無題ドキュメント

台東区で屋根工事・雨漏り修理なら街の屋根やさん東京

台東区で屋根のことなら街の屋根やさんにお任せください!

台東区で屋根のことなら街の屋根やさんにお任せください!

台東区で屋根工事の依頼が初めての方へ

雨漏りにお困りの台東区にお住まいの方へ雨漏り修理15000円~

台東区で屋根工事をお考えの方各工事はこちらから

台東区は街の屋根やさん東京が対応致します

街の屋根やさん東京
〒132-0023 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1

<?php echo 台東区; ?>での屋根工事は東京

工事メニューと価格

工事メニューと価格

屋根葺き替え 屋根カバー 漆喰工事
屋根塗装・外壁塗装 棟板金工事 雨樋工事
防水工事 アパートマンションメンテナンス
火災保険 施工の流れ 瑕疵保険
無料点検

工事メニューと価格

工事メニューと価格

台東区で屋根葺き替え 台東区で屋根カバー 台東区で漆喰工事 台東区で屋根塗装・外壁塗装
台東区で棟板金工事 台東区で雨樋工事 台東区で防水工事 台東区でアパートマンションメンテナンス
台東区で火災保険 台東区で施工の流れ 台東区で瑕疵保険 台東区で無料点検

台東区にお住まいの方へ

 台東区にお住まいの皆様、屋根の点検は行っていますか?屋根は外壁とは違い、目視で確認することが困難になります。普段、屋根を点検する機会は少ないと思いますので、台風などの自然災害後に不安を感じた場合には、屋根の点検を受けましょう。
 梯子を架けて屋根にのぼることは危険ですので必ず、屋根の専門業者に点検を依頼しましょう。私たち街の屋根やさんでは、お住まいの調査~工事のお見積り作成、ご提案まで無料で承っております。お住まいに関するお悩み、不安ごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
 こちらのページでは、台東区の施工事例、お客様の声、現場ブログ、助成金制度についてご紹介しています。屋根リフォーム工事をご検討の際にお役に立てれば幸いです。

台東区で行った施工事例をご紹介

台東区上野にて杉皮が破れて雨漏りが発生した瓦屋根の部分葺き直し工事を実施

【施工前】
台東区のビフォー写真

【施工後】
台東区のアフター写真

【お問い合わせのきっかけ】
 台東区上野にて行ったH不動産様が管理されている物件の瓦屋根の部分葺き直し工事の様子をご紹介致します。「管理物件の事務所で雨漏りが発生している。屋根に穴が開いているのを室内から確認できるので直してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。  調査にお伺いし、雨漏りが発生している箇所をご案内していただくと室内の天井部分は屋根裏が見える状況になっており、瓦の下に葺かれている杉皮が破れている状態でした。その後、屋根に上がり該当箇所を確認すると桟瓦がずれており室内から確認できた杉皮が破れている箇所を発見しました。杉皮は下葺材として使用されており雨水の浸入を防ぐ役割を果たしておりますので、破れてしまった事が原因で雨漏りが発生している状態でした。  お客様に調査のご報告を行い、屋根全体は経年劣化も進んでおりますので可能であれば屋根全体のメンテナンスを行った方が良い状態でしたが、費用を抑えたいとの事でしたので雨漏りが発生している屋根面のみの葺き直し工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。

【工事内容】
屋根葺き直し
【工事詳細】
使用材料
新規防水紙 
施工期間
2日間
平米数
部分葺き直し(7.9㎡)

調査の様子

室内天井の雨漏り発生箇所  瓦の下に葺かれている杉皮の破れ

 調査の様子です。雨漏りが発生している室内へご案内していただくと天井裏が露出している構造になっておりました。雨漏りは天井から発生しているとの事でしたので確認するとバラ板の上に葺かれている杉皮が破れているのを発見しました。写真では確認し難いのですが、破れている部分からは外の光が差し込んでいました。早速、屋根の上を状態を確認すべく梯子を使い屋根に上がると桟瓦がずれている状況でしたので雨水を防ぐ術がありません。

杉皮の破れ

 桟瓦がずれていなければ雨水の浸入を抑える事は出来ますが、それでも雨水の浸入を防ぐ役割を果たしている杉皮が破れていますのでたとえ瓦がずれていなくても瓦と瓦が重なっている部分から雨水が吹き込んでしまうと破れている部分から雨水が浸入してしまうからです。

杉皮が破れた瓦屋根の雨漏り

続きはこちらから

台東区日本堤にてマンション屋上の陸屋根防水工事を実施、ウレタン塗膜防水通気緩衝工法にて施工致しました

【施工前】
台東区のビフォー写真

【施工後】
台東区のアフター写真

【お問い合わせのきっかけ】
 台東区日本堤にて行ったマンション屋上(陸屋根)のウレタン防水通気緩衝工法の様子をご紹介致します。物件を所有のA様より「マンションの屋上のメンテナンスを検討している。」とご相談をいただきました。  マンション等の高い建物の屋上は平らな形状の陸屋根になっています。屋上に設備を設置したり、洗濯物を干したりと用途は様々で大変便利な形状ですが、勾配が殆ど無いため雨水が溜まりやすく雨漏りが発生しやすい形状ですので定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。  調査を行うとひび割れが多く発生していました。ひび割れの原因はコンクリートの乾燥収縮になります。コンクリート内部の水分が蒸発するとコンクリートが収縮し、収縮する事で引っ張られたコンクリートが耐えられなくなりひび割れが発生してしまうのです。また、寒暖の差でもコンクリートは伸縮する性質がありますのでひび割れの原因になります。現在、雨漏りは発生していないとの事ですが屋上に上がる機会も少ないので雨漏りの可能性を排除したいとの事でしたのでしたので雨漏りを未然に防ぐ為にもウレタン防水通気緩衝工法にてメンテナンスをご提案したところ工事のご依頼をいただきました。

【工事内容】
防水工事
【工事詳細】
使用材料
DSカラー・ゼロ
施工期間
10日間
築年数
築15年程
平米数
120.8㎡

調査の様子

マンション屋上陸屋根の調査  マンション屋上陸屋根の調査

 調査の様子です。マンションの屋上は陸屋根になっており平場全体にひび割れが発生していました。ひび割れの原因はコンクリートの乾燥収縮になります。コンクリート内部の水分が蒸発するとコンクリートが収縮し、収縮する事で引っ張られたコンクリートが耐えられなくなりひび割れが発生してしまうのです。

陸屋根のひび割れ

 平場以外にも立上りにひび割れが発生していました。コンクリートは寒暖の差でも伸縮する性質がありますのでひび割れの原因になります。現在、雨漏りは発生していないとの事ですがこのままですと雨漏りに繋がります。

マンション屋上陸屋根の調査

続きはこちらから

台東区で行ったその他の施工事例をご紹介

台東区new!
台東区施行事例、施工前
台東区施行事例、施工後
施工内容
瓦屋根工事 棟瓦取り直し  漆喰取り直し
使用材料
シルガード 樹脂製芯木
台東区new!
台東区施行事例、施工前
台東区施行事例、施工後
施工内容
天窓工事
使用材料
タキロンシーアイ PCドーム9K

施工事例一覧はこちら

台東区で屋根工事を行ったお客様の声

台東区橋場のH様へ棟取り直し工事のご提案、アンケートをいただきました

台東区工事前お客様写真

【工事前】 台東区工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
近所を廻っていた工事屋に注意をされて
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで調べました
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに電話しました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
最初にチェックしたから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
大変に助すかりました

お客様の声一覧はこちら

台東区での現場ブログをご紹介

台東区で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。

2023/7/21 台東区花川戸にてサーモグラフィカメラで天井からの雨漏りの痕跡を発見!雨漏りしている箇所を確実に特定することができます! 台東区花川戸にてサーモグラフィカメラで天井からの雨漏りの痕跡を発見!雨漏りしている箇所を確実に特定することができます!

 街の屋根やさんでは、高性能なサーモグラフィ機能を搭載した赤外線カメラでの調査や断熱工事を行っております。サーモグラフィカメラを使うことで、壁や天井に穴を開けることなく内側の断熱材の異常を発見することができるのです!また、サーモグラフィカメラで見つけることができるのは断熱材の異常だけではありません...続きを読む

2023/3/27 台東区根岸にて、お住まいの断熱材を赤外線カメラにて調査!断熱材の欠損は、室温の異常や建材の劣化を招きます! 台東区根岸にて、お住まいの断熱材を赤外線カメラにて調査!断熱材の欠損は、室温の異常や建材の劣化を招きます!

 台東区根岸のお住まいで、赤外線カメラによる断熱材の欠損・異常の調査を致しました。 赤外線カメラは、「物体の表面温度を色で可視化」する装置で、良くテレビなどで目にすることも多いですが、意外にも「天井や壁内部の断熱材」の調査に活用する事が可能で、様々なメリットがございます。  今回は、...続きを読む

2023/3/12 台東区千束にて割れや反りが発生しているスレート屋根の調査、屋根塗装工事をご提案 台東区千束にて割れや反りが発生しているスレート屋根の調査、屋根塗装工事をご提案

調査の様子  台東区千束にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「築12年が経過した3階建ての屋根のメンテナンスを検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。  私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス感染症対策を行っており...続きを読む

2023/3/7 台東区根岸で塗膜の劣化したスレート屋根が傷んでいたため、築年数を考慮しガルバリウム鋼板での葺き替えで屋根の軽量化を図ります 台東区根岸で塗膜の劣化したスレート屋根が傷んでいたため、築年数を考慮しガルバリウム鋼板での葺き替えで屋根の軽量化を図ります

 台東区根岸で屋根塗装をご検討中のお客様よりご相談を頂きましたので、現地調査にお伺いいたしました。屋根はスレートが使用されており、以前から色が変わってきたことを気にされていたとのことです。これまでも屋根塗装でメンテナンスを行ってきたようですが、築40年近くになることから別の工事も必要ではないかとお...続きを読む

2023/1/28 台東区千束にて強風の日に屋根材が落下してきたというお問い合わせ、強風対策としてはスレートからガルバリウム鋼板への変更がオススメです 台東区千束にて強風の日に屋根材が落下してきたというお問い合わせ、強風対策としてはスレートからガルバリウム鋼板への変更がオススメです

 台東区千束より頂いたお問い合わせは、「先日の強風時に屋根材が欠けて落ちてきてしまった」というものでした。突然、屋根の一部が落ちてきたとなると、非常にご不安な気持ちになるかと思います。原因はいくつか考えられますが、実際に現地を拝見させていただくことが解決には必要不可欠です。街の屋根やさんでは無料...続きを読む

2022/11/17 台東区浅草橋にて、漏水が発生している雨樋の点検を行いました。原因は屋根と雨樋の「距離」にありました。 台東区浅草橋にて、漏水が発生している雨樋の点検を行いました。原因は屋根と雨樋の「距離」にありました。

 台東区浅草橋にお住まいのお客様より、「雨樋から水が溢れてしまう」とお問合せをいただきました。お話をお伺いすると、雨が降ると雨樋から漏水し、溢れた水が隣の敷地まで飛散してしまって迷惑をかけているとのことで、早急な対応をご希望されておりました。  早速現地へ伺い、雨樋の状態を確認してい...続きを読む

2022/8/28 台東区日本堤にて漆喰が剥がれて葺き土が露出した瓦屋根の棟のメンテナンスのご相談 台東区日本堤にて漆喰が剥がれて葺き土が露出した瓦屋根の棟のメンテナンスのご相談

調査の様子  台東区日本堤にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の漆喰が剥がれているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。  私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス感染症対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせてい...続きを読む

2022/7/31 台東区上野にて瓦屋根のメンテナンスのご相談 台東区上野にて瓦屋根のメンテナンスのご相談

調査の様子  台東区上野にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の瓦が割れているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。  私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス感染症対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただい...続きを読む

2022/4/30 台東区千束にて強風による瓦のズレが発生・スーパーガルテクトによる葺き替え工事をご提案 台東区千束にて強風による瓦のズレが発生・スーパーガルテクトによる葺き替え工事をご提案

 台東区千束にて強風により屋根が一部ズレてしまったとのお問い合わせを頂き現地調査に伺いました。実際に見てみるとセメント瓦屋根の袖瓦がズレていました。袖の固定に使用されている釘が錆びており、このまま放置していると落下する可能性が高いです。また、棟も被害を受けており、強風によってズレていました。強風や...続きを読む

2021/12/26 台東区入谷で風災害による棟板金の飛散に伴う現地調査を行いました 台東区入谷で風災害による棟板金の飛散に伴う現地調査を行いました

 台東区入谷で棟板金の修繕工事をご検討されているとのご依頼で、現地調査にお伺い致しました。ご相談のきっかけは強風による棟板金の離脱症状となります。建物は瓦棒屋根の築年数として40年から50年を経過しているお住まいでした。 棟板金の離脱が発生  御覧の通り棟板金が剥がれ、下地貫板...続きを読む

2021/9/19 台東区橋場でスレート屋根の点検調査、メンテナンスの方法について 台東区橋場でスレート屋根の点検調査、メンテナンスの方法について

 台東区橋場で近くで工事をしていると言う業者の方から、棟板金が捲れているとの指摘を受けたとの事で、当社に調査依頼を頂きました。屋根材はスレート屋根ですが、頂上の棟部分の板金の指摘だったとの事でした。 棟板金の状況  こちらが棟板金の状況ですが、指摘を受ける程の症状は見られません...続きを読む

2020/10/16 台東区清川で令和元年東日本台風のご被害で棟瓦が損壊、火災保険を活用し棟取り直し工事をご提案 台東区清川で令和元年東日本台風のご被害で棟瓦が損壊、火災保険を活用し棟取り直し工事をご提案

 台東区清川で築50年を超えた瓦屋根のお住まいのお客様より、てっぺんの棟瓦が崩れてしまったとのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。お話をお伺いすると昨年発生した令和元年東日本台風のご被害が原因との事でした。お客様の方で1年近く前の事だったので火災保険の申請が可能かどうかをご心配されておりました...続きを読む

2019/11/1 台東区浅草で台風被害により波板が飛散、板金や雨樋も部分的に被害が出ております 台東区浅草で台風被害により波板が飛散、板金や雨樋も部分的に被害が出ております

台東区浅草で台風15号被害で波板が飛散したとのご相談を受け、現地調査にお伺い致しました。現地確認をさせて頂いたところ、波板の飛散と共に棟板金の離脱、更に雨樋も部分的に外れてしまっていると言った症状が見られました。これら一連のご被害については全て火災保険の申請、承認されれば全て工事費用を賄えて修繕が出...続きを読む

2019/8/28 台東区清川で築50年のお住まいの霧除けが経年劣化、カバー工事を行いました。 台東区清川で築50年のお住まいの霧除けが経年劣化、カバー工事を行いました。

台東区清川の建築年数50年のお住まいで、霧除けの角部分に穴が空いてしまったとの事で修繕工事のご依頼をお受け致しました。施主様からはやはり交換しか手は無いでしょうかと問われ、費用的に掛からないお手入れを考えたいとの意向もあり、既存の物を活かしつつそこにしっかり雨対策が出来る様、霧除けの板金カバー工事を...続きを読む

2019/8/23 台東区根岸でうるさい雨音の原因を探ると雨樋のつまりが原因でした 台東区根岸でうるさい雨音の原因を探ると雨樋のつまりが原因でした

台東区根岸のお客様からのご相談です。「雨の日になると必ず建物の裏側からひどい雨音がするので調べてほしい。」という事でした。雨がどうやら建物のどこかに当たって音を出しているのでしょう。窓のすぐそばだったり寝室の横だったりすると、定期的に繰り返される「ポタン・ポタン」という音は非常に気になるものですし、...続きを読む

2019/6/21 台東区元浅草で台風で庇のモルタルが壊れたお客様からのお問い合わせに伺いました 台東区元浅草で台風で庇のモルタルが壊れたお客様からのお問い合わせに伺いました

台風などがキッカケとなって家からはいろいろな物が落ちてくることが有ります。台東区のお客様から庇の下側に付いているモルタルが落ちてきたので見て欲しい、と言うご依頼を頂きお伺いさせていただきました。 今回落ちてしまったのは、庇の鼻隠し部分にあたる場所です。防火地域と言うこともあって木材がむき出しに...続きを読む

2018/5/11 台東区で外壁汚れと樋の関係を調査しながら外壁汚れ洗浄 台東区で外壁汚れと樋の関係を調査しながら外壁汚れ洗浄

お客様の屋根は二種類の勾配の屋根で構成されています。勾配が急な方のの軒先はシッカリと樋に水が流れるようになっています。ここは外壁も汚れておりませんでした。また、軒先の金物にスリットが入っております。このスリットは何の機能があるのかはよくわかりませんが、換気目的なのでしょうか?   かたや、勾...続きを読む

2018/5/10 台東区で雨のち晴れの雨樋工事用部分足場掛け作業を行いました 台東区で雨のち晴れの雨樋工事用部分足場掛け作業を行いました

寒い!五月も半ばに近くなっているのになぜだか寒い! 更にお昼前後は雷を伴った雨・・・。天気が安定しないですね・・・。 そんな中ですが、雨樋の交換補修工事の為の部分足場仮設工事を台東区で行って参りました。 何故雨樋を交換補修するのかと言いますと、雨樋の不具合によって、外壁に酷い汚れが出来てきてし...続きを読む

2017/11/20 台東区|台風被害で棟板金が飛散 台東区|台風被害で棟板金が飛散

台風被害が後を絶ちません 本日は台東区のお客様で台風により棟板金が飛散してしまったとのことで調査にお伺いしてきました。台風被害は保険を使用して工事することができます。現状復帰が原則なので過度な見積りは避けましょう。こちらのお客様は共済さんに加入しておりました。共済さんはお見舞金のような制度ですので...続きを読む

2017/9/20 台東区|瓦屋根の雨漏り調査にお伺いしました 台東区|瓦屋根の雨漏り調査にお伺いしました

本日の調査内容は2階の天井に雨染みができていて、前に補修工事を行ったが雨漏りが止まらないので点検してほしいという内容でした。前回の補修がどのようなことをやったのかわかりませんが、工事するからにはしっかりと雨漏りを止めるべく原因を突き止めます。 室内の雨漏りの様子です。雨染みが広がって...続きを読む

ブログの一覧はこちら

お問い合わせから工事までの流れ

台東区、お問い合わせから工事までの流れ

台東区、お問い合わせから工事までの流れ

台東区にお住まいの方へ助成金制度のご紹介

<台東区で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成
・マンション共用部分バリアフリー化支援助成制度
・子育て世帯住宅リフォーム支援制度

<各助成金に対する説明>
耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された建物の耐震化費用について助成を受けられる制度です。まずは事前に申請をして、耐震診断を受けます。その結果改修が必要と診断された場合、改修のための補強設計をして、耐震改修工事を行う流れになります。
マンション共用部分バリアフリー化支援助成制度は、非木造で耐火建築物のマンションを対象に、共用部分のバリアフリー化工事費用の一部が助成される制度です。対象工事は、スロープの設置による段差の解消、廊下・階段・エレベーター内等の手すりの取り付けです。
子育て世帯住宅リフォーム支援制度は、子育て世帯の住宅を対象に、安全な環境を整えるためのリフォーム工事にかかる費用の助成を受けられる制度です。対象の工事は、手すりの取り付けや段差の解消、滑りの防止のための床材の変更、進入防止フェンスの設置、引き残しの確保のための扉の取替、柱・壁・作り付け家具等の面取り加工、ドアストッパー等の設置、指はさみ防止のための折戸取替、浴室扉の鍵の設置等です。

<助成金申請方法や注意点>
耐震診断・補強設計・耐震改修工事等に対する助成の対象は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築されたもので、台東区内にあり、延べ床面積の2分の1以上が住宅である建築物です。建築基準法に違反する建築物として、現に是正指導等を受けていないものが対象となります。また、木造の場合は2階建て以下の建物が対象となります。助成を受けられるのは、対象建築物の所有者または使用者であること、個人または中小企業であること、住民税等を滞納していないことのをすべて満たしている人です。
マンション共用部分バリアフリー化支援助成制度の対象になるのは、延べ面積の2分の1以上が居住用として使われている建物です。分譲マンションの場合は、バリアフリー工事の実施と経費について総会または臨時総会の決議が必要です。また、本制度またはバリアフリー化改修工事について、他の助成金を受けていないことで助成の対象となります。助成額は費用の3分の1以内で、限度額は50万円です。
子育て世帯住宅リフォーム支援制度を受けるには、事前の相談が必要です。対象は小学生以下の子供を扶養し同居している人、または出産前で母子健康手帳の交付を受けた人のいる世帯です。マンション等共同住宅の場合は、専有部分のみが対象となります。また世帯全員の総所得が800万円以下である必要があります。助成金額は工事の3分の1で、上限は20万円です。※物品の購入のみで、工事を伴わない場合は対象外となります。

<お問い合わせ先>
〒110-8615 東京都台東区東上野4-5-6
・耐震化助成のお問い合わせ先
 建築課 構造防災担当
TEL:03-5246-1335 FAX:03-5246-1359

・マンションのバリアフリー化・住宅リフォーム支援制度のお問い合わせ先
 住宅課 マンション施策担当
TEL:03-5246-9028  FAX:03-5246-1359


全国でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度

既存住宅における断熱リフォーム支援事業

【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
 ※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。

こどもエコすまい支援事業

【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】令和5年3月下旬~遅くとも令和5年12月31日
※令和5年9月2日、予算に対する補助金申請額の割合が90%に達しました。
※予算上限に達した時点で交付申請は締め切りとなります。
【対象工事】
必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。

グリーンリフォームローン

【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。

台東区は街の屋根やさん東京が対応致します

街の屋根やさん東京は東京都江戸川区西一之江にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。

街の屋根やさん東京
〒132-0023 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F

<?php echo 台東区; ?>での屋根工事は東京

お問い合わせフォーム

街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。

台東区、お問い合わせはこちらへ

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る