【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
世田谷区上用賀にお住まいのお客様より、「バルコニーに水たまりができている」「雨が降った後に階下の天井に染みが出る」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、既存の防水層が劣化しており、雨水が浸入して下地の合板まで傷んでいる状態が確認されました。
そのまま放置すると、建物内部への雨漏りが悪化し、構造材へのダメージも進行してしまうおそれがあったため、劣化した下地の部分補修とFRP防水の再施工をご提案。
下地の補強とともに、2層のFRP防水+トップコートで強固な防水層を新たに形成する工事を実施する運びとなりました。
工事後は床の沈みもなくなり雨漏りの解消されました!
現地調査を行ったところ、既存の防水層が劣化しており、雨水が浸入して下地の合板まで傷んでいる状態が確認されました。
そのまま放置すると、建物内部への雨漏りが悪化し、構造材へのダメージも進行してしまうおそれがあったため、劣化した下地の部分補修とFRP防水の再施工をご提案。
下地の補強とともに、2層のFRP防水+トップコートで強固な防水層を新たに形成する工事を実施する運びとなりました。
工事後は床の沈みもなくなり雨漏りの解消されました!
担当:木下
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 4日間
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 平場7.6㎡
- 施工金額
- 税込47万円
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 施工保証1年
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 日本特殊塗料 タフシール
- 施工期間
- 4日間
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 平場7.6㎡
- 施工金額
- 税込47万円
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 施工保証1年

調査で判明した防水層と下地の劣化
バルコニーからの雨漏りは、住まいに深刻なダメージを与える要因のひとつです。
今回は、世田谷区上用賀のお客様邸で、バルコニーに雨漏りが発生し、下地の張り替えとFRP防水による再施工を行った実例をご紹介します。
下地交換からFRP防水2層目施工、トップコート仕上げまでの流れを、現場写真とともに解説します。
まず現地調査を行い、既存防水層の劣化状況を確認しました。
床面の色ムラ・苔・汚れが目立ち、既存の防水機能が著しく低下している状態でした。
一部防水の断裂も発生しており下地がふかふかしている箇所がありました。
表面だけでなく下地にもダメージが拡大
次に、床全体を見ていくと、鉢植えの部分の汚れなどが残っていました。
下地の張り替えも含め防水工事のご用命をいただきましたので工事を行ってまいります!
合板が腐食していたが根太は健全
表面のシートや塗膜を剥がして、内部の構造を確認していきます。
下地を開いてみると、合板が黒ずみ劣化している状態でした。
ただし幸いなことに、構造体である根太(骨組み)は水の被害を受けていませんでした。
大規模な構造修繕をせずに、表層と下地の部分的交換で対応可能な状態でしたので一安心です!
下地補修:構造用合板でしっかり再構築
傷んだ下地は構造用合板(厚み12mm)で張り替えを行います。
ビス固定をしっかり行い、下地の浮きや沈みを防止。
勾配をつけながら下地の固定を行いまして、防水施工に進む準備が整いました。
FRP防水前のプライマー塗布
FRP防水において重要な「密着性」を確保するため、プライマー(下塗り剤)を施工します。
これはガラスマットと木下地の間に塗ることで、剥がれや浮きを防止する効果があります。
防水層の品質は、この下処理で決まると言っても過言ではありません。
FRP防水1層目の施工(ガラスマット+樹脂)
FRP防水の施工は、ガラスマットに防水用ポリエステル樹脂を含浸させて行うのが基本です。
ローラーを使い、マットに均等に樹脂を浸透させて密着させます。
脱泡処理で層の密度を高める
施工後には脱泡ローラーを使って空気を押し出します。
空気が残ると、そのままの形状で硬化してしまいますので強度低下や施工不良の原因になるため、ここは非常に繊細な工程です。
職人の経験と手際が問われます。
FRP防水2層目の重ね施工
新規のFRP防水は通常2層以上の施工が基本です。強度を高め、歩行や振動にも耐える層を構築します。
この時点で、雨や紫外線に強く、耐久性10年以上の強固な防水層が完成します。
トップコート塗布で仕上げ&保護
最後に、紫外線や汚れからFRP層を守るトップコートを塗布します。
表面に耐候性のあるグレー色のトップ仕上げを施すことで、美観と防水性の持続が可能になります。
工事完了!機能も見た目も一新したバルコニー
すべての工程を終え、バルコニーは見違えるように生まれ変わりました。
見た目も清潔感があり、雨漏りの心配もなくなったことで、快適な空間として再活用できる状態となりました。
FRP防水とは?特長とメリットまとめ
FRP防水は、住宅のバルコニーやベランダに最適な防水工法です。
■ 特長とメリット
・高耐久性(10~15年)
・強靭で割れにくい防水層
・軽量で建物に負荷をかけない
・施工後すぐ歩行が可能(速乾性)
・メンテナンスしやすい
下地が木質であっても施工できるため、今回のような木下地のバルコニーにも最適でした。
バルコニーの雨漏りは早期対応がカギ
バルコニーは屋根と同じく、風雨に常にさらされる場所です。
ひび割れや色あせ、ふかふかと沈む床面などの症状があれば、下地や防水層の劣化が進んでいる可能性があります。
放置せず、早めに専門業者に調査・修繕を依頼することで、補修範囲も費用も最小限で済むのです。
ご相談は「街の屋根やさん」へ!
街の屋根やさんでは、世田谷区上用賀を中心に地域密着で防水・雨漏り修理を行っています。
・点検・調査は無料
・無理な営業は一切なし
お住まいのバルコニーや屋上に気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年07月18日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
防水性能No.1!FRP防水をおすすめできる5つの理由
漫画でページの内容を先読み! ベランダやバルコニーからの雨漏りでお困りの方、二度と雨漏りさせたくない方、そんな方にご紹介するのがFRP防水です。 このページでは、 ・ベランダやバルコニーの雨漏り対策を検討されている ・防水工事の施工方法で迷っている ・業者からFRP防水をすすめられた とい…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事