
HOME > ブログ > 西東京市下保谷で調査した棟板金は下地の木が腐食のため棟板金交.....
更新日:2021年05月13日
西東京市下保谷で屋根の調査をおこないます。棟板金が飛んでしまったとういうお問合せでしたが、実際に飛んできたのはお向かいの屋根からで、調査にお伺いした屋根は台風の被害は受けていませんでした。被害は受けていませんでしたが、棟板金は浮いている所があります。下地が腐食している為で、木から新しく交換する必要があります。
台風による被害はありませんが、経年によって傷みが出ている所があります。塗装をして数年という事でしたが、塗膜の劣化が出始めています。屋根の下地には傷みが出ておらず雨漏りはしていないそうですが、築年数を考えて屋根に不具合が出ていないかを確認していきます。
指先が入りこむくらいに棟板金が浮いている所があります。釘が抜け掛かっているのではなく、スレート屋根から下地の貫板が浮いてしまっていました。
棟板金交換工事の目的は、板金を交換するというよりも、下地の貫板を新しく交換する事が目的です。経年によるものや雨水によって腐食してしまう事で釘が全く効かなくなってしまいます。浮いて釘を打ち込み直しましたが、スカスカで全く効かず腐食した木がボロボロになって崩れてきました。西東京市下保谷で調査したスレート葺き屋根は、台風での被害はありませんでしたが、棟板金の下地が腐食している為に下地の貫板を新しくして、新しい棟板金へ交換工事をおこないます。新しく固定する時には釘ではなくビスを使用しますので、今までよりも抜きにくくて強固に固定出来ます。台風などの強風に耐えられる様にしていきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法