
HOME > 屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします.....
更新日 : 2023年10月04日
更新日 : 2023年10月04日
目次【表示】
屋根工事と一概に云っても屋根材の種類によっても、また、屋根の状況によっても色々とあります。
また、同じ工事でも屋根の状態や傾斜(勾配といいます)、立地などによって費用は変わってきます。そこがこのリフォーム工事を発注するうえで難しいところだと思います。
「せめて目安があれば」「基本価格はないの?」そういった声にお答えして私たち街の屋根やさんでは目安となる料金プランをご用意しました。
屋根の種類ごとに工事も変わってきますし、先に申し上げたとおり、状況によって価格は変わってきますがまずは目安としてご予算組みを頂き、詳細は無料点検・無料見積りをお申し込みいただいてご確認下さい。
野地板設置
9mm/12mm
瓦おろし
雨押え
換気棟
ドーマー加工
トップライト加工
雨樋
足場
雪止め設置
処分費
ルーフィングの
グレードアップ
屋根カバー工事で軒先が邪魔になる場合に行いますが、その必要がないことがほとんどです。
一般的な工事費用として価格の表示をいたしました。屋根の形状などにより工事費に変動も出ます。
ご希望の工事ができない場合もありますのでまずはご相談を頂き、無料点検の上でお見積りをさせて頂きます。
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
物置の屋根のメンテナンスは必要?素材別の特徴や劣化サインと修理・交換タイミングを解説
物置の屋根、ついつい後回しにしていませんか? 屋根は日々の雨風や紫外線にさらされ、思った以上にダメージを受けています。放置すると雨漏りや錆びの発生など、大切な収納物を傷めてしまう原因にも(>_<) 今回は、物置屋根に使われる素材の特徴や、劣化サイン、メンテナンスのタイミングについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 物置の屋根にもメンテナンスが必要?...続きはこちら
雨漏りは放置厳禁!漫画で見る被害例と街の屋根やさんによるわかりやすい解説
雨漏りは、家の寿命を大きく縮めてしまう深刻なトラブルの一つです。「ポタポタと音がする」「天井にシミができた」といった初期症状を見逃すと、建物内部の構造材や断熱材が劣化し、補修費用もどんどん膨れ上がってしまいます。この記事では、練馬区土支田の雨漏り被害の写真をもとに、どのような症状が雨漏りによって発生するのか、また、どのような対応が必要なのかを、屋根工事専門業者「 街の屋根やさん 」がわかりやすく解...続きはこちら
屋根漆喰の劣化を放置すると雨漏りに!見逃せない症状と対策方法は?
屋根の漆喰は、瓦の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。しかし、漆喰は年月とともに劣化し、ひび割れや剥がれが発生すると、雨水が瓦の内部に入り込み、やがて雨漏りや構造材の腐食といった重大なトラブルへとつながります。 本記事では、屋根漆喰の劣化が雨水の侵入を許すメカニズムと、具体的な劣化症状、そして補修の重要性について詳しくご紹介します。大切な住まいを守るために、今一度ご自宅の屋根を見...続きはこちら
【施工内容】
雨漏り修理 防水工事
【施工内容】
【施工内容】
棟板金交換 換気棟
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。