無題ドキュメント

HOME > ブログ > 棟板金の浮きは雨漏りの原因に!足立区六月での現地調査事例をご.....

棟板金の浮きは雨漏りの原因に!足立区六月での現地調査事例をご紹介

更新日:2025年06月16日

はじめに:屋根トラブルの予兆「棟板金の浮き」とは?

スレート屋根などの住宅では、屋根の頂部を覆う「棟板金(むねばんきん)」が雨風の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。

しかし、経年劣化や強風などが原因で、この棟板金が浮いてしまうケースがあります。

棟板金の浮きは、見た目では分かりにくいものの、雨漏りや躯体へのダメージにつながる重大なリスクを孕んでいます。

今回ご紹介するのは、足立区六月で実施した棟板金の現地調査の事例です。

スレート屋根の棟板金の現地調査

調査のきっかけ:屋根の浮きを心配したご相談

お客様から「屋根の一部が浮いている気がする」とのご相談があり、現地へ伺いました。

屋根材はスレートで、築年数は20年以上経過しているとのこと。

確認すると、棟板金に複数箇所の浮きが確認されました

棟板金が浮いています

棟板金の浮きが発生する原因とは?

棟板金の浮きには、いくつかの主な原因があります。

釘の緩み・抜け
金属板を留めている釘が、熱膨張や強風により徐々に抜けてしまいます。

・貫板の劣化
棟板金の下地である貫板が腐食や劣化で弱くなり、釘が効かなくなることがあります。

・台風・強風被害
強風で棟板金が持ち上げられたり、ズレたりしてしまうケースも多いです。

棟板金の浮き

放置の危険性:雨漏り・内部腐食のリスク

棟板金の浮きは見逃してはいけません。

隙間から雨水が浸入すると、屋根内部の野地板や断熱材、天井クロスにまで被害が及ぶことがあります。

特に、釘の浮きや抜けが見られる場合は要注意です。

棟板金の釘浮き
棟板金の釘浮き

修理方法と今後のご提案

棟板金の浮きに対しては、以下のような対処が必要です。

1.既存の棟板金・貫板の撤去

2.新しい貫板(腐食に強い樹脂製を推奨)の取り付け

3.新しい棟板金の施工

4.釘ではなく、抜けにくいビスでの固定

また、防水性を高めるためのコーキング処理も重要です。

定期点検で大きな被害を防ごう

屋根の上は普段見えない場所ですが、定期点検をすることで重大な被害を防ぐことができます

築10年以上の住宅、または台風後などには、棟板金のチェックを強くおすすめします。

まとめ

棟板金の浮きは、雨漏りや構造材の劣化につながる重大なトラブルの予兆です。

足立区六月での現地調査でも、釘の浮きや板金のズレが複数確認されました。

少しでも気になる点があれば、街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2025年06月16日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

足立区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    雨樋交換

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    雨漏り修理

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介

【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介

漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

 突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。  「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」  「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」  今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む
雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

 雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。  ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。  もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例

【施工内容】

棟板金交換

八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!

【施工内容】

棟板金交換、換気棟

調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!

【施工内容】

棟板金交換

その他の施工事例一覧→

足立区と近隣地区の施工事例のご紹介

葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!

【施工内容】

葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!

【施工内容】

葛飾区細田にて強風の影響で棟板金が飛散!火災保険を申請して棟板金交換工事(135,000円)を実施!

【施工内容】

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る