
HOME > あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介|街の屋根.....
更新日 : 2025年03月05日
更新日 : 2025年03月05日
目次【表示】
切り妻(きりづま)
寄棟(よせむね)
方形(ほうぎょう、宝形)
陸屋根(りくやね、ろくやね)
片流れ(かたながれ)
招き屋根(まねきやね)
入母屋(いりもや)
錣(しころ)屋根
越屋根(こしやね)
差し掛け(さしかけ)
半切妻屋根(はんきりづまやね)
バタフライ
鋸屋根(のこぎりやね)
M型屋根
マンサード屋根
ギャンブレル屋根
かまぼこ屋根
複合タイプの屋根
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
近年、シンプルでモダンな外観が好まれる住宅において、「片流れ屋根」は人気の屋根形状として注目されています。施工のしやすさや、太陽光パネルとの相性の良さなどもあり、特に平屋やコンパクトな二階建て住宅に多く採用されています。 しかし、屋根はデザインだけでなく、機能性も非常に重要な要素です。中でも「排水性」と「雨仕舞(あまじまい)」は雨漏りにかかわり、住宅の寿命や住環境に大きく関わる部分です。 本記事で...続きはこちら
日本は地震大国と言われるほど地震が多い国です。 地震に強い住まいづくりには、屋根の耐震性を高めることが重要なポイントになります。 特に地震の揺れは、建物の重心が高いほど影響を受けやすく、屋根の重量や構造が住宅全体の耐震性能に大きく関わります。 本記事では、屋根の耐震性を高めるためのポイントや、屋根材の選び方について詳しく解説します。 屋根と耐震性の関係 住宅の耐震性を考えるうえで、屋根の重さは非常...続きはこちら
屋根葺き替え工事の期間(工期)はどれくらい?最適なタイミングも解説
屋根の葺き替え工事は、お住まいを守るための重要なメンテナンスのひとつです。この記事では、屋根葺き替え工事の期間や各工程、工事を行うタイミングについて解説します。これから屋根の工事を検討している方はぜひご覧ください! 屋根葺き替え工事とは 屋根葺き替え工事とは、古い屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。単なる修理とは異なり、屋根全体をリニューアルするため、建物の耐久性や見た目の向上が期待で...続きはこちら
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。