無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

スレート屋根のメンテナンス方法|板橋区泉町での点検事例から学ぶ長持ちのコツ
ブログタイトル

築15年を迎えたスレート屋根の現状 板橋区泉町で築15年を迎えたお住まいのスレート屋根を点検しました。遠目にはまだきれいに見える屋根も、近くで見ると経年劣化が進んでいるケースが多いです。特にスレートは薄く軽量なため、ひび割れ・反り・苔やカビの発生が起こりやすく、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 苔...続きを読む

【練馬区豊玉中】破損したポリカドームは交換工事で直します|街の屋根やさん
ブログタイトル

はじめに:屋上の明り取り、気づけばこんな状態に… 屋上の天窓(トップライト)や明り取りは、室内に自然光を取り込む重要な役割を持っています。しかし、長年の紫外線や風雨による劣化で、ポリカーボネート製のドーム(ポリカドーム)が割れてしまうことがあります。 今回ご紹介するのは、練馬区豊玉中のマンション屋上で実際に行ったポ...続きを読む

【杉並区久我山】ノンアスベストのスレート屋根を金属屋根に!屋根葺き替え工事の流れ
ブログタイトル

ドローンで安全・確実に屋根を点検 杉並区久我山にお住まいのお客様より、「屋根の色褪せとコケが気になる」とのご相談をいただきました。まずはドローンによる屋根調査を実施。屋根全体を上空から撮影し、劣化状況を詳細に確認しました。 ドローン調査は高所に上らず安全に行えるため、屋根材のひび割れ・色ムラ・コケの繁殖など...続きを読む

アスファルトシングルとは|特徴・適した屋根・メンテナンスの基本をわかりやすく解説
ブログタイトル

洋風の屋根材として人気のアスファルトシングル。 柔らかいシート状で軽量、さらにデザインも豊富なことから、住宅の屋根に採用されることが増えています。   この記事では、アスファルトシングルとはどんな素材なのか、特徴や使われる場面、メリットと注意点、そして長持ちさせるためのお手入れ方法までわかりやすく解説いたしま...続きを読む

【軒天】剥がれの原因とリスク|見つけたときの対処と長持ちメンテ術をわかりやすく解説
ブログタイトル

軒天(のきてん)が剥がれてきている、と気づいたことはありませんか? 普段あまり目立たない場所ですが、雨水や湿気の影響を受けやすく、放置すると住まいの内部にも影響が広がることがあります。 この記事では、軒天が剥がれる原因や放置した場合のリスク、見つけたときの対応やメンテナンスポイントについてわかりやすく解説いたします...続きを読む

パミール屋根の危険サインとリフォームの必要性|足立区佐野の事例から学ぶ対処法
ブログタイトル

パミールは、1996年から2008年頃に製造されたニチハ社のスレート屋根材です。軽量で施工しやすいことから多くの住宅に使用されましたが、耐久性の低さや層間剥離といった重大な問題が後に明らかになりました。 特に、経年劣化によって表面の塗膜が剥がれ、内部に水分が浸入しやすくなるのが特徴です。その結果、層がはがれたり、...続きを読む

折半(板)屋根の基本ガイド|仕組み・塗装面積の出し方・劣化対策まで詳しく解説
ブログタイトル

工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。見た目はシンプルですが、実はとても丈夫で機能的な屋根なんです。 この記事では、折半屋根の構造や特徴、メリット、注意したいポイント、さらに塗装時に必要な面積の出し方やメンテナンス方法までわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/   折半屋根とは?特...続きを読む

【調布市深大寺南町】強風で捲れたケラバ板金の修理工事|街の屋根やさん
ブログタイトル

◆屋根の板金が外れそうというお問合せ 調布市深大寺南町にお住まいのお客様より、「屋根のケラバ板金が外れそうなので見てほしい」とのご相談をいただきました。近隣の方から指摘されたことがきっかけで、風で飛んでしまわないか心配になりお問合せいただいたとのことです。ケラバとは切妻屋根の端部(妻側)に取り付けられる板金部分で...続きを読む

【杉並区成田西】バルコニーの床面をウレタン防水・通気緩衝工法でメンテナンス!
ブログタイトル

杉並区成田西にお住まいの皆さま。今回は、バルコニーの床面に行ったウレタン防水「通気緩衝工法」によるメンテナンス事例をご紹介します。 この工法は、下地に含まれる湿気を逃がしながら防水層を形成するため、膨れや剥がれを防ぎ、長期的に防水性能を維持できるのが大きな特徴です。屋根や外壁の専門業者である街の屋根やさんが、実際の現場写...続きを読む

コロニアルneoの劣化とメンテナンス方法|江戸川区南葛西の事例紹介
ブログタイトル

コロニアルneoは、スレート系屋根材の中でも軽量で施工しやすい特徴を持つ人気の屋根材です。しかし、発売から年数が経過している屋根では経年劣化が顕著であり、メンテナンスを怠ると雨漏りや棟板金の浮きにつながることがあります。 江戸川区南葛西でも、築15〜20年を超える住宅でコロニアルneoの不具合が多く見られています...続きを読む

スレート屋根の点検とメンテナンス方法を徹底解説!
ブログタイトル

スレート屋根は軽量でデザイン性に優れ、コストパフォーマンスの高い屋根材として多くの住宅で採用されています。しかし、経年劣化や施工不良によって、塗装の剥がれや割れ、棟板金の不具合などが発生しやすいため、定期的な点検とメンテナンスが非常に重要です。 本記事では、板橋区大原町で実際に行った現地調査の様子をもとに、スレート屋根の...続きを読む

屋根リフォームにおすすめ!スーパーガルテクトの魅力を紹介
ブログタイトル

屋根のリフォームを考えている方に今人気なのが、アイジー工業の「スーパーガルテクト」です。軽量で丈夫、しかも断熱性まで兼ね備えた優れものなんです!  金属屋根と聞くと「音がうるさいのでは?」と心配になる方もいますが、スーパーガルテクトはそうした不安を解消する工夫がいっぱい。  この記事では、スーパーガルテクトの特徴や...続きを読む

【杉並区成田西】破損したトップライトのポリカドームは交換工事で新しくします|街の屋根やさん
ブログタイトル

はじめに:トップライトの破損は放置厳禁です 屋根の上に設置されたトップライト(天窓)は、室内に自然光を取り込むためにとても便利な設備です。しかし、経年劣化や台風被害、飛来物の衝突などで、ドーム部分が破損するケースがあります。 破損したまま放置すると、雨漏りの原因や断熱性能の低下につながり、建物内部を傷める恐れがあり...続きを読む

遮熱塗装の効果とは?夏の暑さ対策に最適な塗装方法をご紹介
ブログタイトル

遮熱塗装は、特に暑い季節に効果を発揮する塗装方法です。 太陽光を反射させることで、室内の温度を下げ、エアコンの使用を抑えることができるため、電気代の節約にもつながります。   今回は、遮熱塗装の仕組みやメリット、さらに注意すべきデメリットについてもご紹介します。遮熱塗装を取り入れて、快適な住環境を作るためのポ...続きを読む

風災や水害にも対応!火災保険でベランダ修繕ができる理由とは
ブログタイトル

ベランダの修繕には、火災保険が使えることをご存じでしたか? 実は、風災や雪災、水害などによる損害は、火災保険の対象となることがあるんです!   今回は、火災保険を利用してベランダ修繕を行う際のポイントや、保険申請をスムーズに進めるためのコツ、さらに修繕後に再発防止のためにできることについて解説いたします!ぜひ...続きを読む

スレート屋根の劣化サインを見逃さない!江戸川区一之江での適切なメンテナンス方法とは
ブログタイトル

スレート屋根は軽量でコストパフォーマンスに優れ、現在も多くの住宅で採用されている人気の屋根材です。しかし、定期的なメンテナンスを怠ると防水性や耐久性が急激に低下し、雨漏りなどのトラブルにつながります。 江戸川区一之江でも、築10年以上経過した住宅ではスレート屋根の劣化が進行しているケースが多く見られます。...続きを読む

瓦葺き替え工事の方法|人気の理由と施工方法を解説
ブログタイトル

瓦葺き替え工事は、既存の瓦を撤去した上で新しい屋根に作り直すような工事です。昔ながらの瓦屋根も素敵ですが、現在では金属屋根に葺き替える方も増えてきています! 今回は、瓦葺き替え工事の施工方法から人気の金属屋根材の特徴まで、詳しく解説いたします! 瓦葺き替え工事とは? 瓦葺き替え工事は、葺き替え...続きを読む

スレート屋根塗装における「タスペーサー」の役割|縁切りと雨漏り被害の関係
ブログタイトル

屋根塗装を行う際、スレート屋根には「縁切り」という重要な作業が必要です。特にタスペーサーという器具を使用することで、効率的に縁切り不足による施工不良を防止する事が出来ます。 今回は、タスペーサーの役割や手作業による縁切りとの違い、さらに縁切り不足が引き起こす雨漏り被害について詳しく解説いたします!屋根塗装を考えている方は...続きを読む

【調布市飛田給】落葉で詰まった雨樋は清掃作業が必要です|街の屋根やさん
ブログタイトル

はじめに 雨樋詰まりは、住宅のメンテナンスにおいて軽視されがちですが、放置すると建物全体に深刻な影響を及ぼすことがあります。特に調布市飛田給のように緑が多い地域では、落葉による詰まりが頻発します。 この記事では、実際の現場写真を交えながら、雨樋が詰まる原因と、定期的な清掃の重要性について解説します。 ...続きを読む

八王子市久保山町で雨漏りしている明り取りドームをトップライトドーム交換で解決!
ブログタイトル

今回ご紹介するのは、八王子市久保山町にお住まいのお客様からご依頼いただいた、明かり取りドーム(トップライト)からの雨漏り修理工事の様子です。 屋上に設けられたトップライトは、自然光を取り込む便利な設備ですが、長年の紫外線や温度変化でシーリングやパッキンの劣化が進行しやすい部分でもあります。 実際に現場を確認...続きを読む

袖瓦の落下と雨樋破損が引き起こす被害とは?原因と修理方法を解説!
ブログタイトル

瓦屋根の袖瓦が外れて落下してしまうと、見た目だけでなく建物の防水性能にも大きな影響を及ぼします。今回は、板橋区西台のお住まいで発生した袖瓦の落下と、それに伴う雨樋の破損についてご紹介します。 屋根の端部に取り付けられている袖瓦は、風や雨水の浸入を防ぐ重要な部材です。しかし経年劣化や強風の影響により、袖瓦が...続きを読む

FRP防水の寿命は何年?劣化サインと延命のポイントを解説
ブログタイトル

ベランダやバルコニーでよく使われるFRP防水。軽くて丈夫なだけでなく、防水性能にも優れているため、近年とても人気の高い防水工法です。この記事では、FRP防水の寿命や劣化のサイン、長持ちさせるためのメンテナンス方法をわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/   FRP防水とは?特徴とよく使わ...続きを読む

太陽光パネルが設置されたスレート屋根の劣化とメンテナンスの重要性
ブログタイトル

江戸川区西小岩のお客様より、太陽光パネルを設置しているスレート屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。太陽光パネルは環境にも優しく、長期的な電気代削減が期待できますが、屋根本体のメンテナンスを怠ると雨漏りや構造の劣化につながる危険があります。 特にスレート屋根は軽量で施工しやすい反面、塗膜による...続きを読む

【杉並区成田東】ノンアスベストの屋根材の最適なメンテナンス方法|街の屋根やさん
ブログタイトル

はじめに|ノンアスベスト屋根材の特徴と課題 かつてスレート屋根にはアスベスト(石綿)が含まれており、高い耐久性を誇っていました。しかし健康被害の懸念から、2004年以降はノンアスベスト屋根材へと切り替えられています。 このノンアスベスト屋根材は環境に優しい反面、耐久性や防水性がやや劣るという課題があります。...続きを読む

サンルームの屋根が劣化・割れ・破損した際のメンテナンス方法
ブログタイトル

サンルーム屋根の劣化は放置厳禁! サンルームは日差しを取り込みながら、快適な空間を作り出す人気の設備です。しかし、屋根部分に使用されているポリカーボネート板(ポリカ平板)は、年数の経過とともに紫外線劣化や温度変化によるひび割れ・変形を起こします。 特に、長期間メンテナンスをしていないサンルームでは、割れ目から雨水が...続きを読む

屋上のウレタン防水メンテナンスで長寿命化を実現!
ブログタイトル

足立区東和にお住まいのお客様より、屋上防水の劣化が気になるというご相談をいただきました。屋上は紫外線や雨風の影響を受けやすく、定期的なメンテナンスを怠ると雨漏りや下地腐食の原因となります。今回は、現地調査の様子と併せて、ウレタン防水のメンテナンスの重要性について詳しくご紹介します。 調査した屋上では、トッ...続きを読む

屋根の板金が浮いてる?原因と放置の危険性・正しい対処法を解説!
ブログタイトル

屋根の上をふと見上げたとき、「板金が少し浮いているかも?」と感じたことはありませんか? 実はそのままにしておくと、雨漏りや飛散などの大きなトラブルにつながることがあるんです。   この記事では、屋根板金が浮く原因や放置の危険性、正しい対処法についてわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^...続きを読む

瓦屋根の雨漏り原因と対処法|放置NG!早期発見のポイントを解説
ブログタイトル

瓦屋根は見た目が美しく、長持ちする屋根材として多くの住宅で採用されています。 しかし、長年風雨にさらされることで、知らないうちに雨漏りを起こしてしまうこともあるんです。   今回は、瓦屋根で雨漏りが起こる原因や注意すべきサイン、放置するとどうなるのか、そして防ぐためのメンテナンス方法まで、わかりやすく解説い...続きを読む

スレート屋根の劣化症状と最適なメンテナンス方法|屋根塗装で美観と防水性能を取り戻す
ブログタイトル

今回は足立区西伊興のお住まいより、「屋根の色褪せが気になる」とのご相談をいただきました。屋根の点検を行ったところ、スレート屋根の塗膜が劣化し、防水機能が低下している状態が確認されました。スレート屋根は軽量で施工性に優れた人気の屋根材ですが、定期的な屋根塗装によるメンテナンスが欠かせません。 ...続きを読む

折版’(折板)屋根とは?特徴・素材・劣化症状と長持ちメンテナンス解説
ブログタイトル

折版(板)屋根は、工場や倉庫などの大型建築物によく採用される金属屋根ですが、近年では一般住宅でも注目されています。軽くて丈夫、しかもメンテナンス性にも優れているのが魅力です(^^♪ 今回は、そんな折板屋根の特徴や構造、面積の求め方、よく見られる劣化症状、そして長持ちさせるポイントについてわかりやすく解説いたします!ぜひ参...続きを読む

1 / 16212...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る