
HOME > 室内で最大4℃温度の低下が期待できる遮熱塗料、サーモアイシリ.....
目次【表示】
それを実現してくれるのが遮熱塗料のサーモアイシリーズです。暑さが和らぐと過ごしやすくなりますよね。エアコンの使用も控えることができるので、光熱費を削減できるほか、冷房病といった体調不良に悩まされる機会も減ります。光熱費を削減できれば、その分CO2を削減できますので、環境問題にも貢献できます。
快適に過ごせる、光熱費を削減できる、冷房による体調不良に悩まされない、CO2を削減できるといった良いこと尽くめの遮熱塗料のサーモアイなのです。日当たりが良すぎるお住まい、ヒートアイランド現象に見舞われる都市部のお住まいなどの屋根塗装に特にお勧めです。
緑地の減少、車や建物からの排熱、アスファルト道路やコンクリートの建物の蓄熱による都市部の気温上昇現象のことです。そこにアスファルト道路やコンクリートの建物などの都市の構造物がなかったとした場合、気温の上昇は起こりえません。都市部ではヒートアイランド現象を緩和するため、屋上緑化や壁面緑化、屋上や屋根への遮熱塗料の塗装、窓ガラスへの日射調整フィルムやコーティングなどの費用の一部を助成している自治体もあります。東京などの都市部の方は自治体のホームページなどで確認してみましょう。
屋根塗装や外壁塗装は通常、下塗り・中塗り・上塗りと3回以上の塗りを重ねます。普通の遮熱塗料の場合、中塗りと上塗りにしか遮熱機能はないのですが、サーモアイシリーズは専用の下塗り材(サーモアイシーラー・サーモアイプライマー)が用意されており、これらにも遮熱機能を持たせています。ダブルで反射させるからの遮熱効果を最大限に発揮できるのです。
さらにサーモアイがすごいのが「赤外線透過混色」という技術です。上塗り層で反射できなかった赤外線を透過させ、下塗り層で反射させて熱に変わることを防ぎます。
ダブルで遮熱効果が期待できるサーモアイ、いったいどの程度の温度低下が期待できるのでしょうか。日本ペイントのホームページには屋根表面で約20℃、室内で約4℃の温度低下という実験結果が出ています。大手の空調メーカーは「エアコンの設定温度を1℃上げると約10%の節電になる」と言っています。この実験結果を見る限り、設定温度を数度上げることが可能なようです。これは光熱費の削減に大きく貢献しそうです。
光をよく吸収する色として黒、反射する色として白が知られているように日射反射率と遮熱効果は色によって大きく変化します。一般的に明るい色の方が反射率も高く、遮熱効果も大きいのです。反対に濃い色は反射率が低く、遮熱効果も控えめになる傾向にあります。サーモアイといっても塗り替え前よりも濃く、暗い色をお選びになられた場合はこれまでの色の方が日射反射率が高く、遮熱効果も高いことがあります。塗り替え前よりも明るい色を選んだほうがより遮熱効果を感じることができるでしょう。最大限に遮熱効果を発揮したい方には日射反射率91%のクールホワイトをお勧めします。
次の塗り替えまでの時期を長く取りたいので4Fを選択。
長寿命なフッ素塗料で長期に渡り遮熱効果を維持。
塗装の色あせ、苔の発生など塗装の時期がきていました。
鮮やかな緑でまるで新築のような輝きを取り戻しました。
塗装の色あせ、苔の発生など塗装の時期がきていました。
鮮やかな緑でまるで新築のような輝きを取り戻しました。
日当たりが良いお住まいには外壁塗装も遮熱塗料で。
長寿命なフッ素塗料。外壁も長期に渡り遮熱効果を維持。
塗膜の色あせ、苔の発生など、塗装の時期がきていました。
こ家族が暑がりだということで外壁塗装も遮熱塗料を選択。
暑くて歩けなかったプールサイドでも素足での歩行が可能になります。快適に利用していただけるだけでなく、小さいお子様やご年配の方々のやけどを防ぐことが可能です。
オープンカフェで床面に施工すれば暑い時期でもお客様に快適に過ごしていただけます。 見た目も変わり、環境にも配慮しているということで、他店との差別化ができます。
環境省が推進するETV(環境技術実証事業)のもと、サーモアイは第三者機関によって実証試験が行われています。その試験結果は環境省のホームページに掲載されており、誰でも閲覧することが可能です。
環境保全効果が高い先進的環境技術でありながらも客観的な評価がなされていないため、普及が進んでいないという問題を解決するために環境省が推進している事業。第三者機関が環境保全効果、副次的な環境影響を試験等に基づき客観的なデータを記録し、そのデータが環境省のホームページに掲載される。環境省のホームページにデータが掲載された技術はETV(環境技術実証事業)の検証を受けたものとして、ロゴ(マーク)を使用できる。
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
屋根の色選びを失敗しないために!人気の屋根色や、見た目以外に影響する意外なポイントとは?
屋根のメンテナンスで塗装を行う場合、「せっかくだからこれまでとは違った色でイメージチェンジをしたい!」 そう思ったことはありませんか(^^) ただ、屋根塗装は業者に依頼する工事となりますので、"気に入らなかったので塗り直し"ができないために色選びはどうしても慎重になる部分かと思います。 そんなお悩みをサポートするため、屋根の人気色や失敗しないためのポイントをご紹介いたしますね(*^^)v 人...続きはこちら
折板屋根に必要なメンテナンスとは?固定方法やそれぞれのメリットについて
折板屋根は、主に工場や倉庫などの大型建築物の屋根材として広く用いられています(^▽^)/ 大きな特徴はその見た目で、金属製の材料を使用し、その板金を特有の形状に折り曲げて波型に加工されています。 折板屋根はガルバリウム鋼板、亜鉛メッキ鋼板、塩ビ鋼板などの金属材料を使用しており、その耐久性と実用性は高い評価を受けているんです(*^^)v 今回はそんな折板屋根に必要なメンテナンスやリフォー...続きはこちら
遮熱塗料って?その効果やお勧めのメーカー、施工事例をご紹介!
皆様、こんにちは!街の屋根やさん 東京です(^^)/ 「遮熱塗料が気になるけどよくわからない」 「お勧めの遮熱塗料って何だろう?」 このようなお悩みを抱えていらっしゃる方へ…本記事では、遮熱塗料とは何なのか、その効果やお勧めの塗料、実際に行った施工事例をご紹介します!(^^♪ 目次【非表示表示】 1.遮熱塗料とは 2.遮熱塗料の種類や特徴 3.屋根塗装における遮熱塗料の重要性 -遮熱塗...続きはこちら
【施工内容】
屋根塗装 遮熱塗料
【施工内容】
棟板金交換 屋根塗装 遮熱塗料
【施工内容】
金属屋根工事 屋根塗装 遮熱塗料
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。