
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
東村山市にお住まいで屋根のリフォームをお考えの方、こちらのページでは、東村山市で行った屋根工事の事例や日々の現場ブログ、実際に工事を行ったお客様の声を掲載しております。お住まいの中でも特に劣化の激しい屋根は定期的な点検やメンテナンスを行うことで、雨漏りの防止にも繋がります。
東村山市で屋根工事、屋根のリフォームをお考えの方はぜひこちらのページを参考にご自宅の屋根の点検、メンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
「台風で剥がれた棟板金が軒先からぶら下がっているので早く何とかしてほしい」と東村山市廻田町のお客様からご相談がありました。
何でも東村山市周辺で工事を行っている建築関連の方が撤去してくれると言ってくれているようですが、いろいろとトラブルが起こったら面倒なのでできるだけ早くきてほしいとのことでした(/_;)
いろいろとお世話をしてくれるご近所の方というのは年々減っているので希少とも言えるのですが、場所が屋根という高所なので危険です!必ず専門業者に依頼をするようにしましょう。
無料点検にお伺いしたのは、東村山市廻田町にある2階建て住宅です!
問題の軒先にぶら下がっていたという棟板金はお客様のお家についた時には既に取り外されていましたが、東村山市を中心に工事を行っている知人の方が取り外してくれたそうです💦
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
東村山市野口町にお住いのお客様より、「1階の部屋の天井に雨漏り跡があり、その他に壁にもカビが生えている、かなり前から雨漏りしていたのかもしれない」というご相談をいただきました!
点検してみたところ、お客様のお家は瓦屋根で、ちょうど雨漏りしているお部屋の真上には植物が生えていました(>_<)
雨漏りの原因は屋根に生えた植物でしょう。今回はこの植物を除去して、屋根の葺き直しを行い、屋根を再生します!(^^)/
雨漏りしているということですので、さっそく東村山市野口町のお客様邸へ向かいました!
室内を見ると壁と壁際の天井が変色していますね。長い間、雨水が染み続けた壁にはカビも発生していました。白く変色しているのは美観的にもよろしくないですし、カビの胞子などが健康を害することもあります(;_;)💦
【工事前】
東村山市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
東村山市で対応しているリフォーム助成金
・木造住宅耐震診断費の助成
・木造住宅耐震改修費の助成
・ブロック塀等除却・建替え費用の補助
木造住宅耐震診断費の助成は、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けている木造住宅の耐震診断費用の一部を助成する制度です。令和5年度より、対象住宅に居住していない方も申し込みできるようになりました。
木造住宅耐震改修費の助成は、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けていて、耐震診断の結果、Iw(構造耐震指標)の値が1.0未満の木造住宅の耐震改修費用の一部を助成する制度です。助成の対象となる耐震改修について、他の助成などを受けていないことなどが助成金を受ける対象の条件です。助成の上限額は、耐震改修の場合、100万円を限度として改修費用の2分の1に相当する額(千円未満は切り捨て)です。
ブロック塀等除却・建替え費用の補助は、危険ブロック塀等の除却工事、または建替え工事の費用の一部を補助してもらえる制度です。除却工事の場合は上限16万円、除却・建替え共に行う場合は上限24万円で助成を受けられます。
なお、助成を受けることができるのは同一の住宅に対して1回限りです。
助成金申請方法や注意点
木造住宅耐震診断費の助成を申し込むには、事前に市役所に相談することが必要です。また、診断機関との契約は助成金の交付を決定した後に行なうようにしましょう。
木造住宅耐震改修費の助成の申し込みの際にも、事前の相談が必要です。
ブロック塀等除却・建替え費用の補助を申請する際は、「ブロック塀等の所在地がわかるもの」や、「現況写真または現況図面」の準備をしたうえでまちづくり部都市計画・住宅課に電話等で予約をする必要があります。
お問い合わせ先
東村山市役所(まちづくり部都市計画・住宅課)
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:042-393-5111(東村山市役所代表) FAX:042-393-5111
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和5年9月28日)
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。