東京都大田区で発生した谷板金からの雨漏りをウレタン防水で止めた事例
更新日:2025年05月28日
谷板金の劣化による雨漏りとは?
雨漏りの原因にはさまざまな要因がありますが、屋根の谷部に使用されている谷板金の劣化もその一つです。
東京都大田区にお住まいのお客様から、”最近雨が降るたびに雨漏りで雫が落ちてくる”とのご相談をいただきました。
調査の結果、谷部分に設置されている板金の劣化とサビが原因で雨水が下へ侵入していたことが判明しました。

現地調査と状況確認
調査では、まず屋根に上がり谷部の状態を目視確認。
板金部分に多数のサビと腐食が見られ、階下へ浸水していることが分かりました。
真下は廊下部分になっているのですが、雨水による板金の腐食や湿気跡が顕著でした。


応急処置とウレタン防水による本格補修
応急処置として施されていたアルミテープでの簡易補修では、長期的な防水は困難な状況でした。
そこで今回は、ウレタン防水工法を用いた修理をご提案。
ウレタン防水は、液状の材料を塗布して防水層を形成する工法で、複雑な形状の場所にも対応できるため谷板金の修理に最適です。

ウレタン防水施工の流れ
まず劣化部の清掃と下地調整を行い、プライマーを塗布して接着性を高めた後、ウレタン樹脂を均一に塗布していきます。
数回に分けて重ね塗りを行うことで、強固な防水層が形成されます。
最終的には仕上げ材を塗布し、しっかりと乾燥させて施工完了です。

施工後の効果とお客様の声
施工後は散水試験を行い、雨漏りの完全な止水を確認しました。
お客様からは、『以前は雨の日が不安でしたが、今では安心して過ごせます』とのお言葉をいただきました。
雨漏りは早めの対応が重要です
雨漏りを放置すると、建物内部の構造材にまで影響を及ぼし、修理費用が高額になる恐れがあります。
特に谷板金のような劣化しやすい部位は定期的な点検とメンテナンスが重要です。
まとめ
東京都大田区で行った今回の工事では、ウレタン防水によって谷板金からの雨漏りをしっかり止めることができました。
街の外壁塗装やさんでは、専門知識を持ったスタッフが丁寧な調査と最適な修理方法をご提案いたします。
雨漏りにお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
屋根の板金というとスレート屋根などの棟板金を思い出される方も多いと思うのですが、それら以外にもさまざまな部分に用いられています。唐草板金と呼ばれる軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金もあり、「谷樋」や「谷板金」と呼ばれる部分もその一部です。雨漏りは屋根本体ではなく、こういった板金とその周辺の防水…続きを読むウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事