老朽化した天窓のお悩み、メンテナンスで一発解決!
更新日:2020年7月16日
老朽化した天窓のお悩み、メンテナンスで一発解決!
概要
自然な光を取り込むことができて換気もできる、明るく健康的な空間のある住まい、天窓。
そんな理想とは裏腹に、現実では「暑い」「雨漏りする」「きちんと開閉できない」などデメリットが目立つようになり、メンテナンスをしようにもメーカーが生産を中止、撤退してしまい思うように補修もできない。
でも、今では大手メーカーであるベルックスが利便性、耐久性の高い天窓を次々と発売し見直されてきています。
そんな古い天窓を、新しい天窓に交換してみてはいかがでしょうか。
天窓交換のメリット
●採光性・通風性・デザインに優れた室外・室外空間を維持できる
●雨漏りする可能性がほぼゼロになる
●割れても落ちない、飛散しない安全な合わせガラスや網入りガラスを選べる
●20年のガラスシール、内部結露保証
●10年の雨水浸入・水切り保証
●3年のブラインド・電装品保証
●汚れのつきにくいガラスを採用しているのでいつまでも曇らないる
●さらに日射侵入を71%カットするLow-Eガラスとブラインドで以前よりもさらに涼しく
天窓交換のデメリット
●10年毎の点検とメンテナンスが必要になる
現在の天窓は耐久性も上がり丈夫になりました。交換のデメリットはメンテナンスだけです。これまで天窓があったというお住まいでは撤去してしまうと、採光がゼロになってしまうので何かと不便を感じると思います。街の屋根やさんのお勧めは撤去ではなく、交換です。
私たち街の屋根やさんの天窓メンテナンスについて、詳しくはこちらをご覧ください。
関連するブログ一覧
天窓(トップライト)は、自然光を効率よく取り入れられる優れた設備ですが、夏場には強い日差しが入り込み、室内温度の上昇を引き起こす原因となります。 エアコンの効きが悪くなったり、冷房費がかさんだりといった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、天窓の暑さ対策として有効な方法を6つご紹介します。 天窓が暑くなる主な原因 天窓が暑さの原因になる主な理由は、以下の3点です。 ・屋...続きはこちら
天窓の雨漏り修理ガイド|原因から対策・費用の目安まで徹底解説
天窓は、自然光を室内に取り入れ、明るく快適な空間を演出できる人気の設備です。 しかし、屋根に直接設置されるため、雨漏りのリスクが高く、定期的な点検と適切なメンテナンスが欠かせません。 この記事では、天窓の雨漏りの原因とその修理方法、費用の目安について詳しく解説します(^_^)/ 天窓からの雨漏りの主な原因 天窓の雨漏りには以下の原因が考えられます。 シーリング材の劣化 天窓と屋根の隙間を埋めるシー...続きはこちら
墨田区八広で天窓から雨漏りしていることから調査を行うこととなりました。 天窓の雨漏りリスクは、様々な要因によって引き起こされる可能性があります。主な原因として、コーキング剤やゴムパッキンの経年劣化が挙げられます。これらの部材は、紫外線や雨水の影響を受けて徐々に劣化し、5年から10年程度で寿命を迎えます。劣化したシーリング材やパッキンには、肉やせ、破断、ひび割れなどが発生し、そこから雨水が浸入す...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事 屋根カバー工法
- 【新宿区北新宿】天窓雨漏りを高耐久シーリングで簡易補修|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 西東京市富士町にて天窓からの雨漏り補修工事を税込44,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
関連するお客様の声一覧

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒132-0023
- 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
