瓦屋根の漆喰詰め直しで雨漏りを予防!江東区北砂でのメンテナンス施工事例
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
江東区北砂にお住まいのS様邸にて行った漆喰詰め直し工事を行いましたので工事の様子をご紹介致します。
ご近隣の方から「屋根の漆喰が剥がれている」と指摘され、修理したいとの事でお伺いすると瓦屋根の棟や巴瓦に詰められている漆喰が複数箇所剥がれていました。
また、漆喰とは別に桟瓦が欠けているのを発見しました。
瓦屋根の棟の漆喰は剥がれてしまうと土台になっている葺き土が露出してしまい、葺き土には防水性がありませんので雨水が浸透してしまうと雨漏りの原因になってしまいます。
桟瓦も欠けたり割れたりしてしまうと瓦の下の防水紙の劣化を早めてしまい雨漏りに繋がります。
現在、雨漏りは発生していないとの事ですが、このままですと雨漏りに繋がりますので、漆喰詰め直し工事と桟瓦交換工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。
ご近隣の方から「屋根の漆喰が剥がれている」と指摘され、修理したいとの事でお伺いすると瓦屋根の棟や巴瓦に詰められている漆喰が複数箇所剥がれていました。
また、漆喰とは別に桟瓦が欠けているのを発見しました。
瓦屋根の棟の漆喰は剥がれてしまうと土台になっている葺き土が露出してしまい、葺き土には防水性がありませんので雨水が浸透してしまうと雨漏りの原因になってしまいます。
桟瓦も欠けたり割れたりしてしまうと瓦の下の防水紙の劣化を早めてしまい雨漏りに繋がります。
現在、雨漏りは発生していないとの事ですが、このままですと雨漏りに繋がりますので、漆喰詰め直し工事と桟瓦交換工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。
担当:岡野
- 【工事内容】
- 漆喰詰め直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日間
- 築年数
- 築40年程
- 平米数
- 棟:8.5m
- 施工金額
- 税込120,000円
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 1年
- 【工事内容】
- 漆喰詰め直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- シルガード
- 施工期間
- 1日間
- 築年数
- 築40年程
- 平米数
- 棟:8.5m
- 施工金額
- 税込120,000円
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 1年

はじめに:瓦屋根のメンテナンスの重要性
瓦屋根は日本の伝統的な屋根材であり、耐久性が高く、風格のある美しい外観が特徴です。
しかし、経年とともに漆喰が剥がれたり、瓦がズレたりすることで、雨漏りの原因となることがあります。
そのため、漆喰の詰め直しや瓦の補修といった定期メンテナンスが非常に重要です。
今回は、江東区北砂で行った瓦屋根の漆喰詰め直し工事の様子を、施工写真とともにご紹介します。
現地調査:漆喰の剥がれや瓦のズレを確認
現地調査の結果、棟部(むねぶ)や巴瓦(ともえがわら)周辺で漆喰の剥がれが複数箇所に見られました。
また、のし瓦がズレたまま固定されており、内部への雨水浸入のリスクが高い状態でした。
漆喰は瓦の下地を守り、屋根内部への雨水の浸入を防ぐ大切な役割を担っています。
その漆喰が剥がれると、内部の葺き土(ふきつち)が露出し、そこから雨水が染み込むことで雨漏りの原因となります。
のし瓦のズレと固定不良の発見
棟瓦ののし瓦が、以前対応した業者によりズレており、そのままコーキング材で固定されていました。
この状態では、ズレた隙間から雨水が浸入する恐れがあります。
のし瓦のズレは放置せず、正しい位置に直してから漆喰を詰め直すことが大切です。
桟瓦の欠けを確認
屋根の中央部では、桟瓦の一部が欠けている箇所も確認されました。
小さな欠けでも、雨水が瓦下に入り込み、防水紙を劣化させる原因になるため、早期の瓦交換が必要です。
施工開始:既存の漆喰を撤去
まずは、劣化して剥がれかけている漆喰をすべて撤去します。
古い漆喰をそのまま上から塗り重ねると、密着が悪く再び剥がれてしまうため、下地処理が非常に重要です。
撤去後、内部の葺き土の状態も確認し、必要に応じて補修を行いました。
新しい漆喰を詰め直し
下地の清掃・整形後、新しい漆喰を丁寧に詰め直しました。
漆喰には耐久性と防水性に優れた材料を使用し、均一な厚みで施工することで、見た目にも美しく仕上げます。
漆喰の詰め直しは、屋根の防水性能や固定力を回復させるとともに、美観を保つためにも欠かせない工程です。
のし瓦のズレ直しと鬼瓦周りのコーキング処理
ズレていたのし瓦を正しい位置に戻し、再度しっかりと固定。
さらに、鬼瓦周辺の隙間には防水コーキングを施し、雨水の浸入を防止しました。
特に鬼瓦の周囲は風雨の影響を受けやすく、メンテナンスを怠ると雨漏りや鬼瓦の落下の原因になりやすい箇所です。
欠けていた桟瓦の交換
欠損していた桟瓦は、同色の新しい瓦に交換しました。
瓦の種類や色味を合わせることで、修繕後も違和感のない仕上がりになります。
破損箇所を放置すると、瓦の下の防水紙に直接雨水が当たるため、早めの交換が大切です。
施工完了:美しく耐久性のある屋根へ
漆喰の詰め直し、瓦のズレ補正、桟瓦交換の全工程が完了しました。
施工後は、棟部分がしっかり密閉され、雨水が入り込む心配のない状態となっています。
今回のように、定期的な屋根点検とメンテナンスを行うことで、雨漏りを未然に防ぐことが可能です。
特に漆喰は10〜15年を目安に詰め直しを検討することをおすすめします。
まとめ:漆喰メンテナンスで屋根の寿命を延ばす
江東区北砂で実施した今回の施工では、劣化した漆喰の詰め直しと瓦交換を行い、屋根の防水性能を回復させました。
工事費用につきましては、税込120,000円になります。
漆喰の剥がれや瓦のズレを放置すると、雨漏りや下地材の腐食につながるため、早めのメンテナンスが重要です。
街の屋根やさんでは、瓦屋根の点検・漆喰補修・棟積み直し・瓦交換までトータル対応しています。
雨漏りが発生する前のメンテナンスで、大切なお住まいを守りましょう。
江東区周辺で瓦屋根のメンテナンスや雨漏りが気になる方は、ぜひ街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月10日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったS様邸のご感想をご紹介いたします
S様邸のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 屋根状況を知って
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- インターネット
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡した
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネット内容と、自宅近郊
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 丁寧な対応で安心した
【工事後】
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 屋根漆喰の状況に応じた補修。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 比較していない。
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ホームページ内容と対応、価格を総合的に判断した。
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- 劣化による補修が無事完了した。
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 他の相談もする予定。ホームページで確認してみたら。
S様邸のアンケートを詳しく見る→

江東区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰…続きを読む屋根の雨漏り修理方法や費用相場は?自分で直さずに専門業者へ依頼すべき理由を解説
台風や集中豪雨の時期に多く見られる雨漏りは、築年数の浅い住宅でも発生することがあります。 雨漏りをそのままにしてしまうと、室内の床が濡れるだけでなくフローリングの劣化やカビの発生につながり、お住まい全体の健康を損ねてしまいます。 特にカビはアレルギーや健康被害を引き起こすこともあるため、早急な対策…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 瓦屋根の棟補修と漆喰詰め直しで雨漏りを未然に防ぐ!【葛飾区新小岩の施工事例】
-
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、漆喰詰め直し
- 足立区舎人で瓦屋根の土居のしと巴瓦の漆喰が剥がれていたので漆喰詰め直し工事(税込45,000円)を実施!
-
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
- 葛飾区四つ木にて瓦屋根の漆喰詰め直し工事(税込210,000円)を行いました!
-
【施工内容】
漆喰詰め直し
江東区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 江戸川区篠崎町にておこなった天窓から雨漏りが発生!高所作業車を使用しての補修工事を解説!
-
【施工内容】
天窓工事
- 江戸川区一之江にてコロニアルNEOからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江戸川区江戸川にて雨樋の部分外れが発生!雨樋の部分補修工事の様子を詳細に記載します!
-
【施工内容】
その他の工事