無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

瓦屋根のメンテナンスで住まいを守るために大切なこと
ブログタイトル

江戸川区松島にお住まいの方からご相談をいただき、瓦屋根の点検とメンテナンスを行いました。瓦屋根は耐久性に優れた屋根材ですが、定期的な点検や補修を怠ると雨漏りや劣化が進行してしまいます。本記事では、実際の点検事例を交えながら、瓦屋根のメンテナンスの重要性についてご紹介します。 瓦屋根の基本的なメンテナンスとは 瓦屋根...続きを読む

屋上防水工事の重要性と種類|定期的なメンテナンスで雨漏りを防ぐ
ブログタイトル

屋上防水工事は、建物の耐久性を保つために欠かせない重要な作業です。屋上の防水層が劣化すると雨漏りや湿気の問題が発生し、建物内部に大きな損害を与える可能性があります。 今回は、屋上防水工事の種類や、防水層の劣化が引き起こす被害について詳しく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 屋上防水工事と...続きを読む

化粧スレートの特徴とメリット|長持ちさせるための屋根塗装メンテナンス
ブログタイトル

化粧スレートは軽量で耐久性に優れ、デザイン性も豊かな屋根材として人気があります。しかし、長く美しい状態を保つためには、正しいメンテナンスが欠かせません。 今回は、化粧スレートの特徴やメリット、デメリットについて解説し、さらに長持ちさせるために必要な塗装メンテナンスについてもご紹介いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/...続きを読む

【練馬区中村北】強風で破損したベランダ屋根のポリカーボネート波板修理
ブログタイトル

はじめに ベランダ屋根は日常生活に欠かせない設備ですが、強風や暴風雨による破損が非常に多い箇所でもあります。特にポリカーボネート波板は軽量で耐久性に優れている一方、突風による剥がれや経年劣化による欠けが起こることがあります。 今回は、練馬区中村北のお住まいで実際に行った「ベランダ屋根修理(ポリカーボネート波板の張替...続きを読む

ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
ブログタイトル

最近よく耳にする「ガルバリウム鋼板屋根」。 軽くて丈夫というイメージはあっても、実際にどんな特徴があるのか気になる方も多いのではないでしょうか?ガルバリウム鋼板は耐久性やデザイン性に優れた屋根材として人気を集めていますが、知っておきたい注意点もあります。この記事では、ガルバリウム鋼板屋根の特徴やメリット・デメリット、さら...続きを読む

練馬区豊玉北で棟板金交換工事を実施!工事の中身や費用を解説!
ブログタイトル

練馬区豊玉北のK様より「窓のサッシ部分から雨漏りしてしまっている」とご相談を受け、現地へと調査に伺いました。 今回は、雨漏り箇所の特定から工事の流れまでを実際の現地の写真を交えてご紹介させていただきます。 「屋根の上なんて普段見ることがないし、自分の家は大丈夫だろうか」 そう思われてる方が多いかと思います。 ...続きを読む

【八王子市狭間町】屋上防水の劣化しやすい場所とは?よくある症状と対策
ブログタイトル

はじめに:屋上防水の劣化が引き起こすトラブル 屋上は建物の中でも特に過酷な環境に晒される場所です。 日差し、雨風、温度差、そして排水不良といった要因が複雑に絡み合い、屋上防水の劣化を早めます。 防水層が傷むと、雨水が建物内部に浸入し、雨漏りや構造部の腐食といった深刻な問題を引き起こします。 ここでは、八...続きを読む

瓦棒屋根の劣化症状とリフォームの必要性について解説
ブログタイトル

瓦棒屋根とは 瓦棒屋根とは、金属屋根の一種で、心木(しんぎ)と呼ばれる木材に金属板を被せて固定する構造が特徴です。板金屋根の中でも昔から広く使われてきた工法で、シンプルな見た目と施工性の高さから住宅や倉庫などに多く採用されています。 しかし、瓦棒屋根は木材と金属の組み合わせであるため、経年による劣化が避けられません...続きを読む

雨漏れの原因と対策まとめ|放置は危険!早期発見のチェック方法
ブログタイトル

雨の日に天井や壁にシミを見つけてしまった…そんな経験はありませんか?実はそれ、雨漏れのサインかもしれません。 雨漏れは放置してしまうと建物内部の劣化やカビの発生につながり、住まいの快適性に大きな影響を与えてしまいます。 本記事では、雨漏れが起こる原因や放置したときのリスク、早期発見のチェック方法、そして日頃...続きを読む

屋根の塗装で夏の暑さ対策に!遮熱効果の仕組みとメリットとは?
ブログタイトル

夏の強い日差しで室内が暑くなってしまう…そんなお悩みを解消してくれるのが「遮熱塗料」です。太陽光を反射し、建物の表面温度の上昇を抑えてくれるため、室内を快適に保ちやすくなるんですよ(^^♪ 本記事では、遮熱塗料の仕組みや得られる効果、メリットと注意点、さらに長持ちさせるためのお手入れ方法までわかりやすく解説いたします! ...続きを読む

瓦屋根のメンテナンスで住まいを長持ちさせましょう
ブログタイトル

江戸川区松江にお住まいの方から、瓦屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。瓦屋根は重厚感と美しさを兼ね備えた伝統的な屋根材ですが、定期的な点検や補修を怠ると雨漏りや劣化のリスクが高まります。今回は実際の現場写真をもとに、瓦屋根のメンテナンスの重要性と必要な工事について解説します。 瓦屋根の特徴とメンテナンスの必...続きを読む

コロニアル屋根で雨漏りが起こる原因と防ぐためのメンテナンス方法
ブログタイトル

コロニアル屋根は軽量で人気の高い屋根材ですが、経年劣化によって雨漏りのリスクが高まることをご存じでしょうか?ひび割れや防水紙の劣化、棟板金の浮きなど、原因はさまざまですが、早めに気づいて対処することがとても大切です。 本記事では、コロニアル屋根と雨漏りの関係、放置するリスク、そして雨漏りを防ぐために行うべきメンテナンス方...続きを読む

「棟板金がはがれてますよ」と言われたら?原因と正しい対応方法を解説!
ブログタイトル

「棟板金がはがれてますよ!」と突然声をかけられた経験はありませんか?屋根のてっぺんにある棟板金は、強風や経年劣化で浮いたり外れたりすることがあります。 ただし中には、不安をあおって不要な工事を勧める業者もいるので注意が必要です。この記事では、棟板金がはがれる原因や放置するとどうなるか、そして気づいたときにどう対応すれば良...続きを読む

屋根材「パミール」とは?特徴・劣化症状・リフォーム方法を解説
ブログタイトル

屋根材の中でも特に注意が必要とされているのが「パミール」です。見た目は一般的なスレート屋根と変わりませんが、独特の劣化症状が出やすく、塗装によるメンテナンスが通用しないケースが多いんです。 本記事では、パミールとはどんな屋根材なのか、劣化の特徴や放置した場合のリスク、そしてリフォーム方法についてわかりやすく解説いたします...続きを読む

大田区大森東にて棟板金の釘浮きが発生しているスレート屋根のメンテナンスをご提案!
ブログタイトル

現地調査の様子 大田区大森東にお住いのお客様より、「近くで工事を行っている業者から屋根の異常を指摘されたので点検してほしい」とのお問い合わせをいただき、現地へと調査にお伺いいたしました。 近隣で工事を行っている業者からの指摘によるお問い合わせは少なくはありません。 しかし、遠目で家の屋根を見て判断でき...続きを読む

折半(折板)屋根の「ボルト」しっかりチェックしていますか?|劣化サインと点検・メンテナンスについて徹底解説!
ブログタイトル

工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。 その耐久性を支えているのが目立たない存在である「ボルト」です。 実はこのボルト、年月とともに劣化してトラブルの原因になることがあります。   今回は折半屋根の特徴やボルトの役割、劣化によるトラブル、点検やメンテナンスのポイントについてわかりやすく解説いたします!ぜ...続きを読む

雨樋修理はどこに頼む?依頼先の特徴とおすすめポイントを解説!
ブログタイトル

雨樋が壊れたり詰まったりすると、「少し不便だな」だけでは済まないことをご存じですか? 実は、外壁や基礎を傷めて家そのものの寿命を縮めてしまう原因になることもあるんです(>_<)   この記事では、雨樋修理をどこに頼めるのか、依頼先ごとの特徴や注意点をわかりやすく解説いたします。雨樋についてお悩みの方は...続きを読む

屋根リフォームはカバー工法で快適に|工程・特徴・注意点を分かりやすく説明
ブログタイトル

屋根リフォームを検討する際に注目されているのが「屋根カバー工法」です。 既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材をかぶせるこの工法は、工期が短く、廃材が少ないため人気が高まっています(^^♪   本記事では、カバー工法の特徴やメリット・デメリット、基本的な工程の流れについて分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にして...続きを読む

町田市常盤町|セメント瓦葺き屋根の雨漏りは葺き替え工事で止めます
ブログタイトル

セメント瓦葺き屋根の雨漏りが発生 町田市常盤町にお住まいのお客様より、「屋根から雨漏りしているので調査してほしい」とのご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、屋根材にはセメント瓦が使われており、表面の塗膜劣化や浮き沈みが目立っていました。 セメント瓦は重量があり耐久性もありますが、経年劣化によって表...続きを読む

巴瓦の落下による瓦屋根の危険性とメンテナンスの重要性
ブログタイトル

巴瓦とは?その役割と特徴 瓦屋根の装飾と防水を兼ねる重要な部材の一つが巴瓦(ともえがわら)です。主に棟の端部に配置され、雨水の浸入を防ぎながら、意匠性を高める役割を果たします。しかし、風雨や経年劣化によって外れたり落下したりすると、周囲への落下事故や雨漏りの原因につながります。 足立区佐野で確認された巴瓦の...続きを読む

【八王子市万町】スレート葺き屋根の雨漏り原因と対策|街の屋根やさん
ブログタイトル

はじめに 「突然天井にシミが…」「雨の日にポタポタ音がする」そんなお悩みの方に共通するのが、屋根雨漏り原因の見極めです。 この記事では、八王子市万町で実際に調査を行ったスレート葺き屋根の雨漏りについて、画像とともに原因箇所の特定と対策を解説いたします。 屋根からの雨漏りは、放置すれば野地板や柱など構造部分にま...続きを読む

ガルバリウム屋根は暑い?夏の快適性を守る塗装と断熱対策
ブログタイトル

ガルバリウム屋根は耐久性が高く人気の屋根材ですが、「夏になると屋根が暑く感じる…」というお悩みをお持ちの方も多いですよね(^^♪本記事では、ガルバリウム屋根が暑く感じやすい理由や、実際の住まいで起こる影響、さらに暑さ対策に有効な塗装方法や断熱材一体型の屋根についてわかりやすく解説いたします! 暑さ対策のヒントとして、ぜひ...続きを読む

雨どい工事の基本と注意点!雨どい交換と定期メンテナンスで安心の住まいづくり
ブログタイトル

雨どいは、普段あまり意識されないかもしれませんが、雨水から家を守る大切な設備なんです(^^)/放置すると外壁の汚れや基礎への影響など、さまざまなトラブルの原因になってしまいます。 この記事では、雨どいの役割や劣化によるリスク、交換工事の流れ、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考に...続きを読む

コロニアルグラッサとは?スレートとの違いと長持ちさせる方法
ブログタイトル

住宅の屋根材として人気の高いスレート屋根。その中でもコロニアルグラッサは、耐久性と美観を兼ね備えた素材として注目されています。 今回は、スレート屋根の特徴やコロニアルグラッサの基本情報、他の屋根材との比較、そして長持ちさせるための塗装メンテナンス方法についてわかりやすく解説いたします!住まいの屋根選びやメンテナンスの参考...続きを読む

カーポート波板の劣化と現地調査の重要性
ブログタイトル

カーポート波板のメンテナンスが必要な理由 カーポートは日差しや雨から車を守る大切な役割を果たしています。しかし、屋根材として使用される波板は年数の経過とともに劣化が進み、割れや穴あき、固定ビスの浮きなど様々な不具合が発生します。こうした症状を放置すると、雨漏りや強風による飛散の危険が高まり、隣家や車両への被害につながる恐...続きを読む

屋根に苔が発生したら?足立区綾瀬での現地調査とメンテナンスの重要性
ブログタイトル

スレート屋根の現地調査 今回、足立区綾瀬の住宅にてスレート屋根の調査を行いました。調査の結果、屋根全体に色褪せが進んでおり、防水性能の低下が確認されました。 屋根材が色褪せてくると塗膜の劣化が進行し、雨水をはじく力が失われます。その状態を放置すると、苔や藻が繁殖しやすくなり、さらに劣化が進んでしまいます。 ...続きを読む

【世田谷区北沢】バルコニー排水口の詰まりと防水層の劣化に要注意!
ブログタイトル

バルコニーに水たまりができている…そんな時は、排水口の詰まりや防水層の劣化が原因の可能性があります。 この記事では、世田谷区北沢の現場で撮影した実例をもとに、排水不良が引き起こすトラブルと、その対処法についてわかりやすく解説します。   バルコニーに水たまり?放置してはいけない理由 こちらは世田...続きを読む

世田谷区松原で散水試験を実施!お問い合わせから原因の特定に至るまでを公開!
ブログタイトル

雨漏りの原因といえば皆さんは、最初に屋根を想像するかと思います。 しかし実際に発生する雨漏りとは、屋根以外にも原因箇所がいくつもあり、屋根とは限りません。 外壁のひび割れだったり、バルコニーの防水層の劣化だったり、原因は様々です。 雨漏りの原因箇所を見つけるのは非常に難しく、困難なものとなります。 ...続きを読む

【練馬区南大泉】ドローンで屋根調査を活用した葺き替え後の屋根点検
ブログタイトル

屋根の点検は建物の維持管理において非常に重要です。特に葺き替え工事を実施した後は、定期的に屋根の状態を確認することが欠かせません。これまでは足場を組んでの点検が主流でしたが、近年では技術の進化によりドローンで屋根調査を行う方法が注目されています。 今回は、練馬区南大泉の住宅で実施した葺き替え工事後の屋根点検をドロ...続きを読む

瓦屋根のメンテナンスと瓦割れの注意点【江戸川区春江町の事例】
ブログタイトル

瓦屋根は日本の伝統的な屋根材であり、重厚感と耐久性が魅力です。しかし年月とともに瓦が割れたり、漆喰が劣化したりすることで雨漏りの原因になることがあります。今回は江戸川区春江町で行った瓦屋根のメンテナンス事例をご紹介します。 瓦屋根の点検で見つかった不具合 こちらは点検時の瓦屋根の全景です。一見すると大きな異...続きを読む

2 / 162« 先頭...23...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る