【貫板とは?】屋根の棟板金を支える大切な部材を徹底解説!
更新日:2025年08月10日
貫板(ぬきいた)についてご存知でしょうか?普段は見えない部分ですが、劣化すると棟板金が外れやすくなり、最悪の場合は雨漏りや台風被害に繋がってしまうことも…。
この記事では、プロの視点から「貫板とは何か?」という基本情報から、素材の種類・劣化サイン・交換時期・費用目安まで分かりやすく解説いたします!
ぜひ今後のメンテナンスの参考にしてみてくださいね(^^)/
貫板(ぬきいた)ってどこにあるの?役割とは?

貫板とは、屋根の棟板金(むねばんきん)を固定するために下地として取り付けられている木材のことです。
普段は棟板金の下に隠れていて見えませんが、屋根の構造を支える上でとっても重要な役割を担っているんですよ(^^)/
棟板金は、屋根の最も高い部分に設置され、雨風の侵入を防いでくれる金属製のカバー。
この板金をしっかり留めるための土台として、貫板が使われています。つまり、貫板がしっかりしていないと棟板金が飛ばされたり、雨漏りに繋がったりするリスクがあるというわけです(>_<)
貫板の素材にはどんな種類があるの?
貫板と一口にいっても、実はいくつか種類があります。
従来型:木製貫板(杉材など)

・昔から一般的に使われてきた素材
・加工しやすく、コストが安い
・ただし、雨水や湿気で腐食しやすいのが難点
高耐久型:樹脂製貫板(プラスチック樹脂+木粉など)

・腐らず、シロアリにも強い
・長持ちするので、再発防止にも◎
・木製よりはコストが上がるが、長期的にはお得
最近では、樹脂製貫板への交換が主流になりつつあります。
メンテナンスの頻度を減らしたい方や、強風による被害を避けたい方には特におすすめです!
こんな症状があれば貫板が劣化しているかも!
貫板自体は目に見えませんが、以下のような症状がある場合は注意が必要です!
✅棟板金が浮いている、外れている
✅強風のあとに屋根から金属音がする
✅雨漏りの跡がある
✅棟板金の釘が抜けている、斜めになっている
これらは、貫板が腐食して釘が効かなくなっているサインかもしれません。
放置しておくと、棟板金が風で飛ばされることもあるため、早めの点検・交換がおすすめです(>_<)
貫板交換のタイミングと費用目安


貫板の耐久年数は、素材にもよりますが10~20年程度です。
棟板金の交換や屋根リフォームのタイミングで一緒に交換しておくと、効率的で安心ですよ♪
貫板交換工事の費用目安(※目安金額です)
・樹脂製貫板交換:1,500円/m(税込)~
・棟板金交換と合わせて:15万4,000円/20m(税込)~
※棟の長さや屋根形状によって金額が変わる場合があります。
※現地調査の上で正確なお見積もりをさせていただきます!
まとめ
屋根の棟板金を支える大切な下地材である「貫板」は、劣化に気づきにくい場所にあるからこそ、定期的な点検と適切なメンテナンスが重要です。
特に木製の貫板は、雨や湿気による腐食が進行しやすいため、劣化が見られる場合は、耐久性に優れた樹脂製貫板への交換がおすすめです♪
街の外壁塗装やさんでは、専門スタッフが無料点検を行い、お住まいの状況に応じたご提案をさせていただきます。
メールフォームでは24時間お問い合わせ可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】