江戸川区篠崎町にておこなった天窓から雨漏りが発生!高所作業車を使用しての補修工事を解説!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
江戸川区篠崎町にお住いのK様より「雨風が強い際に天窓から雨漏りが発生してしまい困っている。先ずは雨漏りの原因を特定し修繕のお見積りをいただきたい」とご相談をいただき、調査にお伺いいたしました。
現地へ伺い、雨漏りの箇所を拝見すると雨天時に、天窓の際から雨水がポタポタと垂れてきてしまうとの事でした。
雨量と比較すると室内への浸入は少ないとの事でしたので、天窓外部の微細な隙間から室内へ雨水が浸入しているものと推定しました。
天窓のパッキンには著しい劣化が見受けられ、ひび割れやヤセが発生している状態が見受けられました。
上記を踏まえた上で、今回の雨漏りはパッキンの劣化によるものと考えられましたので、ガラス周りのシーリング工事をご提案し、ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
現地へ伺い、雨漏りの箇所を拝見すると雨天時に、天窓の際から雨水がポタポタと垂れてきてしまうとの事でした。
雨量と比較すると室内への浸入は少ないとの事でしたので、天窓外部の微細な隙間から室内へ雨水が浸入しているものと推定しました。
天窓のパッキンには著しい劣化が見受けられ、ひび割れやヤセが発生している状態が見受けられました。
上記を踏まえた上で、今回の雨漏りはパッキンの劣化によるものと考えられましたので、ガラス周りのシーリング工事をご提案し、ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
担当:白井
- 【工事内容】
- 天窓工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日間
- 築年数
- 15年
- 平米数
- 天窓2箇所
- 施工金額
- 66,000円(税込み)
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付しておりません
- 【工事内容】
- 天窓工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- シリコンシーラント
- 施工期間
- 1日間
- 築年数
- 15年
- 平米数
- 天窓2箇所
- 施工金額
- 66,000円(税込み)
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付しておりません
現地調査
現地調査の様子になります。
天窓は2階のリビングに2箇所設置されており、雨漏りは2箇所どちらからも発生してしまっているとの事でした。
リビングは使用頻度の高い場所となっておりますので、雨漏りが発生してしまうと非常に目立ち、日常生活に支障をきたしてしまいますので、お客様も早めの修繕をご希望されておりました。
雨漏りが発生してしまう状況は、風向きにより天窓に雨が吹き付けるタイミングで漏れやすく、漏水の量はポタポタと垂れてくる程度との事でした。
上記の情報を踏まえて、しっかりと調査させていただく旨お客様に説明し、調査に入らせていただきました。
室内からの様子になります。
天窓はフィックスタイプの天窓が使用されておりました。
このタイプの天窓は、高い防水性が特徴であり、雨漏りのリスクを軽減することが出来る天窓となっております。
また、固定された状態で設置されている為、開閉式の天窓と比べ耐久性が高く、外部からの気候の影響も受けないので、長期間安定した状態でご利用いただけるのが特徴です。
天窓はお客様のライフスタイルや目的に合わせて選択することが出来ます。
固定式の天窓は開放感だけに留まらず、安定した性能も提供できることから、お部屋に自然光を取り入れたい、雨漏りリスクを抑えたい方にお勧めとなっております。
室内から天窓周りの確認をおこなうと、廻り縁の際に雨染みが見受けられました。
こちらの箇所は、天窓の水下側のコーナー部分となっており、ガラスとフレームの隙間から雨漏りが生じている際に症状が発生しやすい箇所となっています。
幸いにも、雨水の浸入量が少ないこともあり周辺のクロスや廻り縁には著しい劣化は見受けられませんでしたが、このまま放置してしまうと内装の不具合にも繋がってしまう可能性があるので注意が必要です。
天窓から雨漏りが発生する原因はいくつか存在します。
まずは施工不良によるもので、屋根の勾配に合わせて取り付けられる天窓は、施工が不十分だと雨水が入り込む可能性があります。
他にも、ゴミや落ち葉が詰まることも原因の一つになります。
詰まりが発生すると水が流れずに滞留してしまい。天窓から雨漏りが発生する可能性があります。
さらに、天窓の老朽化や劣化も雨漏りの原因となります。
定期的な清掃やメンテナンスを怠らず、適切な対策をとることが非常に重要となってきます。
シーリングによる天窓の雨漏り補修工事をご提案
調査を踏まえて、雨漏りの状況やパッキンの劣化状況を考慮し、パッキンの劣化によりガラスとフレームの隙間から雨水が浸入しているものと考えました。
「費用を抑えたいけど天窓を残したい」というお客様のご要望もあり、ガラス周りのシーリング工事をご提案させていただき、ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
今回の工事の費用は、66,000円(税込み)にて承りました。
工事の費用は、施工範囲や足場の有無等により金額が異なってくるので、詳しくはお問い合わせください!
雨漏り補修工事
今回の作業では、ご予算や作業性を考慮して高所作業車を使用しての作業をおこないます。
高所作業車は高い場所での作業を安全かつ効率的におこなう為に設計された特殊な車両になります。
高所作業車は通常、プラットフォームやバケットが取り付けられており、作業員が安全に作業できるようになっております。
建物の高所や構造物のメンテナンス、清掃、建設作業などをおこなう際に有効な車両となります。
下地処理
下地処理の様子になります。
シーリングが接着しているガラス周りの汚れや砂を綺麗に取り除きます。
水下側は、雨水により砂が運ばれ滞留しやすい箇所となっており、シーリングで補修を始める前にしっかりと清掃をおこなうことが仕上がりの美しさに繋がります。
また、下地処理を丁寧におこなうことによって、シーリング作業の際に耐久性や防水性を向上させることが出来ます。
養生作業
養生作業になります。
シーリング作業における養生は非常に重要な役割を担っています。
作業中にシーリング材が周囲の素材や表面に付着するのを防ぐ為におこなわれる作業で、完了後に養生テープを剥がす流れとなります。
しかし、養生テープを剥がす際に、シーリング材が周囲の素材に付着してしまうと、仕上がりの美しさを妨げる可能性になり得ます。
その為、シーリング材が半乾き程度になった段階で養生テープを剥がすことが理想です。
完全に固まる前に剥がすことで、シーリング材と養生テープが綺麗に分離され、仕上がり時の美しさが向上します。
養生の適切な方法を守ることで、シーリング作業の品質を高めることに繋がります。
シールプライマー塗布
続いてシールプライマーを塗布していきます。
シールプライマーとは、シーリング材をより効果的に接着させる為の下地処理剤となります。
シールプライマーは、塗布後に乾燥させることで、基材とシーリング材の密着性を向上させるものになります。
また、表面の汚れや油を取り除き清潔にする効果もあります。
特に、屋外や湿気の強い環境でシーリング材を使用する場合には、シールプライマーの使用が推奨されております。
シーリング材と基材の反発力を調整し、長期間にわたって効果を持続させる役割も果たします。
シーリング材の充填
シリコンシーラントは、建築や工業など様々な分野で使用されている重要な材料となります。
主な用途として、密封や接着、防水などが挙げられます。
シリコンシーラントは対候性、湿気や紫外線、耐熱性、耐薬品性に優れている商品となっており幅広い環境で使用することが出来ます。
シーリング材をシーリングガンにセットし、均一に塗布できるように準備します。
シーリングガンの調整をしっかりとおこない、シーリング材が均一に充填できるようにします。
作業中は一定の速度でガンを動かすことによって、充填量にバラツキがでないようにします。
また、適切な圧力をかけてシーリング材を施工部にしっかりと押し付ける事も重要になります。
シーリング材を充填した後は、仕上げの際にラバー付きのスポンジを使用して均一に均し、美しい仕上がりを目指します。
充填後は乾燥するまで触れないようにし、完全に硬化するまで待機します。
施工完了
養生の撤去をおこない、施工完了となります。
実際に仕上がりをみていただくのが難しい状況だったので、施工中の様子や仕上がりを写真で収め、お客様にご確認していただく形となりました。
施工後に雨が降る機会が多々ありましたが、その後雨漏りが再発する様子もなく、お客様も大変満足されているご様子でした。
天窓からの雨漏りは、簡易補修で治る場合と交換が必要な場合がございます。
雨漏りの症状や、劣化状態により処置の内容は異なりますので、詳しくは私たち、街の屋根やさんにお気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2025年10月03日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【天窓】撤去?交換?天窓のリフォームとメンテナンス【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。 漫画でページの内容を先読み! 天窓から雨漏りするようになって困っている 天窓のある部屋は、夏暑くて冬寒い できることなら外してしまいたい これらは、お住まいに天窓が設置されているお客様からよく…続きを読む屋根の雨漏り修理方法や費用相場は?自分で直さずに専門業者へ依頼すべき理由を解説
台風や集中豪雨の時期に多く見られる雨漏りは、築年数の浅い住宅でも発生することがあります。 雨漏りをそのままにしてしまうと、室内の床が濡れるだけでなくフローリングの劣化やカビの発生につながり、お住まい全体の健康を損ねてしまいます。 特にカビはアレルギーや健康被害を引き起こすこともあるため、早急な対策…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
- 破損した明り取りドームを新しいポリカーボネート製に交換工事しました!
-
【施工内容】
天窓工事
- 町田市つくし野にて天窓の簡易補修工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
天窓工事
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 江戸川区一之江にてコロニアルNEOからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江戸川区江戸川にて雨樋の部分外れが発生!雨樋の部分補修工事の様子を詳細に記載します!
-
【施工内容】
その他の工事
- アスファルトシングルからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法