屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 次世代断熱塗料「ダンネスト」とは? 他の遮熱・断熱塗料と何が.....

次世代断熱塗料「ダンネスト」とは? 他の遮熱・断熱塗料と何が違うのか、徹底比較で解説

更新日 : 2025年04月02日

更新日 : 2025年04月02日

断熱塗料の最先端「ダンネスト」は他の遮熱塗料・断熱塗料とどう違う?

 「せっかく外装の塗り替えをするなら、断熱効果の高い塗料でより快適な住まいにしたい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 こちらのページをご覧いただいているということは、すでに複数の断熱塗料について情報収集されている方も多いかと思います。

 住まいの温熱環境を改善し、省エネ効果も期待できる塗装をお考えであれば、私たち専門業者としてぜひおすすめしたいのが、次世代型の断熱塗料「ダンネスト」です。

 現在では、住宅においても屋根や外壁の断熱性能が求められる時代となっています。そんな中で、すでに工場や倉庫・商業施設といった大規模建築物において、空調コストの削減に大きく貢献してきた「ダンネスト」が戸建住宅のリフォーム分野にも導入され始めています。

 そこで今回は、一般住宅から工場・倉庫まで幅広い現場で施工実績を持つ外装リフォームのプロの立場から、この「ダンネスト」が持つ実力と、他の断熱塗料との具体的な違いについて詳しくご紹介いたします。

断熱塗料が注目されている理由

 まずはじめに、「なぜ断熱塗料が近年これほど注目されているのか?」について簡単にご説明いたします。

断熱塗料とは?

 断熱塗料とは、建物の外壁や屋根に塗布することで、外気と室内との間で熱が移動するのを抑える特殊な塗装材です。

 外からの暑さを遮り、同時に室内の暖かさや涼しさを外へ逃がしにくくする性質があり、これにより夏場は涼しく、冬場は暖かく、1年を通じて快適な室温を保ちやすくなります

 

断熱塗料は赤外線を反射し、塗装面の温度上昇を防いで建物への熱の出入りを抑える

 

 断熱塗料は「遮熱塗料」と異なり、単に太陽の熱を跳ね返すだけではなく、建物自体の熱の出入りをトータルでコントロールすることができるため、通年での温度管理に優れている点が高く評価されています。

※「遮熱塗料との違い」については、本文中盤で詳しく解説しております。

 近年では地球温暖化やヒートアイランド現象の深刻化により、冷暖房の使用効率の向上が社会的にも大きなテーマとなっており、その解決策のひとつとして、住まい全体の断熱性を高めることが重要視されてきています。

 

断熱塗料で塗装

 

 まだ一般住宅ではあまり普及していない断熱塗料ですが、冷暖房エネルギーの使用量が多い工場物流倉庫商業施設などの大型建築物では、すでに多くの採用例があり、実績も十分です。

 今回ご紹介する「ダンネスト」は、そうした大規模施設に向けて開発された高性能断熱塗料で、業界で初めて“省エネ保証”がついた製品です。これは、施工後に空調エネルギーの削減率が10%に満たなかった場合、塗料代金を全額返金するという、他に類を見ない保証制度を備えています。

 つまり、「本当に効果がある断熱塗料を使いたい」というお客様のニーズにお応えできる製品と言えるのです。

高性能な断熱塗料で得られる4つのメリット

 住宅の外装に断熱塗料を用いることで、住まいに多くのメリットがあります。その中でも、特に効果的な4つのポイントについてご紹介します。

1.快適な室温の維持

外気温の影響を最小限に抑え、魔法瓶のような効果で室温を一定に保ちます

 

 断熱機能を備えた塗料を屋根や外壁に塗ることで、家全体に保温・保冷の効果を持たせることができます。例えるなら、建物全体が“保温ボトル”のような状態になり、外気の影響を抑えてくれます。

 特に夏場は、屋根や外壁が直射日光で熱くなりますが、断熱塗料を使うことで屋内への熱の侵入を大幅に軽減可能です。また冬には、室内で温めた空気が屋外へ逃げにくくなるため、季節を問わず心地よい室内環境をキープできます。

 

ダンネストの断熱性能】

 「ダンネスト」は、特に金属系の屋根材・外壁材(ガルバリウム鋼板など)に対して優れた断熱性能を発揮します。国内に流通している他の塗料と比較しても、最大16℃もの温度上昇を抑えた実験結果があり、その実力は業界内でも高く評価されています。

 

温度上昇抑制効果の検証結果
※SG化学株式会社「ダンネスト」提供資料より引用

2.結露の抑制

外気温と室温の差による結露を抑制し建物の腐食やカビを防ぎます

 

 断熱塗料には、室内外の急激な温度差を緩和する働きがあるため、結露の発生も抑えることができます。

 結露は、目に見えない壁の内側や天井裏などでも発生しやすく、長期的には木材の腐食やカビの原因となります。断熱性を高めることは、建物の寿命を延ばし、健康的な住まいを保つうえでも重要です。

3.電気代の削減・省エネルギー効果

室温を安定させ冷暖房効率を大幅に高めエネルギー消費を削減できる断熱塗料

 

 断熱塗料を活用することで、冷暖房の効率が高まり、消費電力を抑えることができます。外からの熱を遮断し、内部の温度を逃さない構造が、エアコンなどの負荷を軽くしてくれるのです。

 その結果、光熱費の節約だけでなく、CO2排出の削減にもつながり、地球環境への貢献にもなるのが魅力です。

 

ダンネストによるコストカット実績】

 SG化学が公開した実績データによると、大手メーカーの工場において、断熱塗料「ダンネスト」を導入した結果、電力・ガスの使用量が大きく減少。
 8,800㎡の建物に塗布した後の8ヶ月間で、光熱費約250万円の削減を実現しました。
(※試算:電気20円/kWh・ガス50円/㎥の場合

 

大手メーカー工場へのダンネスト導入効果
※SG化学株式会社 「ダンネスト」提供資料より引用
※塗装面積:8800㎡に対する導入後8ヶ月間の比較結果

 このような実績は、一般住宅においても同様に期待されており、冷暖房にかかる費用を抑えることで家計への助けとなります。

4. 騒音対策にも効果を発揮

塗膜が音の振動を吸収し屋根、壁からもれる、入る音を軽減します

 

 断熱塗料には、熱だけでなく「音」にも影響を及ぼす性質があります。

 多くの断熱塗料にはセラミック成分が含まれており、それによって塗膜が厚くなるため、外部からの騒音を反射・吸収する効果が生まれます。車通りの多い道路沿い、鉄道の近くなど、騒がしい環境の住宅では特に効果を実感しやすいでしょう。

 

【ダンネストの中空ビーズ構造】

 「ダンネスト」はセラミックではなく、アクリル素材の中空ビーズを活用しています。これにより、厚みのある塗膜が形成され、音の振動を吸収する性質を備えています。
 ページ後半ではこの構造がもたらす「耐久性」の違いについても解説しますが、断熱性・遮音性を両立した塗料として高い評価を得ています。

 

断熱塗料と遮熱塗料の違い

 「断熱塗料」と「遮熱塗料」は名前が似ているため、混同されることが少なくありません。しかし、実際にはその効果や働き方には明確な違いがあります。

 ここでは、それぞれの塗料がどのような仕組みで建物の温度管理に寄与しているのか、プロの立場からわかりやすく解説いたします。

 

断熱塗料は室内の温度を快適に保ち、逃がしにくくし、遮熱塗料は外壁・屋根からの熱の室内への影響を低減する

遮熱塗料とは?

 遮熱塗料は、太陽からの熱エネルギー、特に赤外線を効率的に反射する性能を持つ塗料です。これにより、屋根や外壁など塗装面の温度上昇を抑制することが目的となります。

 主に「建材が日差しで熱を持たないようにする」という点に効果を発揮し、屋内への熱の侵入を間接的に減らすのが遮熱塗料の役割です。
夏の暑さ対策として人気の高い塗料タイプです。

断熱塗料とは?

 断熱塗料は、遮熱の性能に加え、「熱の移動そのものを抑制する」性質を兼ね備えた多機能塗料です。
 外部の熱が内部に伝わるのを防ぐだけでなく、室内の暖かさや冷気が屋外に逃げにくくなるため、冬場の寒さにも強く、年間を通じて温度管理に効果的です。

 誤解されがちですが、多くの断熱塗料は赤外線反射成分を含んでおり、遮熱機能を備えています。
 遮熱塗料は「外からの熱をはね返すこと」に特化した塗料ですが、断熱塗料は「外の熱を遮り、内の熱を逃がさない」という二方向の温度コントロールが可能で、夏も冬も省エネに貢献するというのが最大の特長です。

 

オススメの次世代断熱塗料「ダンネスト(DANEST)」

 これまでにもたびたび登場した「ダンネスト」について、改めて、その特長や他製品との違いを掘り下げてお伝えします。

 今後、住宅の断熱リフォームを検討する方々にとって、選択肢の一つとして有力な塗料です!

ダンネストが優れている理由

高い効果を実現「ダンネスト」独自の特許技術

 

 “DANEST”という名前は、「断熱(ダンネツ)」「次世代(ネクスト)」を組み合わせた造語。
 その名の通り、これまでの断熱塗料とは異なる性能を備えた先進的な塗料として、専門業者の間でも注目を集めています。


優れた遮熱・断熱効果による快適な室内環境

2回塗りで仕上がるため工期短縮&施工費用の削減

同等性能の他製品よりもリーズナブルな価格設定

約20年の長期耐久性を実現

割れにくい柔軟性で外壁や屋根のひび割れを抑制


 これらの利点について、他の断熱塗料と比較しながら詳しく解説していきます。

他製品と比べてどう違う?ダンネストの性能検証

圧倒的な遮熱・断熱力

ダンネストの機能

 

 ダンネストは、一般的な断熱塗料と比較しても、日射の反射性と熱の抑制力に優れています。
 たとえば白色の塗料を用いた場合日射反射率は91.6%と、業界トップレベルの遮熱効果を発揮します!

 ただし、断熱機能を備えている分、単なる遮熱塗料よりもやや価格が高めになるため、「夏場の暑さ対策だけで十分なのか、冬の寒さにも備えたいのか」といった目的に応じて選ぶことが大切です。

 

ダンネストの際立った遮熱効果

 

高い断熱性能の秘密は“アクリルビーズ”にあり

 ではなぜ、ダンネストは他の断熱塗料よりも高い効果を長期間維持できるのか。その理由のカギを握るのが「中空ビーズ」の素材です。

 多くの断熱塗料はセラミック製のビーズを使っていますが、ダンネストではアクリル製のビーズを採用しています。
 この違いが、塗料としての耐久性と効果の持続力に大きな差を生むのです。

 SG化学株式会社と茨城大学工学部が行った検証では、塗装前の撹拌工程において、セラミックビーズは破損しやすく、その分塗布時に含まれるビーズの量が減ってしまうという結果が出ています

 

ダンネストのアクリルビーズは割れにくい
※SG化学株式会社 「ダンネスト」提供資料より引用

 断熱塗料の効果は、この中空ビーズが空気の層を作ることで発揮されるため、作業中にビーズが潰れてしまうと、塗布後の断熱性能が下がってしまいます。
 その点、アクリルビーズは強度が高く、塗装後もしっかりと機能を維持してくれるのです。


 「せっかく機能性塗料を使うなら、しっかりと効果が長持ちするものを選びたい」
 ──その想いに応えられるのが、まさにダンネストです。

 

 実際、ダンネストを施工した住宅では、冷房・暖房のエネルギー使用量の大幅削減が報告されており、快適な室温を保ちながらも光熱費を抑えられるという二重のメリットが得られています

 

ダンネストはエネルギーコスト削減に貢献!
※SG化学株式会社 「ダンネスト」提供資料より引用

作業工程を減らせる=施工コストを抑えられる

 ダンネストは、金属系の屋根・外装材(例:ガルバリウム鋼板など)に対して“2回塗り”が基本仕様となっており、従来の断熱塗料で一般的な「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りに比べて、工数を抑えることが可能です。

 この省工程化を支えているのが、アクリル中空ビーズのなめらかな塗膜形成性能です。

 従来のセラミックビーズを使用した塗料は表面がざらつきやすく、塗りムラを防ぐためには3工程が必要でしたが…ダンネストは塗膜表面が均一に整うため、2工程でもしっかりと美しく仕上がります!

 これにより、使用する塗料の量や職人の作業時間も削減でき、全体的な施工コストの軽減につながります。また、2回塗りなら乾燥待ちも1回で済むため、トータルの工期短縮にも貢献します。

 

従来の塗料と比べ塗り回数を削減!

 

 現代の住宅では、屋根や外壁に金属系素材が多く採用されています(ガルバリウム鋼板、SGL、ジンカリウム鋼板など)。そうした素材との相性が非常に良いダンネストは、今後ますます主流となるであろう金属外装住宅において、最適なメンテナンス塗料と言えるでしょう。

 さらに、塗膜が滑らかであることで、汚れが付着しにくく、清掃性の高さや見た目の美しさを長く保てるというメリットもあります。これは外観の美観維持だけでなく、塗膜そのものの耐久性にもつながる重要なポイントです。

 

汚れにくさは、塗膜の耐久性や外観に影響を与える重要な要素です

 

高性能なのにコストパフォーマンス抜群

 先にご紹介した「2回塗りで済む」という特性は、実はコスト面でも大きな利点になります。

 ダンネストは、性能面で他の断熱塗料と同等またはそれ以上でありながら、1回分の塗装工程を省略できる分、全体の施工費用を抑えることが可能です。

 例えば、窯業サイディングやモルタルなどには3工程が必要なケースもありますが、それでも単価比較ではダンネストの方が費用対効果に優れているという結果も出ています。具体的な価格については、別途シミュレーションにてご案内可能です。

【戸建て住宅へのダンネスト塗装単価(㎡あたり)】  ダンネスト:4,000円/㎡

 

約20年の長寿命を実現した高耐久塗料

 従来の断熱塗料でも耐用年数は約15年とされていますが、ダンネストはさらに長く、約20年もの耐久性を誇ります。

 

美しさを長く保つ!20年の耐用年数ダンネスト

 

 これは加速試験(人工的に日射や風雨などの環境を再現)によって実証されたもので、7,000時間の照射を行った後でも、施工直後との性能差がわずか1.6℃前後にとどまりました。つまり、長期間にわたって遮熱・断熱性能を維持できるという確かな根拠があるのです。

 耐久性が高ければ、それだけ再塗装までの期間も延びるため、将来的なメンテナンス費用を抑えることにもつながります。

 

7,000時間経過後も新規塗装時と同等の遮熱・断熱性能を有していることが分かります
※SG化学株式会社 提供資料より引用

伸びる塗膜でひび割れに強い=安心の防水性

 ダンネストの耐久性を支えているのは、塗料に使用されている「ピュアアクリル樹脂」の高い弾力性です。

 このピュアアクリルは、通常のアクリル樹脂よりも純度が高く、優れた柔軟性を持っており、ダンネストは約250%もの伸び率を実現しています。

 地震や構造の動きによって建物が揺れた際も、塗膜がその動きに追従してひび割れを防止。クラックが発生しにくいことで、雨水の浸入を未然に防ぎ、外壁や屋根材をしっかりと保護します。

 特に地震が多い日本では、塗膜の伸縮性が塗料選びの重要な判断基準になります。

 

ダンネストの耐久性の秘密は250%の伸縮性とJIS規格の4倍の密着力!

 さらに、ダンネストはJIS基準の4倍にあたる密着力を持ち、あらゆる下地に対してもしっかりと密着。剥がれにくさも高評価のポイントです。

 

ダンネストは“省エネ保証付き”の革新的断熱塗料

 現在のところ、ダンネストの「省エネ保証」は工場や倉庫などの金属屋根やスレート屋根を対象とした商業施設向けの施工限定ではありますが、これは建築塗料の分野では初めての取り組みです。

 

▼保証の概要
ダンネストを塗装した後、該当施設の空調エネルギー消費が10%以上削減されなかった場合、塗料代金を全額返金。

 

 この制度の存在自体が、製造元であるSG化学がダンネストの省エネ性能に絶対的な自信を持っている証でもあります。

 事実、2024年末の時点で、ダンネストは大手製造工場の屋根に2,562缶、面積にして約102,480㎡以上の施工実績を誇っており、確かな効果と信頼性を数字で示しています。

 こうした商業施設での導入実績と成果が裏付けとなり、今後は住宅の断熱リフォーム分野においても、ますます注目が集まっていくと考えられます。

 

ダンネスト納入実績 ※2024年12年末時点の実績
業界・業種 物件 塗装箇所 販売面積(推定面積)
大手製造 工場 屋根 2,562缶
(102,480㎡)
小売 スーパーマーケット 屋根 520缶
(20,800㎡)
農林水産 畜舎・農業施設 屋根 282缶
(11,280㎡)
一般住宅 集合住宅 屋根・外壁 320缶
(12,800㎡)
その他 倉庫・個人住宅・事務所等 屋根 2,460缶
(98,400㎡)
合計 6,144缶
(245,760㎡)
※SG化学株式会社 「ダンネスト」提供資料より引用

 

 数多くの工場・倉庫といった大規模施設への施工実績があり、省エネルギーの面でも明確な効果を出しているダンネストは、もちろん戸建住宅の外装リフォームにおいても高い性能を発揮する優秀な塗料です。

 住まいの断熱性能を向上させて、より快適な暮らしを実現したい」「この機会に高機能な塗料を導入して、将来的な冷暖房費の削減につなげたい」──そんなお客様のご要望に対し、ダンネストは非常に適した選択肢と言えるでしょう。
 その断熱性・コストパフォーマンス・施工性のバランスから見ても、住まいの塗り替えにおいて間違いのない一品です。

ダンネストの断熱効果は本当に信用できるのか?

 これまでにもさまざまなデータをもとに、ダンネストの遮熱・断熱機能についてご紹介してきましたが、「実際にどの程度の効果が得られるのか?」という点は、塗装をご検討中の方にとって最も気になるポイントかと思います。

 以下では、現場での実験データを通して、ダンネストの断熱性能の信ぴょう性を解説いたします。

夏の高温対策 ― 遮熱実験の結果

 真夏の炎天下、40フィートサイズの金属製ドライコンテナを使った検証について見ていきましょう!

ダンネスト塗装コンテナ・夏場の温度比較
  コンテナ内天井部温度 コンテナの室内温度
ダンネスト塗装なし 55℃ 48℃
ダンネスト塗装あり 39℃ 34℃
※外気温34℃での実験
※SG化学株式会社 提供資料より引用

 

 なんと、ダンネストを塗布したコンテナ内部と未塗装のコンテナでは、最大14℃の温度差が記録されました。

 金属は熱伝導率が高く、特に太陽光の影響を受けやすい素材ですが、ダンネストはその熱の侵入を大幅に防ぎ、内部温度の上昇を抑える効果を発揮したのです。

 この実験から、住宅の金属サイディングや金属屋根材への施工においても、非常に高い遮熱効果が期待できることが分かります。

 

厳寒下での断熱性能実証試験

 次にご紹介するのは、極寒環境におけるダンネストの断熱性を確かめた実例です。

 ダンネストは、南極の観測基地に設置予定だった浄化槽設備を収納する特殊コンテナに使用され、マイナス40℃~45℃という過酷な条件下での保温性試験に参加しました。

 このコンテナには最小限の電熱線しか設置されていなかったにもかかわらず、内部の液体は凍ることなく維持され、ダンネストが外部の冷気を遮断し、内部の熱を逃がさない高い断熱性能を証明する結果となりました。

 

ダンネスト塗装コンテナ・冬場の断熱効果
※SG化学株式会社 提供資料より引用

 このように、ダンネストは過酷な気候条件下でも確かな効果を実証しており、極寒の南極から酷暑の工場屋根まで、あらゆる現場で頼れる塗料です。

 その実績は、戸建住宅においても十分に活かされるものであり、金属屋根や外壁を採用しているお住まいには非常に高い相性を誇ります。

 省エネ性・快適性・長期耐久性を兼ね備えた塗料をお探しなら、ダンネストは有力候補の一つとしてぜひご検討ください。

 

ダンネストを使用した塗装事例をご紹介

 私たち、街の屋根やさんでも、高性能断熱塗料「ダンネスト」を用いた施工実績が増えています。

 以下では、屋根塗装・防水層のトップコート改修外壁塗装に活用したケースをご紹介いたします。

 

スレート屋根への断熱塗装

【Before】
施工前

矢印

【After】
施工後

【Before】
施工前

【After】
施工後

 築10年の住宅にて、スレート屋根のメンテナンスとしてダンネストを採用。
 塗装することで屋根材の耐久性を延ばし、劣化を防止します。

 

タスペーサーを挿入する様子
白に近い淡彩色で塗装

 遮熱効果を最大限に引き出すため、今回は白に近い淡い色を選定!

 

屋根塗装をする様子
塗装が完了した屋根の様子

 反射率の高い明るい色味は、日射の熱を効率的に弾くため、夏場の室温上昇を抑える効果が大きくなります。

 

1年後の定期点検の様子
1年後の定期点検の様子

 1年後の定期点検の際には「冷暖房の効きが良くなり、部屋の暑さ・寒さが以前よりも穏やかに感じられる」とのお言葉をいただき、断熱性能がしっかりと実感されていました。

 

 

トップコートとしての使用例|陸屋根・バルコニーにも対応!

【Before】
施工前

矢印

【After】
施工後

【Before】
施工前

【After】
施工後

 フラット形状の陸屋根には、屋根材の代わりに防水層が施工されており、紫外線や風雨から守るためにはトップコートの再塗装が不可欠です。

 

プライマーを塗装する様子
プライマーを塗装し終わった陸屋根

 本来であれば専用塗料が使用されるトップコート部分にも、ダンネストは専用プライマーを併用することで施工可能。
 これは、断熱性能を防水層にも付加できる画期的な活用方法です。

 

ダンネストを塗装する様子
ダンネストを塗装する様子

 一般的なトップコート材よりも初期費用はやや高めになりますが、ダンネストは約20年の耐久性があり、通常5年程度の更新が必要なトップコートに比べて、メンテナンスの頻度とコストを大幅に抑えることが可能です。

 

ダンネストで塗装したルーフバルコニー
ダンネストで塗装したバルコニー

 この現場では、陸屋根に加え、ルーフバルコニーと通常バルコニーの計3カ所をダンネストで再塗装いたしました。

 

外壁塗装にダンネストを採用

【Before】
施工前

矢印

【After】
施工後

【Before】
施工前

【After】
施工後

 外壁のリフォームをご希望されたお客様から、「見た目の美しさと機能性を両立したい」とのご相談をいただき、断熱性と遮熱性を兼ね備えたダンネストを使った外壁塗装ご提案しました。

 

カラーシミュレーション:外壁22-80B
カラーシミュレーション:外壁N-85
カラーシミュレーション:外壁N-70
カラーシミュレーション決定カラー:外壁N-60

 カラーバリエーションは全24色と選択肢が豊富で、カラーシミュレーションを実施しながら、お客様にとって最適な色を選定して塗装を行いました。
 ※ダンネストは調色対応がないため、既定色からお選びいただく形となります。

 

外壁塗装の様子
幕板には別色のダンネストで塗装します

 外観のアクセントである幕板部分には別色を使用し、デザイン性も重視。

 濃色は遮熱効果がやや低下しやすいため、「ダンネストカラートップ」を上塗りして機能性を強化しました。

 

外壁と幕板とで違う色に仕上げました
ハーフティンバー風のオシャレな外観で断熱性を高めるメンテナンスに

 断熱性を保ちつつ、外観デザインにも配慮した結果、お客様からも高評価をいただく仕上がりとなりました。

 

これからの住宅環境にマッチしているダンネストの塗装ならお任せください!

 「ダンネスト」は、断熱性と遮熱性を併せ持つ次世代の高機能塗料です。
 戸建てはもちろん、集合住宅や事業所、工場など、さまざまな建築物でその実力を発揮しています。

 

ダンネストは、電気代を節約したい方や快適な住まいを求める方におすすめの断熱塗料です

 

 近年では、耐震性や軽量化を重視した住宅建材として金属屋根・金属サイディングが急増しており、それらと相性の良い塗料としてダンネストの注目度も高まっています。

 ダンネストは金属素材に直接施工が可能であり、通常3回塗りの工程が必要な塗料に対して、2回塗りで施工完了
これにより、塗装費用の削減工期の短縮も実現できます。

 

ダンネストで塗装

 

 私たちは一般住宅のみならず、マンション、倉庫、工場といった大型施設まで多様な施工実績がございます。断熱性の高い塗料をお探しの方に、自信を持ってダンネストをおすすめいたします。

 住宅性能の向上と電気代の節約、どちらも実現したい方にとって、ダンネストは非常に頼れる選択肢です。

 ダンネストを使ってみたいけど、費用感がわからない…
 断熱塗料に詳しい専門業者を探している

 そんな方は、まずは無料のご相談・お見積もりからお気軽にお問い合わせください。
 

断熱塗料の最先端『ダンネスト』 まとめ

●断熱+遮熱、両方の機能を兼ね備えた次世代塗料
●夏の猛暑対策と冬の保温効果で、快適な住空間を実現
●約20年の高耐久性、ひび割れや剥がれにも強い塗膜
●冷暖房エネルギーの消費を大幅にカット(冷房30〜40%、暖房20〜40%)
●住宅から工場まで、多目的に対応できる高機能塗料

この記事の監修者

監修者の顔写真

富田 功義

▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者

20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。

関連するブログ一覧

  • 金属屋根の暑さを解消!ガルバリウム鋼板屋根の熱対策でおすすめの断熱・遮熱塗装について解説!

    塗装完了

     ガルバリウム鋼板屋根の魅力を最大限に活かすためには、断熱塗料の使用が欠かせません。というのも、金属屋根は熱を吸収しやすいため、特に夏場の室内温度上昇が問題となるからです。    しかし、断熱塗料を使用することで、熱の吸収を抑え、快適な住環境を実現できます!    本記事では、ガルバリウム鋼板屋根と断熱塗料の組み合わせの利点や具体的な施工事例を紹介し、エネルギー効率の向上とコスト削減の方法について...続きはこちら

  • お住いごとに違う屋根塗装の費用を実際の工事例含めてご紹介!金額で後悔しないために知っておきたい見積もりのポイント

    屋根塗装の費用はどれくらい?

     屋根塗装の費用がどのように決まるのか、気になりませんか?(^^)  屋根塗装は屋根の形状や使用する塗料の質・量などが金額に大きく関わり、工事ごとで異なるポイントとなりますので、詳細な費用は現地調査にてお見積もりを出してみないことには分かりません。  ですが、塗装を検討するために「まずはおおよその相場を知りたい!」「どのような条件で金額が上がるの?」といったポイントを確認しておくことは必要かと思い...続きはこちら

  • 中野区南台にて遮熱、断熱塗料を使用して屋根の塗装工事を行わせていただきました!!

    1年後

    スレート屋根は塗装が必要です!  もともとは中野区南台にて屋根の補修をご検討中のお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!  お問い合わせ内容としてはスレートの補修という内容でしたが、足場が必要になりますので併せて屋根の塗装工事のご用命もいただきました!  スレートの塗装については、注意点やメンテナンスの重要性を理解することが大切です!塗装は、劣化した塗膜を保...続きはこちら

  • 関連する施工事例一覧

    町田市真光寺にて陸屋根のトップコート工事、遮熱・断熱効果のある「ダンネスト」を使用させていただきました!

    【施工内容】

    遮熱塗料

    中野区南台にて、遮熱・断熱効果のあるダンネストを使用しての屋根塗装工事を行わせていただきました

    【施工内容】

    屋根塗装 遮熱塗料

    小金井市貫井南町にて、遮熱・断熱効果のある「ダンネスト」という塗料で屋根の塗装工事を行わせていただきました!

    【施工内容】

    屋根塗装

    あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

     街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

    お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

    屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

    お問い合わせ・資料請求
    • 屋根リフォームの流れ
    • 徹底したお住まい調査
    • 不安ゼロ宣

言
    • 屋根のお役立ち情報
    • 当社のご案内
    • 屋根の資料請求
    点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

    点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

    株式会社シェアテック
    街の屋根やさん東京
    東東京支店
    〒132-0023
    東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
    TEL :0120-989-936 
    E-mail : info@sharetech.co.jp
    多摩川支店
    〒182-0025
    東京都調布市多摩川3-68-1
    Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
    ページトップへ戻る