屋根工事に関する3つのお得情報を教えます
目次【表示】
年中日ざらし雨ざらしの屋根にはダメージが蓄積!
屋根のメンテナンスやリフォームというと、老朽化が進んだ家と決め付けてしまう方も多いようですが、実は違います。昔に較べて住宅の建材の性能は飛躍的に伸びました。そのことで、安心している方も多いでしょう。
では、昔に較べて天候の方はどうでしょうか。季節を問わず発生する爆弾低気圧、毎年恒例となった記録的な夏の酷暑、地球温暖化の影響からか年々大型化する台風、ゲリラ豪雨に竜巻、冬の積雪…

年中日ざらし雨ざらしの過酷な環境の屋根

近年より過酷になっていること間違いありません。年中日ざらし・雨ざらしの屋根にはダメージが蓄積され続けているのです。
さらには屋根や家屋にダメージを与えるものとして地震があります。東日本大震災からの復興はまだ途中です。
点検とメンテナンスで屋根のダメージを回復し、寿命を延ばす
屋根リフォームやメンテナンスはダメージを蓄積し続けている屋根に対し、雨漏りの防止の他、暴風や地震時に備えて屋根材が飛散や落下しないように予防を目的として行われます。補修や塗装を行うことによってダメージを回復し、寿命を延ばすことができるのです。
これまで点検を受けたことのない方、何となく不安だったけど先延ばしにしてきた方、街の屋根やさんの無料点検を受けてみてはいかがでしょうか。


私たちは年間600~700件のお住まいを点検していますが、本当に工事が必要とされ、実際に工事を引き受けるのは200件程になります。 梅雨や台風シーズン前に点検を受けておけば、長雨の時も、暴風の時もすっきりお過ごしいただけると思います。
新築から10年が一つの目安
メンテナンスの時期を知っておきましょう!
定期敵なメンテナンスで大規模リフォームのリスクを軽減
屋根の葺き替え(リンク)やカバー工法(リンク)などの大規模リフォームは極度の劣化や老朽化、雨漏りがなければ必要ありません。ただし、定期的なメンテナンスを忘れてはなりません。
スレート(コロニアル・カラーベスト)、瓦、金属、様々な素材がありますが、新築から10年を一つの目安として考えましょう。もちろん、10年経過する前に点検を行い、メンテナンスをしておけば、大規模リフォームを行わなくてはならないリスクを軽減することができます。


屋根とお住まいが受けるダメージは立地と環境によって大きく左右されます。
早め早めの点検とメンテナンスが屋根の寿命を延ばし、トータルでのコストを下げるのです。
定期点検で気をつけたいポイント



棟板金の釘の浮き
板金を固定している力が弱まっています。中の貫板に異常がないようなら、釘やビスの打ち増しをすると良いでしょう。


棟板金の浮き・変形
強風で煽られると屋根材との隙間ができてしまいます。
隙間があればあるほど、風の影響も受けますし、雨水も浸入してきます。
隙間が小さく、中の貫板に異常がなければ、釘やビスの打ち増しで元に戻すこともできますが、棟板金を交換した方が良いケースもあります。


屋根材の割れや欠け
強風時の飛来物などによって屋根材に割れや欠けが生じることがあります。軽微なものならば、補修可能です。



漆喰の剥がれ
瓦と瓦の間に詰まっている漆喰が崩れてしまうと瓦の固定力が弱まります。
瓦はメンテナンスフリーと言われていますが、この部分だけはお手入れが必要です。漆喰の詰め増しや棟瓦の取り直しが必要になります。


漆喰のゆがみ
瓦をまとめている銅線が緩むと、瓦がずれてしまう恐れがあります。
揺れや強風時に引っ掛かったビニール袋が原因でゆるむことがあるようです。


瓦のズレ
強風や揺れでずれてしまうことがあります。ずれると、そこから雨水が浸入してくる恐れがあります。正常なの位置へ戻しましょう。


瓦の割れや欠け
瓦の弱点は割れやすいところです。強風時の飛来物で割れてしまう場合があります。部分的な交換が必要です。



表面の傷
飛来物などで表面が傷つきますと、そこからサビがはじまります。最近はサビに強い金属屋根材も発売されていますが、それでも弱点には変わりありません。
屋根工事と屋根リフォームのお得情報
工事をおまとめしてコストカット!!
工事をおまとめしてコストカット!!
屋根は高所作業となるため、多くの工事で足場が必要となります。
「雨樋の掃除や交換」、「軒天や破風の塗装」、「外壁塗装」など他の足場が必要となる工事を一緒に行いますと、足場の架設費用が1回分となりますので、お得になります。

自然災害による屋根の補修には
火災保険が適用されるケースが多くあります
自然災害による屋根の補修には
火災保険が適用されるケースが多くあります

火災保険は火災による損害だけを補償するものではありません。「台風による棟板金の飛散」、「大雪による雨樋の破損」などにも対応しています。
保証の適用は契約内容や損害額によっても変ってきますので、改めて加入している保証内容を確認しておくことが大切です。
自治体によってはリフォーム助成金や
ヒートアイランド対策に対する助成金制度があります
自治体によってはリフォーム助成金や
ヒートアイランド対策に対する助成金制度があります
詳しくは各自治体にお問い合わせください。

この記事の監修者

富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
関連するブログ一覧
【杉並区久我山】ノンアスベストのスレート屋根を金属屋根に!屋根葺き替え工事の流れ
ドローンで安全・確実に屋根を点検 杉並区久我山にお住まいのお客様より、「屋根の色褪せとコケが気になる」とのご相談をいただきました。まずはドローンによる屋根調査を実施。屋根全体を上空から撮影し、劣化状況を詳細に確認しました。 ドローン調査は高所に上らず安全に行えるため、屋根材のひび割れ・色ムラ・コケの繁殖などを的確に把握できます。今回の屋根はノンアスベストスレートで、耐久性の低下が進んでいました。そ...続きはこちら
アスファルトシングルとは|特徴・適した屋根・メンテナンスの基本をわかりやすく解説
洋風の屋根材として人気のアスファルトシングル。 柔らかいシート状で軽量、さらにデザインも豊富なことから、住宅の屋根に採用されることが増えています。 この記事では、アスファルトシングルとはどんな素材なのか、特徴や使われる場面、メリットと注意点、そして長持ちさせるためのお手入れ方法までわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ アスファルトシングルとは?基本構造と素材の...続きはこちら
ベランダの修繕には、火災保険が使えることをご存じでしたか? 実は、風災や雪災、水害などによる損害は、火災保険の対象となることがあるんです! 今回は、火災保険を利用してベランダ修繕を行う際のポイントや、保険申請をスムーズに進めるためのコツ、さらに修繕後に再発防止のためにできることについて解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 火災保険でベランダ修繕ができるって本当? 火災...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 足立区堀之内にて築30年が経過し劣化が見られる漆喰の詰め直し工事を実施
-
【施工内容】
漆喰詰め増し
- 雨漏り発生!府中市三好町で改修用ドレン設置による部分工事の解消
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 破損した雨樋をDL55で交換工事|八王子市明神町の屋根専門業者による施工事例
-
【施工内容】
雨樋交換
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。












































































































































































































































