西東京市で屋根工事・雨漏り修理なら街の屋根やさん東京
西東京市は街の屋根やさん多摩川が対応致します
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025 東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん多摩川のGoogle口コミ
西東京市にお住まいの方へ
西東京市で屋根工事、屋根リフォームをお考えの方へ、こちらのページでは、西東京市で行った工事の事例や日々の現場ブログ、お客様の声を掲載しております。
西東京市で屋根工事、リフォームをご検討の方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。お住まいの屋根は、紫外線や雨風の影響と一番受けやすく劣化のしやすい箇所です。
お住まいの中でも特に劣化がしやすいため、定期的な点検と約10年に1度はメンテナンスを行うことがおすすめです。
西東京市で行った施工事例・費用をご紹介
西東京市富士町にて天窓からの雨漏り補修工事を税込44,000円で行わせていただきました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
西東京市富士町にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査を行わせていただいたことが工事のきっかけになりました!
お問い合わせの内容は天窓からの雨漏りとのことでした、、、
天窓はメンテナンスを怠ると雨漏りにつながりやすい部材になります。
それに、東京都など狭小地が多い場合には外壁側の窓から光が取り入れられず、採光の兼ね合いで新築時天窓の取り付けが必須となる箇所もございます。
今回はお客様のご要望もあり、簡易的な補修工事を行わせていただくことになりました!
また、補修にはオートンイクシードという高耐久シーラントを使用しました!
- 【工事内容】
- 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- オート化学工業 オートンイクシード
- 施工期間
- 1日間
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- トップライト2箇所
- 費用
- 税込44,000円
天窓からの雨漏りにお困りとのことでした!
西東京市富士町にお住いのお客様より雨漏りのお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしてまいりました!
雨漏りの発生箇所は天窓2箇所でどちらも雨が続くと雨漏りが生じてしまうとのことでした、、、
西東京市ひばりが丘北にてオークリッジスーパーを使用しての屋根カバー工事を税込1,100,000円で行わせていただきました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
西東京市ひばりが丘北にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
既存の屋根材はコロニアルNEOという屋根材で2002~2008年に製造販売されてたノンアスベストのスレートです。
当初お客様は屋根の塗装をご検討中でしたが現地調査にて上記のスレートという事が分かりましたので塗装ではなく屋根のカバー工事のご提案をさせていただきました!
屋根のカバー工事では現状の屋根材の撤去を行いませんので葺き替え工事に比べて低コストで行うことができます!
今回使用した屋根材はオーウェンスコーニングジャパンのオークリッジスーパーです!
アスファルトシングルという屋根材で砂付きの屋根材なので意匠性の高い仕上がりになります!
- 【工事内容】
- スレート屋根工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- オーウェンスコーニングジャパン オークリッジスーパー(ブラウンウッド)
- 施工期間
- 7日間(足場の架け払い除く)
- 築年数
- 築20年以上
- 平米数
- 48.1㎡
- 費用
- 税込110万円(足場の費用ふくむ)
ノンアスベストスレートのメンテナンス方法は
西東京市ひばりが丘北にて屋根のメンテナンスをご検討中とのことでお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
既存の屋根材はスレートでしたので当初屋根の塗装でご検討されておりましたが、、、
西東京市で行ったその他の施工事例をご紹介
- 施工内容
- 屋根葺き替え スレート屋根葺き替え工事
- 費用
- 税込110万円(足場の費用ふくむ)
- 使用材料
- コロニアル遮熱グラッサ クールブラック
西東京市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
西東京市で屋根工事を行ったお客様の声
雨漏りのお問い合わせ、西東京市住吉町K様の声
【工事前アンケート】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 雨もりするようになったこととよくわからない業者に契約されそうになったため
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- パソコンのインターネット
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに問合せました
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- 見積り無料とホームページの雰囲気
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 丁寧に対応してもらいました。
西東京市で屋根工事を行ったお客様の声一覧
西東京市での現場ブログをご紹介
西東京市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
お問い合わせから工事までの流れ
西東京市にお住まいの方へ助成金制度のご紹介
<西東京市で対応しているリフォーム助成金>
・木造住宅耐震診断補助制度
・木造住宅耐震改修等補助制度
・自立支援住宅改修費助成サービス
<各助成金に対する説明>
木造住宅耐震診断補助制度は、災害に強いまちづくりを進めるための一環として木造住宅の耐震診断の費用の一部が補助される制度です。助成の対象となるのは、昭和56年5月31日以前に建築された市内に存する木造住宅で、現に所有者が居住している住宅です。助成対象者は助成対象住宅を所有する個人の方です。助成金額は耐震診断に要した費用の2分の1以内で、限度は6万円です。
木造住宅耐震改修等補助制度は、耐震診断を行った結果、現行の耐震基準に適合しない住宅で、市の定める基準で耐震改修等を行う住宅を対象に木造住宅の耐震改修又は除却の費用の一部が補助される制度です。助成対象者は助成対象住宅を所有する個人の方となります。耐震改修の助成金額は、耐震改修に要した費用の2分の1以内で、上限は90万円です。また、除却の助成金額は除却に要した費用の3分の1以内で、上限は30万円です。
自立支援住宅改修費助成サービスは、65歳以上で介護保険認定で非該当と認定され、サービスが必要と認められる方を対象に、高齢者の転倒防止などの手すりの取り付けや段差解消などの工事にかかる金額を補助します。助成の限度額は20万円です。
<助成金申請方法や注意点>
木造住宅耐震診断補助制度、木造住宅耐震改修等補助制度の助成を受けるには、耐震診断の契約前に市へ助成申請を行う必要がありますので事前に市へご相談ください。助成金の交付は、同一住宅に対して1回限りです。
自立支援住宅改修費助成サービスの申請受付期間は、令和5年4月3日から令和6年2月15日まで
<お問合せ先>
西東京市役所
・住宅課
保谷東分庁舎 〒202-8555 西東京市中町1-6-8
TEL:042-438-4052 FAX:042-439-3025
・高齢者支援課 高齢者サービス係
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町5-6-13
TEL:042-420-2810 FAX:042-462-1130
全国でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和6年12月13日)
次の公募は令和7年1月下旬を予定しています。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2024事業)
【補助金額】1住居当たり5万~最大200万円
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和6年11月30日)
【対象工事】開口部(窓・ドア)の断熱改修(リフォーム)
【事業内容】「先進的窓リノベ2024事業」は、住宅に断熱性の高い窓を導入することで、既存の建物のエネルギー効率を向上させる取り組みです。この事業の目的は、家庭のエネルギーコストの削減や、より快適で健康的な生活環境の実現を目指すとともに、家庭から排出されるCO2の削減を推進することです。さらに、断熱窓の製造における効率性を高めることで、関連する産業の競争力を強化し、持続可能な成長を促進することも目指しています。
→条件や申請方法など、詳しくは先進的窓リノベ2024事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
【子育てグリーン住宅支援事業が始まります!】
令和6年度の補正予算案に盛り込まれた「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯を対象に省エネ性能の向上を目的とした住宅改修を支援する取り組みです。
この事業では、開口部や躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置などの必須工事を実施することで、1住居あたり最大60万円の補助金が提供されます。
申請期間は令和7年3月下旬から12月末までの予定で、令和6年11月22日以降に着工された工事が対象となります。
この事業は、2050年までのカーボンニュートラル達成を目指し、省エネルギー性能を「ZEH基準を大きく上回る」レベルに引き上げる住宅の普及や、2030年に予定される新築住宅へのZEH基準義務化を支援する一環として、既存住宅の省エネ改修も幅広く支援する内容となっています。
→詳しくは国土交通省の公式HPをご覧ください。
西東京市は街の屋根やさん多摩川が対応致します
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
お問い合わせフォーム
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。