屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 洋瓦への屋根葺き替えでお家を大きくイメージチェンジ

洋瓦への屋根葺き替えでお家を大きくイメージチェンジ

更新日 : 2024年01月24日

更新日 : 2024年01月24日

洋瓦への屋根葺き替えで素敵にイメージチェンジ

 洋瓦はその名の通り、西洋由来の瓦です。スパニッシュ瓦、フレンチ瓦などと呼ばれるものもあります。「洋瓦なんて我が家には似合わないかな」とお悩みの方、実は純和風でも似合う洋瓦があるのです。

 瓦屋根の葺き替えを考えている方は洋瓦もぜひ選択肢に加えましょう

 洋瓦のデザインや種類を実際の製品や事例とともにご紹介いたします。また、災害に強い種類の瓦や適した施工方法もございますので、ぜひ気になる洋瓦を見つけてみてください。

洋風、それも欧州にあるようなお家に住んでみたい方にお薦めなのが洋瓦

 誰もが一度くらいは洋風のお家に憧れたことがあるのではないでしょうか。洋風と言ってもアメリカ大陸からヨーロッパまで、その範囲は実に広くさまざまなものがあるのですが、日本で特に人気があるのは欧州の建物です。
 その中でも代表的なのが地中海沿岸のなどの南欧風のもので、その建物の大きな特徴の1つとして挙げられるのが洋瓦になります。

その建物の大きな特徴は洋瓦

 大地のオレンジ色をそのまま瓦にしたようなS形瓦は日本でも珍しいものではありません。また、街中によく溶け込みつつも、さりげないモダンさを持つF形瓦のお家もよく見かけるようになりました。
 ここでは日本でも使われることが多く、屋根葺き替えの際にぜひ選択肢に加えてもらいたい洋瓦をご紹介していきます。

日本でも使われることが多く屋根葺き替えの際に選択肢に加えたい洋瓦をご紹介いたします!

洋瓦とは

 当初は西洋から輸入された屋根瓦のことを指していましたが、現在では生産国とは関係なく、西洋の瓦の外観と形状を持ったものがそう呼ばれるようになりました。元祖は明治時代に洋館を建設するために輸入されたフランス製の瓦で、後にフランス人技師が横浜で製造を開始したと言われています。
 スペイン製の瓦が日本に輸入されたのは大正時代で大正モダンの中、大流行したようです。現在、フランス製の瓦はF形瓦として、スペイン製の瓦はS形瓦として改良を重ねたものが販売されています。

・洋瓦と和瓦ではここが違う

 主な違いはその形状で、緩やかな波形の和瓦はJapaneseの頭文字をとってJ形瓦と呼ばれています。その土地で取れる土や粘土によって成分や色は異なりますが、製法はほぼ同じです。
 現在、洋瓦と呼ばれるものでも日本の瓦メーカーが製造しているものが多いので、見た目以外に違う点はほとんどないと言って良いでしょう。

緩やかな波形の和瓦はJapaneseの頭文字をとってJ形瓦と呼ばれています

 和瓦でも洋瓦でも粘土瓦は土や粘土を成型して窯で焼いたものです。日本の瓦は高温で焼かれるのに対し、洋瓦は比較的、低温で焼かれると言われています。

和瓦

洋瓦

瓦屋根のメンテナンス方法について詳しくはこちら

スペイン発祥のS形瓦

S形瓦

 オレンジとも赤とも取れるその色が特徴であり、非常にユニークな形状をしているのがS形瓦です。発祥地であるSpanishの頭文字を取ってS形瓦と呼ばれていますが、実はこの形状は日本で考案されたものだそうです。

 部分によっては湾曲が強く、正面真横から断面を見るとS字型に近い形をしています。輸入されてやってきたものは後述の上丸瓦と下丸瓦でした。

部分によっては湾曲が強く正面真横から断面を見るとS字型に近い形をしています

<主な商品>

チェックマーク

チェックマーク

新東株式会社 セラム21

チェックマーク

チェックマーク

栄四郎瓦株式会社 カパラスKS40 など

・フランス発祥のF形瓦

F形瓦

 こちらも元々はフランスから輸入されたもので、元々は一目で長方形と分かるものでした。
 現在、国内で流通しているものは日本で独自進化を遂げ、正方形に近い形をしています。F形型のFはFrenchではなくFlatのFで、それが示すように平らなのが特徴です。
 見た目では屋根材と分からないような平たい板のような瓦もあります。

F形型のFはFrenchではなくFlatのFで、それが示すように平らなのが特徴です

<主な商品>

チェックマーク

チェックマーク

新東株式会社 セラムFフラット

チェックマーク

チェックマーク

株式会社鶴弥 トラッドⅢ防災 など

・F形瓦の進化とも、S形瓦の進化とも言われるM形(波形)瓦

M形瓦

 半円を重ね合わせた波型の瓦でM字型をしているのでM形(波形)瓦と呼ばれています。波型の形状はF形瓦の進化と言われることもあれば、S形瓦の進化と言われることもあります。日本の瓦の三大産地の一つである三州瓦ではF形Mタイプと呼ばれています。
 近年まで海外から輸入され、販売されていたものにもこのような形状の瓦があります。

半円を重ね合わせた波のようなM字型をしているのでM形(波形)瓦と呼ばれています

<主な商品>

チェックマーク

チェックマーク

三州野安株式会社 セラマウント

チェックマーク

チェックマーク

東洋瓦株式会社 スーパートライ110タイプⅠ など

・洋瓦の元祖、丸瓦(上丸瓦と下丸瓦)

洋瓦の元祖、丸瓦

 半円の雨樋のような下丸瓦を桟に沿って並べて、隣接する縁の上に上丸瓦を被せるという方法で葺いたもの。
 これが元祖のスパニッシュ瓦です。

 沖縄の赤瓦と似たような葺き方をしているのが特徴です。

沖縄の赤瓦

意外なことに和瓦でも洋瓦でも施工方法はほぼ共通

瓦屋根の各部位の名称

 和瓦であっても、洋瓦であっても、屋根の葺き方はほぼ同じです。野地板に防水紙を張り、桟木を設置してここに固定していきます。つまり、現在のお住まいが瓦屋根ならば、和瓦から和瓦への葺き替えと同じように洋瓦の施工もできるのです。

防水紙を張る

矢印

桟木を設置

矢印

桟木に瓦を固定

 雨漏りなどから屋根の葺き替えをご検討中なら、ぜひ洋瓦もご検討ください。和風の我が家には合わないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、色や形状を選ぶことで以外にマッチします。
 また、防災に優れた瓦なども選ぶことができます

→ 似合う洋瓦はどれ?タイプ別マッチング
→ 災害に強い防災瓦

屋根葺き替えについて詳しくはこちら

屋根葺き直しについて詳しくはこちら

・湿度が多い日本でも安心、現在の洋瓦はほぼ日本産

 現在、日本の家屋の建材やその原料は輸入されたものが多く、屋根材も輸入されています。洋瓦ももちろん輸入されていますがごく少量で、市場に出回っているのは国内生産のものがほとんどです。
 生産は主に日本の三大瓦の産地である三州(愛知県西部)、淡路(兵庫県淡路島)、石州(島根県西部)で行われています。
 それぞれが歴史を持つ産地で、日本の気候に合わせて造られていますから、安心です。

現在の洋瓦は日本の気候に合わせて造られている日本産のものが多い

貴方の家に似合う洋瓦はどれ?形状別マッチング

 前述のように一口に洋瓦と言っても、さまざまなものがありますし、釉薬で色をつけられるので色も様々です。貴方のお家に合うものを選び、屋根葺き替えによるイメージチェンジを成功させてください。

洋風のお家ならS形瓦がお薦め

洋風のお家ならS形瓦がお薦め

 洋瓦の中で最も洋風の色が濃いのがS形瓦となります。土や粘土を成型し、そのまま焼いた素焼きのものが主流で、赤みがかった土色は素朴ながらも大地の力強さを感じさせます。
 お住まいの外壁がモルタルやジョリパッドでコテ跡や模様を描いた建物なら、絶対にお似合いになるはずです。また窯業系サイディングで洋風のデザインや意匠を持ったものとの相性もいいでしょう。

→ 栄四郎瓦株式会社エスパニカでデザイン性あふれる屋根に

エスパニカ

 スペイン瓦を日本の風に合うよう改良したS形瓦です。グラデーションとランダムに吹付けられた模様が特徴的で北欧風の雰囲気あふれるデザインです。

天窓つきの屋根

乾式面戸シート【ハイロール】

 天窓つきの屋根ともよく調和しています。棟部はハイロールを使用した乾式工法で屋根を軽量に仕上げています。

棟部はハイロールを使用した乾式工法

S型瓦屋根

和洋折衷ならM形(波形)瓦

和洋折衷のお家ならM型(波型)瓦がお薦め

 S形瓦に較べると凹凸が少なく、ちょっと控えめな印象を受けるのがM形(波形)瓦です。どんなお住まいにも似合うという形状で、日本の戸建てに一番多いとされる和洋折衷の建物にマッチするでしょう。
 色さえ間違えなければ、平屋で軒の出が大きく、外壁の下半分が板張りで漆喰などの塗り壁にも似合います。貴方のお家に合う色を選んであげてください。

→ 重厚感を残しつつイメージを一新

セラマウント

 雨漏りを起こした築40年の瓦屋根を三州野安株式会社のセラマウントで葺き替えました。これまで土葺きでしたがそれをすべて撤去し、桟木に瓦を固定したことで軽量化しただけでなく固定力も高まっています。

既存の瓦を外す

野地板を敷設

 マウントグレーという落ち着いた色をお選びいただき、瓦の重厚感を残しつつモダンなイメージの屋根になりました。

セラマウント

セラマウントを使用した葺き替えが完工

純和風でも全く問題なしのF瓦

和風・モダンのお家ならF形瓦がお薦め

 F瓦には全く飾り気のないプレーンなものからラインや凹凸を施したものまでさまざまなものが存在します。このうち、全く飾り気のないプレーンなものを屋根に葺くと水平のラインが強調されることになります。こちらは好き嫌いが分かれるので、注意が必要です。
 ラインや凹凸を施したものは和風のお家にもしっかりとマッチしますし、モダンなデザインの建物にも似合います。

→ 完全フラットタイプのF形瓦で引き締まった印象に

プラウドプレイン

 すっきりとシャープな印象にしたいというお客様のご希望で、栄四郎瓦株式会社プラウドプレイン(マットブラウン)にて施工いたしました。

プラウドプレインの屋根

プラウドプレインを使用した屋根工事

 凹凸のない四角い板のような瓦で見慣れない形かもしれませんが、シンプルさを追求した引き締まった形状は和風住宅を力強く引き立たせます。

 敢えて微妙に色が違う瓦を混ぜて葺いていくのが混ぜ葺きです。屋根はほとんどものが一色で構成されています。色が違うものを混ぜて屋根を造ることによって躍動感が出てきてとてもおしゃれな屋根になります。
 混ぜ葺きは化粧スレートなど、他の屋根材でも行われていることです。ちょっと想像ができないという方は画像をご覧になってください。

色が違う瓦を混ぜて葺くことでおしゃれな印象の屋根になります

洋瓦は現在の外壁の主流である窯業系サイディングとの相性もバッチリです

 年々、瓦屋根のお家は減っていると言われていますが、それでもまだまだ見かけることの多い屋根材です。外壁に注目してみますと、窯業系サイディングのシェア率は約8割です。
 洋風の意匠を持った窯業系サイディングの外壁にJ形瓦(和瓦)の屋根という建物も多いのです。外壁と屋根とのマッチングに不満がある方は洋瓦による屋根リフォームを検討してみることをお薦めします。

シェア率8割の窯業系サイディングと洋瓦の相性もバッチリ

窯業系サイディングの外壁にJ形瓦(和瓦)の屋根という建物も多い

同じ洋瓦に葺き替えるならしっかりとしたものを選びましょう!

 洋瓦に葺きかえるのだったら、おしゃれや美観だけじゃなく、お手入れが楽で地震や台風にも負けない強い屋根にしてみませんか。
 瓦屋根から瓦屋根への葺き替えであっても、メンテナンス性をアップさせ、災害に強い屋根にすることができるのです。

洋瓦に葺きかえるなら・お手入れが楽・地震や台風に強い屋根にしてみませんか

メンテナンス性のアップ

・セメント瓦よりも粘土瓦を選びましょう

 洋瓦にはセメントから造られたものも存在します。セメント瓦は塗装が必要な瓦で、塗り替えをしないと美観だけでなく、強度も落ちてしまいます。それに対し、粘土瓦は塗装を全く必要としない瓦です。

 洋瓦でも粘土瓦を選択すれば、屋根塗装の手間が省けますし、その分のコストも節約できます。

セメント瓦は塗装が必要、メンテナンスを怠ると強度も落ちる

粘土瓦は塗装を全く必要としない、メンテナンスコストも節約できる

セメント瓦とモニエル瓦のメンテナンスについて詳しくはこちら

災害に対して強い屋根へ

・お薦めは地震に強く、強風にも強い防災瓦

 洋瓦に限らず、現在販売されている瓦には「防災瓦」と呼ばれるものが多くあります。防災瓦は、瓦の1つ1つをビスなどで固定し、瓦同士をかみ合わせているため、地震時にも落下する心配がありません。
 また、強風時に飛散することもありません。こういった屋根にしておけば、いざという時も安心です。
地震や台風で屋根瓦が落下したニュース映像などをご覧になり、瓦屋根にすることに不安を抱える方もいらっしゃるかもしれませんが、瓦やその施工方法も改良が重ねられ新しいガイドラインが推奨されているのです。

瓦1枚1枚をビスで固定

瓦同士をかみ合わせ固定するロック構造

・防災瓦は従来の瓦よりも軽いから地震時にも有利

 1㎡の重さが約5~6kgの金属屋根に較べると瓦は重量があるので、どうしても地震時には不利なことは否めませんが、それでも防災瓦は固定されていない従来の瓦に較べれば、落下してくる確率は大幅に低減できます。
 また、防災瓦は重さにも気を配っているので、従来の瓦より軽いものがほとんどです。概ね、重量は1割程度軽くなっています。1割と聞くと瓦1枚で数百グラム程度ですが、100㎡(約30坪)の屋根の場合、実に400kg近くの軽量化>になります。

1㎡当たりの重さ比較

防災瓦について詳しくはこちら

雨漏りしにくい

・瓦の下に雨水が入り込みにくい瓦もあります

 瓦の下端の形状を工夫し、雨水の流れと切れをよくした瓦もあります。緩い勾配(傾斜角の少ない)の屋根に開発されたものですが、普通の勾配の屋根でももちろん、それ以上でも使用可能です。
 屋根材の下に雨水が入り込まなければ、雨漏りしにくいだけでなく、防水紙の寿命も延びますからいいこと尽くめです。

雨漏りについて詳しくはこちら

雨水拡散を考慮したデザイン、新東株式会社陶器瓦のCERAM-F2

雨風浸入防止機能のついた、三州野安株式会社のセラマウント

屋根は軽いほうが良いの?

 近年は屋根リフォームの際、軽量な金属屋根材に変える方も増えています。確かに、上部にある屋根は軽いほうがお住まいの重心が低くなりますから、その分揺れは軽減できるでしょう。
 しかし元々瓦が葺かれている建物というのはその重さに耐えられるよう壁や柱の構造が計算されていますから、過度に心配される必要はありません。

軽い屋根は建物の重心が下がり地震時の揺れが小さくなるす

 しかも、築年数の長い瓦屋根は土葺きといって瓦の下に粘土質の土が敷き詰められた工法です。それを撤去し桟木に打ち付ける工法に変わるだけでも屋根はずいぶんと軽くなるのです。

「土葺き工法」から「から葺き工法」で葺き替えた場合

長くお洒落に楽しむために洋瓦のメンテナンス

 洋瓦は、粘土瓦(釉薬瓦や素焼き瓦)であれば耐用年数が長く40~50年ともいわれます。しかしその間全くお手入れや点検がいらないわけではなく、そういった点でも和瓦と同様です。せっかくこだわった瓦を長く保つためにチェックしておきたいポイントを解説します。

漆喰補修

漆喰の剥がれ

 洋瓦の施工には漆喰が使われます。漆喰は瓦同士の隙間を埋め支える役目を持ちますが、だんだんと劣化し10年も過ぎると割れたり剥がれたりということがあります。すると主に棟部の固定力が弱くなり、できた隙間から雨漏りを起こしたり、棟瓦が倒壊してしまったりという問題を引き起こすことになります。隙間の白い部分が目に見えて剥がれてきた、お庭に欠片が落ちてきて、などということがあれば補修を検討してください。

ひび割れた漆喰は綺麗に取り除きます

新しい漆喰を詰め直します

冠瓦・ケラバ瓦

強風などで冠瓦が飛散

ケラバが飛散

 洋瓦を葺く際には、釘を使って瓦を固定します。しかし屋根の一番高い部分にある冠瓦や、屋根の端であるケラバ部分は、風などの影響を受けやすく、釘が緩んできて瓦がずれたり外れたりしてしまうことがあり、さらに鳥が入り込んで巣を作ってしまうこともあります。強風・台風の後や、瓦が浮いているなどが見られるようなら下地の劣化状態を含め点検してもらい、必要な補修を行いましょう

風などの影響を受けやすい冠瓦やケラバ部分

劣化状態を点検し必要な補修を行いましょう

軒先面戸

経年で外れてしまった軒先面戸

 軒先の一番端にある瓦とその下地の隙間を埋めているのが軒先面戸です。漆喰が埋められることもありますが、多くは金物や樹脂製の面戸が取り付けられています。経年で外れてしまうと瓦が崩れやすくなったり、やはり鳥の侵入する入口になったりしてしまいますので、割れている、外れている等あれば早めに補修してもらいましょう。

面戸が外れ鳥の侵入口になってしまった

割れや外れ等あれば早めに補修しましょう

ずれや割れ

洋瓦の割れやズレ

 洋瓦が割れたりずれたりした場合、下地の防水紙さえしっかりしていればすぐに雨漏りになることはありませんが、露出した下地にいつも以上にダメージを与えてしまうことには間違いありません。
 また重い瓦が落下するのは危険ですから、この場合も見つけたら点検・補修をしてもらいましょう。割れた瓦は同じ品番や後継で似た形のものなどがあれば差し替えられます。(差し替えた場所に釘を打つのが困難な場合は専用の接着剤での固定になります。)

割れてしまった洋瓦を取り除きます

新しい洋瓦に差し替えます

洋瓦に塗装は必要?

 前述したように、セメント瓦やモニエル瓦(コンクリート瓦)なら、定期的な塗り替えで防水性を保つ必要があります。
 しかし粘土瓦である場合は塗装の必要はありません。できないこともありませんが、一度塗装すると塗膜劣化の際に見た目が悪くなってしまうので、塗装はせずに経年での色の変化を楽しんだ方が良いでしょう。

セメント瓦やモニエル瓦(コンクリート瓦)の場合

粘土瓦の場合

瓦屋根のメンテナンス方法をもっと詳しく

洋瓦の実際の施工例

J形瓦からF形瓦へ

エンジから黒へ屋根をカラーチェンジ、葺き替えで落ち着きのある佇まいへ

施工前

施工前

施工後

施工前

施工後

使用材料 鶴弥スーパートライ110 タイプI

築年数 築32年 施工期間 55坪 工事費用 約197万円

 施工前の画像を見ると臙脂色をした釉薬瓦のように見えますが実はこれ、粘土瓦の色褪せがきになり、塗装してこの色にしたそうです。数年前に塗装したそうですが、既に塗膜が剥がれだして来ており、見栄えが悪くなっています。また、漆喰も傷んできていることや地震などのことも考えて、軽量の防災瓦に葺き替えることにしました。

・瓦屋根の問題部分

瓦屋根の問題

瓦屋根の問題

 釉薬瓦はほとんど色褪せしませんが、いぶし瓦は時とともに色褪せしてきます。色褪せが気になって瓦を塗装したということから、おそらくいぶし瓦だったのでしょう。粘土瓦を塗装するための塗料もありますが、塗装してしまうと定期的に塗り替えなければならないので、あまりお勧めはできません。漆喰も崩れてきています。

折れた桟木

 屋根を保持していく上で、漆喰の崩れもそうですが、瓦の下にも問題がありました。桟木が折れてしまっていますので、瓦を留めていく力も弱くなっているでしょう。しっかりと直さなければなりません。

・日本瓦から洋瓦(軽量防災瓦)への葺き替え

日本瓦から洋瓦(軽量防災瓦)への葺き替えの様子

日本瓦の撤去

これまでの瓦の撤去
 これまで使用していた瓦を取り外し、撤去していきます。瓦を取り除いた後には葺き土や防水紙、桟木が残りますから、こちらも撤去しつつ、清掃を行います。

野地板の増し張り

野地板の増し張りが完了

野地板の増し張り
 古いお家だったようで、野地板はバラ板が使われていました。通気性が高いという利点があるのですが、現在では防水紙の性能も上がりましたので、バラ板ではなく構造用合板が使われています。バラ板の上に構造用合板を増し張りしていきます。細いバラ板の上に構造用合板を増し張りしたので、屋根の強度も上がりました。

防水紙の敷設

桟木の設置

防水紙(ルーフィング)の敷設と桟木の設置
 続いては防水紙を敷いていきます。防水紙にはタディスホワイトを使用しました。タディスホワイトは釘周りのシーリング製に優れ、引っ張りや引き裂きにも強い優れた防水紙です。

瓦を屋根上に搬入

瓦を屋根上に搬入

瓦を屋根上に搬入
 クレーンを使って瓦を屋根の上へと搬入します。この瓦を載せているパレット、屋根の勾配に合わせて水平になる仕組みがあるとても便利な物です。

瓦の設置

葺き替えが完了

・日本瓦から洋瓦(軽量防災瓦)への葺き替え、竣工

洋瓦への葺き替えが完了

 どうでしょうか、この落ち着きのある雰囲気。純和風の日本家屋に使用したとしても、違和感はありませんし、似合いますよね。しかも軽くて地震にも、台風にも強い瓦屋根です。こちらは釉薬瓦なのでほとんど色落ちしません。

瓦屋根のリフォーム・メンテナンスは街の屋根やさんへ

 屋根はお住まいを雨風から守ってくれる重要部分であると同時に、お住まいの外観の印象においても大切な部分ですね。ぜひリフォーム際にはお気に入りのタイプを見つけてみてください。色やデザインによってお住まいの雰囲気を引き締めたり、明るくしたり、長く住んだお住まいでも新たな顔に出会えるはずです。
 築年数が長く雨漏り等でお困りの方、耐用年数を過ぎたセメント瓦などでリフォームをお考えの方もまずは街の屋根やさんまでご相談ください。
 屋根の状態、お住まいの状態をしっかり確認し、ご希望などをお伺いしたうえで、屋根材やリフォーム方法をご提案させていただきます。

 すでに洋瓦屋根にお住まいの方も、瓦屋根の点検・修理・リフォームは街の屋根やさんにお任せください

街の屋根やさんの無料の点検について詳しくはこちら

瓦屋根の点検・修理・リフォームなら街の屋根やさんにお任せください!

洋瓦のまとめ

●洋瓦は西洋が発祥の瓦です

●スペイン発祥のS形瓦、フランス発祥のF形瓦、それらの進化形と呼ばれるM形(波形)瓦があります

●意外なことに和瓦(J形型)も洋瓦も施工方法はほぼ一緒です。

●輸入されている洋瓦もありますが、現在の洋瓦はほぼ国産です

●洋瓦の形状によって似合うお家も違います

●純和風のお家にも似合う洋瓦はあります

●混ぜ葺きはお家のお洒落度がアップします

●洋瓦の場合も和瓦と同じく、漆喰やケラバ、面戸部分などのメンテナンス・補修が必要です

●洋瓦へ葺き替えるならメンテナンスの手間が減り、災害に対しても強い防災瓦などを選びましょう

この記事の監修者

監修者の顔写真

富田 功義

▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者

20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。

関連するブログ一覧

  • 瓦屋根の桟瓦(さんがわら)とは?特徴や「瓦桟」との違い、瓦屋根に必要な修理費用をご紹介!

    瓦屋根の桟瓦

     瓦屋根は様々な種類の瓦によって構成されています。  そのどれもに異なった名称がつけられているため、屋根点検を行った業者から「桟瓦が1枚割れていましたよ」と言われても「どこの瓦だろう?」を疑問に思うこともあるかもしれません。※街の屋根やさんは点検や工事について分かりやすい説明を心掛けておりますので、ご安心くださいね(^▽^)/  瓦の名称を知っていると、修理の依頼時にどのような瓦に被害が発生してい...続きはこちら

  • 屋根葺き替え(ふきかえ)工事とは?読み方や重ね葺き・葺き直しとの違いを解説

    葺き替えの様子

     屋根の葺き替え(ふきかえ)などに使用されている「葺く(ふく)」という言葉は、日常生活では目にすることがないためご存じないという方もいらっしゃるでしょう。  この「葺く」という言葉は屋根リフォームの様々な場面で用いられており、「葺き替え」や「重ね葺き」、「葺き直し」など様々な工法の名称として登場してきます。  「葺く」という意味について  「葺く」は屋根を仕上げるための行為を表す言葉として用いられ...続きはこちら

  • 屋根葺き替え工事の費用相場やリフォームを検討するべきタイミングをご紹介

    葺き替え工事

     屋根葺き替え工事はお住まいの屋根における3つの重要な要素、「屋根材」「ルーフィング(防水紙)」「野地板」を新しくすることで雨漏りや劣化の問題を解消することができるリフォーム手段です(^▽^)/  今回は葺き替え工事での屋根リフォームをお考えの方に向け、検討する上で最も気になる費用相場に加え、いくつかの実例を元に実際の費用がどれくらいの金額になるかをご紹介したいと思います!  合わせて葺き替え工事...続きはこちら

  • 関連する施工事例一覧

    狛江市岩戸南にて瓦から石付き金属屋根のクラシックタイルへの葺き替え工事、重厚感のある仕上がりになりました

    【施工内容】

    瓦屋根葺き替え

    多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

    【施工内容】

    瓦屋根工事

    東久留米市下里にて、瓦屋根からローマンへの葺き替え工事を行わせていただきました!

    【施工内容】

    瓦屋根工事

    あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

     街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

    お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

    屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

    お問い合わせ・資料請求
    • 屋根リフォームの流れ
    • 徹底したお住まい調査
    • 不安ゼロ宣

言
    • 屋根のお役立ち情報
    • 当社のご案内
    • 屋根の資料請求
    点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

    点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

    株式会社シェアテック
    街の屋根やさん東京
    東東京支店
    〒132-0023
    東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
    TEL :0120-989-936 
    E-mail : info@sharetech.co.jp
    多摩川支店
    〒182-0025
    東京都調布市多摩川3-68-1
    Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
    ページトップへ戻る