無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 葛飾区西新小岩にて天窓の簡易補修工事を実施し、雨漏れを解決!.....

葛飾区西新小岩にて天窓の簡易補修工事を実施し、雨漏れを解決!

【施工前】
施工前の様子

【施工後】
施工後の様子

【お問い合わせのきっかけ】


担当:白井


葛飾区西新小岩にお住まいのO様邸にて、天窓の補修工事を行いました。
お問い合わせのきっかけは、「雨が降るたびに必ず雨漏りするわけではないが、壁紙の剥がれや変色が出てきたため、そろそろメンテナンスを検討したい」
というご相談でした。現地調査を行ったところ、室内では雨漏りによる壁紙のシミや剥がれが確認されました。
外側から天窓を確認すると、ガラス自体に割れや破損はありませんでしたが、ゴムパッキンに劣化症状が見られました。
ゴムパッキンはおおよそ10年ほどで劣化が進み、ひび割れや縮みが発生します。
その結果、パッキンの隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因となってしまうことがあります。
このようなトラブルを防ぐためには、10年を目安に天窓の点検・メンテナンスを行うことが大切です。
O様には上記の状況をご報告し、部分的な補修をご希望されたため、今回はシーリング材を用いた簡易的なメンテナンスをご提案しました。
ご検討のうえ、最終的に当社へ工事をお任せいただくこととなりました。
葛飾区西新小岩にお住まいのO様邸にて、天窓の補修工事を行いました。
お問い合わせのきっかけは、「雨が降るたびに必ず雨漏りするわけではないが、壁紙の剥がれや変色が出てきたため、そろそろメンテナンスを検討したい」
というご相談でした。現地調査を行ったところ、室内では雨漏りによる壁紙のシミや剥がれが確認されました。
外側から天窓を確認すると、ガラス自体に割れや破損はありませんでしたが、ゴムパッキンに劣化症状が見られました。
ゴムパッキンはおおよそ10年ほどで劣化が進み、ひび割れや縮みが発生します。
その結果、パッキンの隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因となってしまうことがあります。
このようなトラブルを防ぐためには、10年を目安に天窓の点検・メンテナンスを行うことが大切です。
O様には上記の状況をご報告し、部分的な補修をご希望されたため、今回はシーリング材を用いた簡易的なメンテナンスをご提案しました。
ご検討のうえ、最終的に当社へ工事をお任せいただくこととなりました。


担当:白井

【工事内容】
天窓工事
【工事詳細】
使用材料
シリコンシーラント
築年数
築25年
平米数
天窓1箇所
施工金額
詳しくはお問い合わせください。
保証年数
お付けしてません。
【工事内容】
天窓工事
【工事詳細】
使用材料
シリコンシーラント
築年数
築25年
平米数
天窓1箇所
施工金額
詳しくはお問い合わせください。
保証年数
お付けしてません。
台風アイコン3階建て

現地調査

雨漏れにより水分を含んだ壁紙

まずは、室内から雨漏り箇所の調査を行いました。
雨漏りが確認されたのは、建物3階に設置されている天窓です。

お客様に状況を詳しく伺ったところ、雨が降るたびに漏れるわけではなく、特に強い雨や台風時に雨水が室内へ浸入し、壁紙が水分を含み湿ってしまうとのことでした。
水がポタポタと落ちるほどではなかったため、しばらく様子を見ていたものの、台風シーズンを前にメンテナンスを検討されたそうです。

天窓を確認すると、天窓の下部に雨染みや壁紙の剥がれが見られました。
これは、雨水が伝って室内壁に影響を与えたことによるものです。
ただし、雨水の浸入量はそれほど多くなく、壁紙や天窓フレームの劣化は比較的軽度でした。

工事前の窓

次に、屋根上から天窓の状態を確認しました。

天窓のガラス部分にはひび割れなどの破損は確認されず、問題は見られませんでした。
さらに、窓周囲の板金(雨押え)も点検しましたが、こちらにも特に異常はありません。
天窓周りの板金は、開口部からの雨水浸入を防ぐ重要な役割を担っています。
この板金が変形したり腐食して劣化が進行したりすると、雨漏りの原因になるため、今後も定期的な点検とメンテナンスが必要です。

窓のパッキンが舞い様子

また、ガラス周りのゴムパッキンを確認したところ雨漏りが発生している直上部分でパッキンが欠落しており、フレームとガラスの間に隙間が生じていました。
このゴムパッキンは、ガラスのズレ防止と雨水の浸入防止という重要な役割を担っています。
そのため、パッキンが無くなったり劣化して隙間ができたりすると、内部に雨水が入り込み、
雨漏りを引き起こす原因となります

一般的に窓の耐用年数は25〜30年程度とされていますが、ゴムパッキンの寿命は約10年ほどで劣化が進行します。
そのため、10年を目安に定期的な点検やメンテナンスを行うことが推奨されます。

そして、雨漏りの原因となりやすいネジの状態も確認しましたが、抜けや緩みはなく、パッキン付きのネジが適切に使用されていたため問題はありませんでした。

天窓の調査結果から、雨漏りの原因はゴムパッキンの劣化によるものと判断しました。
O様にも現状をご説明したところ、今回は簡易的な補修での対応をご希望されたため、劣化が見られたガラス周りのゴムパッキン部分に対するシーリング補修工事をご提案いたしました。

その後、ご検討のうえで工事をお任せいただくこととなりました。
なお、天窓の簡易メンテナンス工事は税別60,000円より承っております

天窓簡易メンテナンス

簡易メンテナンスの掃除の様子

こちらは施工中の様子です。

今回は、既存のパッキンの上からシーリング材を充填し、雨水の浸入経路を確実に塞ぐメンテナンス工事を実施しました。
まずは、シーリング材がしっかり密着するよう、接着面の清掃作業から開始します。
ガラスとフレームの間にはわずかな段差があり、砂やホコリなどの汚れが溜まりやすい状態でした。
そのため、刷毛やウエスを使用して丁寧に汚れを除去し、接着面を清潔に整えました。

汚れが残ったままシーリングを施工すると、下地に密着せずすぐに剥がれてしまう原因となるため、清掃工程は非常に重要です。

養生テープを付けた様子

 清掃などの下地処理が完了した後、マスキングテープを使用して養生作業を行います。

養生とは、作業中に周囲を汚したり傷つけたりしないよう保護するための大切な工程です。
この養生を怠ると、シーリング材が施工箇所以外に付着したり、仕上がりのラインが乱れたりして美観や仕上がり品質に影響を及ぼす恐れがあります。
したがって、美しく確実な施工を行うためには養生は欠かせない重要なステップとなります。

シールプライマー塗装の様子

続いて、シールプライマーの塗布作業を行います。
シールプライマーとは、下地とシーリング材の密着性を高めるための専用材料です。
シーリングの性能を最大限に発揮するためには、目地を構成する部材へ確実に接着させることが重要であり、そのためにプライマーの塗布が欠かせません。
また、プライマーには種類があり、使用するシーリング材の種類に応じて最適なものを選定する必要があります。
不適切なプライマーを使用すると、密着不良や早期劣化の原因となるため、慎重な選定と施工が求められます。

シリコン系シーリング剤

今回の施工では、シリコン系のシーリング材を使用しました。

シリコン系シーリングは、耐候性・耐水性・耐熱性に優れた高性能な材料で、主にガラス周りや水回りなど、常に水や紫外線にさらされる箇所で多く使用されます。
一方で、シリコン系シーリングは塗装が密着しない特性を持つため、施工後に塗装を行う外壁部分などには不向きです。
そのため、用途や施工箇所に合わせた適切なシーリング材の選定が非常に重要となります。

ガンでシーリング剤を塗る様子

こちらはシーリングの充填および仕上げ作業の様子です。

シーリング材の充填には「ガン」と呼ばれる専用工具を使用し、目地内に丁寧に充填していきます。
充填の際は、目地内に空気が入らないよう細心の注意を払いながら施工を行います。

シーリング剤をへらで伸ばす様子

シーリングを充填した後は、ヘラを使って表面を均しながら仕上げを行うことで、密着性を高めつつ、美しく滑らかな仕上がりを実現します。
また、仕上げ作業では、養生テープで確保した目地幅に合わせて正確に仕上げることが重要です。
これを怠ると、テープを剥がした際に「返り」と呼ばれるシーリングの捲れが発生し、仕上がりが損なわれる恐れがあります。

施工完了

施工

マスキングテープを丁寧に剥がし、仕上がりに問題がないことを確認した時点で施工完了となります。

施工後は、O様に作業中の写真をご覧いただきながら内容をご説明し、仕上がりにもご満足いただくことができました。
その後、複数回の強い雨が降った際にも雨漏りの再発は確認されず、O様にも安心してお過ごしいただけているご様子です。

私達「街の屋根やさん」では、このような雨漏れのご相談も可能です。
気になることがありましたら、お問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2025年10月08日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

葛飾区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。葛飾区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する葛飾区特設ページはこちら
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

葛飾区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    屋根カバー工事, 外壁塗装

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    棟瓦取り直し 

関連動画をチェック!

【天窓】撤去?交換?天窓のリフォームとメンテナンス【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!

※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。 漫画でページの内容を先読み!  天窓から雨漏りするようになって困っている  天窓のある部屋は、夏暑くて冬寒い  できることなら外してしまいたい  これらは、お住まいに天窓が設置されているお客様からよく…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          江戸川区篠崎町にておこなった天窓から雨漏りが発生!高所作業車を使用しての補修工事を解説!

          【施工内容】

          天窓工事

          トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅

          【施工内容】

          屋根カバー工法、天窓工事

          破損した明り取りドームを新しいポリカーボネート製に交換工事しました!

          【施工内容】

          天窓工事

          その他の施工事例一覧→

          葛飾区と近隣地区の施工事例のご紹介

          江戸川区一之江にてコロニアルNEOからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事

          【施工内容】

          屋根カバー工法

          江戸川区江戸川にて雨樋の部分外れが発生!雨樋の部分補修工事の様子を詳細に記載します!

          【施工内容】

          その他の工事

          アスファルトシングルからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事事例

          【施工内容】

          屋根カバー工法

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る