【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
渋谷区鶯谷町で雨漏り修理工事をおこないました!
お問合せのきっかけは、『現在、店舗の屋根からと思われる雨漏りが発生しており、屋根部分の木材が古く補強が必要と感じておりまして、調査と修理をお願いできる業者を探しております。 可能であれば現地の無料点検と、お見積もりをお願いできないでしょうか。』という内容でした。
玄関の庇部分の上が板金で覆う様な納め方になっていますが、床面と壁の取り合いや笠木部分などの隙間から雨水が入り込んでしまう状況でしたので、ウレタン塗膜防水工事を実施することになりました。
雨水の浸入口を防ぐ工事になりますので、工事後は雨漏りが止まって安心していただける様になります。雨漏りを止めた後は劣化した軒天修理工事も実施していきます。
お問合せは0120-989-936まで。
渋谷区鶯谷町で雨漏り修理工事をおこないました!
お問合せのきっかけは、『現在、店舗の屋根からと思われる雨漏りが発生しており、屋根部分の木材が古く補強が必要と感じておりまして、調査と修理をお願いできる業者を探しております。 可能であれば現地の無料点検と、お見積もりをお願いできないでしょうか。』という内容でした。
玄関の庇部分の上が板金で覆う様な納め方になっていますが、床面と壁の取り合いや笠木部分などの隙間から雨水が入り込んでしまう状況でしたので、ウレタン塗膜防水工事を実施することになりました。
雨水の浸入口を防ぐ工事になりますので、工事後は雨漏りが止まって安心していただける様になります。雨漏りを止めた後は劣化した軒天修理工事も実施していきます。
お問合せは0120-989-936まで。
担当:富田
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 6㎡
- 施工金額
- 税込み154,000円
- お施主様
- C様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ウレタン塗膜防水
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 6㎡
- 施工金額
- 税込み154,000円
- お施主様
- C様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません



渋谷区鶯谷町にお住まいの方から「バルコニーの床から雨漏りしている」とのご相談をいただき、ウレタン防水による修理工事を行いました。
この記事では、街の屋根やさんが実施したウレタン防水工事の流れや施工のポイントを、現場写真とともに詳しく解説いたします。
雨漏りの発生と現地調査
お客様から「天井に雨染みができている」「軒下が濡れている」とご連絡をいただき、現地へ調査に伺いました。
屋根の裏側を確認したところ、雨漏りによって木部が腐食している箇所を発見しました。
また、バルコニー床の一部に水たまりの跡や排水不良による苔の発生が見られました。
清掃作業からスタート
まずは、施工前に周囲をしっかりと清掃。
ゴミや苔、土埃を取り除いてから、防水処理の準備に入ります。
プライマー塗布とシーリング処理
下地と防水材の密着性を高めるために、プライマーをローラーで丁寧に塗布します。
その後、隙間や立ち上がり部にはシーリング材を打設して防水層の基礎を整えます。
ウレタン塗膜防水を2回塗布
続いて、ウレタン防水材をローラーで2回に分けて塗布します。
1回目は下塗り、2回目は厚みを確保して防水効果を高めます。
トップコートで仕上げ・保護
ウレタン防水層を保護するため、トップコート(保護材)を全面に塗布します。
これにより、紫外線や風雨から防水層を長期間守ることができます。
完成後の仕上がり
最終的にきれいなグレー色の防水層が完成し、見た目にも清潔感のある仕上がりになりました。
雨漏りの原因だった床面もこれで安心です。
ウレタン防水のメリットとは?
ウレタン防水は、液体状の防水材を塗ることで継ぎ目のない防水層を形成します。
-
・複雑な形状にも対応可能
-
・継ぎ目がないため漏水リスクが少ない
-
・定期的なメンテナンスで長寿命を維持
さらに、トップコートの再塗布することで防水性能を維持できる点も魅力です。
渋谷区でのウレタン防水は街の屋根やさんにお任せください
渋谷区鶯谷町を含む近隣地域で雨漏りにお困りの方、ぜひ一度「街の屋根やさん」へご相談ください。
-
・調査・見積もり無料
-
・丁寧なヒアリングと現地確認
-
・プロの技術でしっかり施工
ウレタン防水による雨漏り修理は、迅速・確実な対応が必要です。
お住まいの資産価値を守るためにも、早めのメンテナンスをご検討ください。
まとめ
今回のウレタン塗膜防水工事は税込み165,000円で実施いたしました。ウレタン防水の重要性と施工プロセスをご理解いただけたと思います。
街の屋根やさんでは、雨漏りの早期発見と高品質な防水工事を心がけております。お住まいの防水対策で気になることがあれば、どうぞお気軽にお問い合わせください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年06月20日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



渋谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん東京へ
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。 「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」 一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【新宿区北新宿】天窓雨漏りを高耐久シーリングで簡易補修|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
-
【施工内容】
防水工事
- 雨漏り修繕のための金属波板交換工事|江戸川区北葛西での施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理