
HOME > ブログ > 東村山市青葉町で慢性的な雨漏りに悩むお家を点検
更新日:2021年05月13日
「霧雨程度でも雨漏りしてしまう」と東村山市青葉町のお客様からご相談を承りました。点検に訪れた日はちょうど東村山市全域で小雨が降ったり、病んだりしている日でした。この日の雨はそれほど酷くもありませんが、本当にこの程度で雨漏りしてしまうのでしょうか。ぐずついた天気ですが、雨漏りを調査するにはちょうど良い天候です。
お客様のお家を訪問する10分程度前から雨が降ってきました。車のワイパーで言えば、間欠でゆっくりとした動きでも視界はしっかりと確保できる程度です。お客様には「雨漏りしているならば、室内や小屋裏を拝見させていただきます」とお伝えしておりますので、到着したら早速、見せていただきましょう。
既に壁には雫ができていました。本当に慢性的に雨漏りしているようです。大雨の時はかなり酷いのではないでしょうか。外に出て見たところ、お客様のお家はスレート屋根でした。雨なので屋根にのぼるのは危険ですので、脚立を使い、手の届く範囲でスレートの重なり部分を確かめてみますと全く隙間が空いていません。スレートの重なり部分の隙間は屋根の内部に入ってしまった雨水を排出するために必要です。適切な隙間が必要で、狭すぎると今度はそこから雨水を吸い上げる毛細管現象が発生します。毛細管現象を起こしている隙間もたくさんあるのでしょう。
小屋裏の断熱材はすでにびしょびしょでした。おそらく完全に乾ききる前に次の雨が降り、より水量が増えていっているのでしょう。これならば、ちょっとの雨でも雨漏りしてくるはずです。湿った断熱材はすべて処分し、屋根カバー工法か屋根葺き替えをすぐにでもする必要がある状態です。スレートの重なり部分を刃物などで切れ目を入れて、隙間を作る方法もございますが、屋根材自体が老朽化しているため、破損してしまう可能性がかなり高く、うかつに施工できない状態です。
断熱材小屋裏を点検していた時、こちらを見つめている薄い何かがいると思ったら、木材の節が剥がれて防水紙の裏が露出している部分でした。普段、幽霊は信じない質なのですが、この時ばかりはびっくりしました。真っ黒な部分に目のような丸もあり、改めて画像で見ても不気味です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
その他の工事