済的な切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説

更新日 : 2024年02月19日

更新日 : 2024年02月19日

雨漏りしにくく経済的な切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説 

 切妻屋根、三角屋根といったシンプルな形状の屋根は、施工しやすいという経済的な理由や、シンプルな形状だから雨漏りにも強く、メンテナンスしやすいといった理由で日本の屋根の過半数近くを占めています。
 こちらのページでは、メリットとデメリットを踏まえた上で、屋根の健康を維持するためのメンテナンス方法を解説いたします。 ご自宅が切妻屋根の方、是非参考にしてください。

【動画で確認「切妻屋根、三角屋根のメンテナンス」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
 ↓ ↓ ↓
【動画で確認「切妻屋根、三角屋根のメンテナンス」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!

切妻屋根とは

 ほぼ同じ長さの2つの面だけで構成されており、妻側(屋根の棟に対して垂直の壁)から見ると、屋根がほぼ2等辺三角形になっているものを切妻屋根と呼びます。このことから分かりやすい呼び方として「三角屋根」との通称があるのも切妻屋根の特徴です。

上から見ると2つの面で構成

妻側の壁から見ると2等辺三角形

 同じく妻側から見れば、破風板や斜めに取り付けられている軒天も見えます。数ある屋根の中でもシンプルな形状のものです。

妻側から見ると破風板や軒天も見える本を伏せたような形状の切妻屋根

 この切妻屋根は最も普及している屋根の形状であり、一般的な戸建てにおいては正確な統計はないのですが、恐らくは5割近くが切妻屋根だと考えられます。

2017年のデータでは現在も太陽光発電を屋根の上に設置することが流行っているので、切妻屋根の新築物件は4割程度に減少したとされていますが、それでも選択率は堂々の1位です。70年代などはそれこそ8割近くが切妻屋根だったというのですから、現在の割合を少なく見積もってみても5割以上はあると考えられます。切妻屋根がここまで普及したのは数多くのメリットを備えているからです。

軒天について詳しくはこちら

切妻屋根のメリットは初期コストと維持コストがかからないこと

 切妻屋根の最大の特長は建てる時も、建てた後も、低コストで済むということです。現在のお家の屋根が切妻だという方、ちょっと嬉しくなったのではないでしょうか。これだけ普及しているのには皆に受け入れられるようなメリットがあるからなのです。

シンプルだから施工コストがかからない

 屋根の面が4面ある寄棟屋根と較べてみましょう。屋根の造りを較べてみますと切妻屋根は長方形が2面で構成される屋根であり、寄棟屋根は台形2面に三角形2面で構成されています。垂木と母屋で長方形が2面の骨組みを作り上げるのと、台形2面と三角形2面の骨組みを作り上げるのではどちらが労力が必要でしょうか。

切妻(きりつま)屋根

寄棟(よせむね)屋根

切妻屋根は形状がシンプルなため
施工費用も抑えることができます

切妻屋根は形状がシンプルなため
施工費用も抑えることができます

 また屋根面に屋根材を葺いていく場合でも切妻屋根は基本的に屋根材を水平と垂直方向にしかカットする必要がありません。寄棟屋根は水平と垂直方向の他、斜めにカットする必要も出てきます。労力がかなり違うことが分かると思います。

雨漏りしにくく、メンテナンスもしやすい

 屋根においても、外壁においても、雨水の浸入口となりやすいのは建材と建材の接合部です。各屋根材の雨水に対する性能はさておき、ここは屋根の接合部、面と面が出会う部分、棟について注目してみましょう。

接合部である棟の少ない方が雨漏りリスクも少なくメンテナンスもしやすい

切妻屋根において棟は屋根の中央、大棟の1箇所だけです。寄棟屋根は大棟と隅棟の計5箇所、ピラミッド形の方形屋根は4箇所となります。もちろん、この接合部である棟の少ない方が雨漏りリスクも少なくなります。

寄棟(よせむね)屋根大棟と隅棟の計5箇所

方形(ほうぎょう)屋根棟は4箇所

 招き屋根は1箇所だけですが、切妻屋根とは違い、屋根の大きな片面部分に多くの雨水が流れるため、そちらが傷みやすいというリスクがあります。

 片流れ屋根は棟がないように見えますが、屋根の高い部分が棟としての機能を持っており、見た目からも分かるように雨が入りやすそうな形状をしています(もちろん、しっかり施工されており、対策がなされていれば雨漏りすることはありません)。

招き屋根棟は1箇所

片流れ屋根屋根の高い部分が棟の機能

 したがって、切妻屋根は最も雨漏りしにくい屋根と言える訳です。
万が一、雨漏りしたとしても、棟が1箇所しかないため、雨水の浸入箇所がある程度、特定しやすいのです。したがって、メンテナンスもしやすい屋根と言えます。

雨漏りついて詳しくはこちら

小屋裏の通気を確保しやすい

 小屋裏とは天井裏のことです。切妻屋根は屋根の面の長さが左右で均等のため、湿気や熱気が偏りなく小屋裏の頂点へと集まってきます(実際には屋根の下のお部屋のレイアウトやそのお部屋の目的に左右されます)。
また、屋根が二等辺三角形の形状をしているため、その頂点の下に通気口(妻換気)を設けやすいといった特徴もあります。お部屋の熱気やジメジメを排出しやすいので、快適な室内を実現させやすいのです。換気棟と組み合わせれば、快適度はさらに上るでしょう。

通気口(妻換気)と換気棟の組み合わせでさらに小屋裏の通気を確保しやすい

通気口(妻換気)と換気棟の組み合わせで
さらに小屋裏の通気を確保しやすい

通気口(妻換気)と換気棟の組み合わせで
さらに小屋裏の通気を確保しやすい

換気棟について詳しくはこちら

落雪する場所を予測しやすい

 切妻屋根は2面の屋根ですから、降り積もった雪はそれぞれの面に沿って落雪することになります。したがって、落雪する場所も分かりやすいのです。

それぞれの面に沿って落雪するので落雪する場所を予測でき対策をたてやすい

「ここの部分の屋根はお隣との距離が近いから雪止めを千鳥配置にして二重に付けておこう。こちらはお隣との距離が充分にあり、敷地も広いから一段でも大丈夫」と予測を立てやすいのはありがたいですよね。予め雪が落ちてくる場所が分かれば、落雪被害を防止するのにも役に立ちます。

ただし、積雪が2つの方向にしか分散されないため、それぞれの場所での落雪が多くなるというデメリットがあることも忘れないでください。

重さ3t弱

雪止めについて詳しくはこちら

和風・洋風、どんなデザインの建物にも合いやすい

 切妻という字だけを見ると、とても和風な建物を思い浮かべてもおかしくはないのですが、実際に街中で切妻屋根の建物も見てみると和風・洋風・和洋折衷とさまざまな物が存在します。どれも似合っていますよね。

外壁などの意匠にもよるのですが、屋根を急勾配にして大きくすればヨーロッパの山中にある洋風の建物になります。外壁に漆喰を使い、垂木や母屋を見せる造りにすれば、純和風にもなります。どんなデザインにも似合うということは無個性ということもできるのですが、それだけ万能で洗練された形状とも言えるわけです。

和風・洋風・和洋折衷とどんなデザインにも似合う万能で洗練された形状の切妻屋根

切妻屋根の唯一のデメリット

 切妻屋根の建物の外壁に注目してみましょう。雨樋が付いている鼻隠し側は軒が外壁に覆い被さるような構造となっていますが、破風の側は屋根が延びたまま切られたような形状になっています。

破風側外壁は雨がそのまま当たることが多く破風、軒天、外壁も傷みやすい

耐用年数20年超

 形状を見ただけでも分かるように、破風側の外壁は雨がそのまま当たることが多いのです。したがって、切妻屋根には破風も傷みやすければ、その下の軒天も傷みやすい、その内側にある外壁も傷みやすいというデメリットが存在します。
近年、その数が増えている軒の出が短い住宅(軒ゼロ住宅)では特に注意が必要です。対策としてはお家を購入する際、軒の出が長い建物を選ぶしかないということになります。既に購入済みという方はどのように対策すべきか考えてみましょう。

& 形状を見ただけでも分かるように、破風側の外壁は雨がそのまま当たることが多いのです。したがって、切妻屋根には破風も傷みやすければ、その下の軒天も傷みやすい、その内側にある外壁も傷みやすいというデメリットが存在します。
近年、その数が増えている軒の出が短い住宅(軒ゼロ住宅)では特に注意が必要です。対策としてはお家を購入する際、軒の出が長い建物を選ぶしかないということになります。既に購入済みという方はどのように対策すべきか考えてみましょう。

 屋根リフォームで軒の出を延ばすといったことも不可能ではないのですが、屋根の母屋や垂木といった内部から変更を行わなくてはならないので現実的ではありません。他の部分には手が掛からないのですから、その分、こまめに点検し、こまめにメンテナンスしてあげましょう。

こまめに点検、こまめにメンテナンスしてあげましょう!

こまめに点検、こまめにメンテナンスしてあげましょう!

こまめに点検、こまめにメンテナンスしてあげましょう!

破風・鼻隠しについて詳しくはこちら

軒の出が短い住宅についてはこちら

切妻屋根のチェックポイントとメンテナンス方法

破風(破風板)

木製の破風板

窯業系サイディングの破風板

 切妻屋根の建物において屋根を除けば、最も雨がかかりやすいところです。それだけに傷みやすく、定期的なメンテナンスを必要とします。破風の材質は古めのお住まいの場合は木製、それよりも新しいお住まいの場合は窯業系サイディングであることがほとんどです。どちらも雨水の吸収を防ぐために定期的な塗装が必要になります。

定期的な塗装で雨水の吸収を防ぎます

塗装しても耐用年数を期待できないような場合はガルバリウム鋼板の板金を使って、破風をまるごと包んでしまうような破風板板金巻きによるメンテナンスがお薦めです。破風板を雨水から完全にシャットアウトしてしまう上に丈夫なガルバリウム鋼板なので20年前後の耐用年数を期待できます。

塗装しても耐用年数を期待できないような場合破風板板金巻きによるメンテナンスがお薦め

妻壁(破風の下の外壁)

屋根に守られている部分が少なく傷みやすい

 寄棟などとは違い、屋根に守られている部分が少ないので、こちらも傷みやすい部分です。表面の塗膜が傷んでいないか、雨染みができていないなどを定期的にチェックしてあげましょう。こちらも基本的なメンテナンスは塗装になります。

基本的なメンテナンスは塗装

 一般的な戸建て住宅において外壁塗装は10~15年に1度必要と言われていますが、切妻屋根の建物においてはそれよりも早めに行った方が良いケースも存在します。

チョーキング現象(白亜化現象)が発生したら、早めの外壁塗装を検討してください。軒の出が短い住宅の場合は外壁塗装などのメンテナンスの頻度はさらに高くなります。

チョーキング(白亜化現象)が発生したら早めの塗装を

切妻屋根でも谷板金がある屋根は要注意

 現在の建物は屋根の基本形状が切妻であっても、建物がシンプルな四角形ということは少なく、多少なりとも出っ張りがあったり、引っ込みがあったりします。そういった形状の影響を屋根も受けるわけで、2面だけで構成される切妻屋根はほとんどありません。

様々な形状の屋根

上から見た複雑な形状の屋根

複雑な形状の屋根

上から見た様々な形状の屋根

 こういった場合、屋根に谷板金(谷樋)などが設けられることがあります。雨漏りしにくいと言われている切妻屋根であっても、谷板金があるとなれば話は別です。谷板金は雨漏りしやすい箇所ですから、「切妻屋根だから」と言って安心しているわけにはいきません。こちらの定期点検も必要になります。

また、完全な切妻であっても、ドーマーなどが設けられている場合は雨水の流れを妨げることになるため、やはり雨漏りリスクは高まります。こちらも切妻屋根だからと安心せずにこまめな点検が必要になります。

谷板金について詳しくはこちら

ところで切妻屋根の語源とは?

 寄棟屋根然り、陸屋根然り、方形屋根然り、屋根においては名が体を表していることがほとんどです。寄棟屋根は棟を四方から中央に寄せているから寄棟ですし、陸屋根は陸のように平らで、方形屋根は正方形の「方形」です。

寄棟(よせむね)

陸屋根(りくやね)

方形(ほうぎょう)

寄棟(よせむね)

陸屋根(りくやね)

方形(ほうぎょう)

 切妻屋根については想像するのが本当に難しいのですが、じつはこれも名が体を表しているのです。

建物の棟の両端の壁のことを「妻壁」、あるいは「妻」と呼びます。切妻屋根はこの妻の部分で屋根が切り落とした形状をしているので切妻なのです。

切妻(きりつま)屋根

 妻は「端」の意味でその昔、奥さんは部屋の端にいることが多かったから、その語源になったとも言われています。何とも奥ゆかしい話ですね。ちなみに妻は刺身に添えられてくる大根の細切りのツマと同じで端にあるもの、端に添えられるものという意味だそうです。日本語は奥深いものです。

屋根の形状の変更は可能だが…

「屋根の勾配が緩いので、雨水の流れが悪く、過去に何回か雨漏りしている。屋根の勾配を急にして雨水の流れを良くしたい。」という方が稀にいらっしゃいます。屋根の勾配を変える、屋根の形状を変えると言った屋根リフォームもある程度の制約があるものの、不可能ではありません。

メリットの多い切妻屋根をわざわざ他の形状に変更したいという方はいらっしゃらないと思います。

屋根の勾配や屋根の形状を変える工事は小屋組みから変更するため高額

排水性が高い金属屋根材や水切れがよい葺き方で解決できる

屋根の勾配を変える、屋根の形状を変えるといった工事小屋組み(屋根内部の骨組み)から変更せねばならず、かなりの高額となります。

屋根の上で雨水が上手く流れないなどのトラブルは屋根の勾配を変更するのではなく、排水性が高い金属屋根材にしたり、水切れがよくなるような葺き方で解決するのが現実的です。瓦から金属屋根材に変えるだけでも排水性能はアップしますし、金属屋根材には緩勾配にも対応できる製品が数多くラインナップされています。

瓦から金属屋根材に変えるだけでも排水性能はアップします

勾配と屋根の関係について詳しくはこちら

切妻屋根の点検なら街の屋根やさんの無料点検と無料お見積りをご利用ください

 ご自宅の屋根が切妻という方、かなり多いのではないでしょうか。一口に切妻屋根と言っても、使われている屋根材は瓦からスレート、金属、アスファルトシングルとさまざまです。貴方のお家の切妻屋根は大丈夫でしょうか。

一口に切妻屋根と言っても使われている屋根材はさまざま

 前述の通り、切妻屋根は妻側(破風がある部分)の外壁に雨水がかかりやすく、その部分のしっかりとした点検が必要になります。街の屋根やさんの点検は無料ですが、屋根だけじゃなく、建物全体をしっかりと調査いたします。「屋根は大丈夫と言われて安心していたけど、外壁から雨漏りしてきて再度の点検と修理が必要になった」ということが起こらないようにするため、建物全てを点検致します。

経験豊富なスタッフが現地でしっかり点検街の屋根やさんの無料点検をお試しください!

「お家の屋根、何年も点検を受けてないから心配」という方も、「先日の悪天候でダメージを受けていないか不安」という方も、まずは街の屋根やさんの無料点検をお試しください。経験豊富なスタッフが現地でしっかり点検し、その時に撮影し画像をお見せしながら、お客様とそのお家に対して最適のアドバイスを致します。

街の屋根やさんの無料点検について詳しくはこちら

切妻屋根のまとめ

●切妻屋根は本を伏せたような形状のシンプルな三角屋根です

●シンプルだから施工しやすく、初期コストを抑えることができます

●シンプルだからメンテナンスしやすく維持コストも抑えることができます

●雨漏りしにくいというメリットもあります

●小屋裏の通風を確保しやすいのも特長です

●落雪する場所を予測しやすいので、その対策も立てやすいのです

●和風・洋風・和洋折衷とどんなデザインの建物にも似合います

●切妻屋根の弱点は破風の下の外壁に雨が掛かりやすいことです

●切妻の「妻」は棟の端の壁のことで、そこで屋根が切り取られたような形状になっているから切妻屋根です

●切妻屋根から他の形状に屋根を変更することも可能ですけど、大掛かりな工事になります

●切妻屋根の点検も街の屋根やさんにお任せください

関連するブログ一覧

  • 板橋区板橋にて棟が歪んだ瓦屋根のメンテナンスのご相談をいただき現地調査を実施!

    瓦屋根の棟の歪み

    棟が歪んでいました  板橋区板橋にて行った法人様が管理されている物件の瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。  「外壁塗装を行っているのですが足場を組んだ際に瓦屋根の棟が歪んでいることに気が付いたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺い致しました。  現地調査の様子です。  棟瓦が歪んでいるという事で屋根に上がると切妻屋根の棟瓦が歪んで蛇行している状態でした。棟を固定する力が...続きはこちら

  • 片流れ屋根はなぜ雨漏りのリスクが高い?片流れ屋根の特徴からその理由を分かりやすく解説します

    片流れ屋根の特徴とは

     片流れ屋根はシンプルかつスタイリッシュな印象を与えてくれる形状の為、近年では新築住宅で採用されることが増えてきています。 マイホーム購入のため、片流れ屋根のデザインを検討されている方も多いのではないでしょうか。  ただ、片流れ屋根は雨漏りのリスクが高いとされています(-_-; そこで片流れ屋根のお住いを検討中、もしくは現在居住していらっしゃる方に向け、片流れ屋根の特徴や雨漏りへの対策についてお伝...続きはこちら

  • 目黒区本目黒にて雪で歪んだ雨樋を火災保険を使用して低コストで交換いたしました!

    施工完了

    雪で歪んだ雨樋の交換工事のご提案!  目黒区本目黒にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりまいした!  お客様にお話をお伺いすると、雨が降ると一部分から雨樋からボタボタと落ちてくるとのことでした。  確認させていただくと一部歪んでおり、雨が降った際に水が溜まってしまう状態でした、、、  雨樋は廃盤になっているものもあり、廃盤のものは幅などが異なるので集水桝の交換も必要にな...続きはこちら

  • 関連する施工事例一覧

    江戸川区北小岩にて、スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)を使用した屋根カバー工事を適正価格にて行いました(^_^)/

    【施工内容】

    屋根カバー工法

    新宿区下落合にて雨漏りが発生したスレート屋根を屋根カバー工事で解消、低価格高耐久のスーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)を使用致しました

    【施工内容】

    屋根カバー工法

    町田市南成瀬にて賃貸にしているお家の棟板金交換工事を行わせていただきました

    【施工内容】

    スレート屋根工事

    あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

     街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

    お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

    屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

    お問い合わせ・資料請求
    • 屋根リフォームの流れ
    • 徹底したお住まい調査
    • 不安ゼロ宣

言
    • 屋根のお役立ち情報
    • 当社のご案内
    • 屋根の資料請求
    点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

    点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

    株式会社シェアテック
    街の屋根やさん東京
    東東京支店
    〒132-0023
    東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
    TEL :0120-989-936 
    E-mail : info@sharetech.co.jp
    多摩川支店
    〒182-0025
    東京都調布市多摩川3-68-1
    Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
    ページトップへ戻る