無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 江戸川区宇喜多町にて棟板金の釘浮きが発生!棟板金の補強工事を.....

江戸川区宇喜多町にて棟板金の釘浮きが発生!棟板金の補強工事をおこないました。

【施工前】
施工前の棟板金

【施工後】
施工後の棟板金

【お問い合わせのきっかけ】


担当:白井


江戸川区宇喜多町にお住いのM様邸にておこなった棟板金の補強工事の様子をご紹介しております。
お問い合わせのきっかけは、通りがかりの業者にM様に「屋根の板金に問題がある」とご指摘を受けたので、ベランダから屋根を覗いた際に棟板金の釘がいくつか抜けてるのを発見。
今後強風が発生した際に棟板金が飛んでいかないかご心配になられ、お問い合わせをいただきました。

棟板金は固定が弱まることで、強風により板金が飛散し周囲の建物や最悪の場合人に接触してしまう2次災害の恐れもああるので、定期的なメンテナンスが欠かせません。
現状のM様邸の屋根を見させて頂いたところ、屋根には多くの釘抜けや浮きの症状が見受けられましたので、M様のご希望をお聞きし、今回棟板金の補強工事をおこなわせていただきました。
江戸川区宇喜多町にお住いのM様邸にておこなった棟板金の補強工事の様子をご紹介しております。
お問い合わせのきっかけは、通りがかりの業者にM様に「屋根の板金に問題がある」とご指摘を受けたので、ベランダから屋根を覗いた際に棟板金の釘がいくつか抜けてるのを発見。
今後強風が発生した際に棟板金が飛んでいかないかご心配になられ、お問い合わせをいただきました。

棟板金は固定が弱まることで、強風により板金が飛散し周囲の建物や最悪の場合人に接触してしまう2次災害の恐れもああるので、定期的なメンテナンスが欠かせません。
現状のM様邸の屋根を見させて頂いたところ、屋根には多くの釘抜けや浮きの症状が見受けられましたので、M様のご希望をお聞きし、今回棟板金の補強工事をおこなわせていただきました。


担当:白井

【工事内容】
その他の工事 棟板金補強工事
【工事詳細】
使用材料
パッキンビス
施工期間
1日
築年数
15年
平米数
棟20(m)
施工金額
詳しくはお問い合わせください
お施主様
M様邸
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証年数
お付けしておりません
【工事内容】
その他の工事 棟板金補強工事
【工事詳細】
使用材料
パッキンビス
施工期間
1日
築年数
15年
平米数
棟20(m)
施工金額
詳しくはお問い合わせください
お施主様
M様邸
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証年数
お付けしておりません

現地調査

建物全景

 

寄棟

現地調査の様子になります。

M様邸の屋根は寄棟といわれる形状になっておりました。

屋根の勾配は5寸勾配となっており、屋根に登っての調査が可能でしたので、屋根に登り棟板金以外にも屋根全体の状況確認をおこなっていきます。

まず、屋根全体を見たときの印象として、スレートの屋根材の表面に塗装の色褪せや苔の発生が見受けられました。

築15年が経過し、一度もメンテナンスをおこなっていないとの事でしたが、全体的に屋根の塗装が傷んでメンテナンスが推奨される状態になっておりました。

 

棟板金の釘浮き

業者より指摘を受けた棟板金を確認すると、板金の飛散や捲れの症状はなかったものの、下地の貫き板に板金の固定をおこなっている釘には釘浮きの症状が多く見受けられました。

下り棟1本で、片側2~3カ所の浮きが発生しており、このまま放置してしまうと、釘が少しずつ浮いてきてしまい、やがては釘の抜けへと繋がってしまう恐れがあります。

棟板金の釘抜け

落下した釘

棟板金の釘が完全に抜けてしまっている箇所もございました。

釘が抜けてしまい、釘穴が開いてしまっているので、雨風が強い際に雨水が棟板金の内部へ吹き込み、中の貫板を腐食させてしまう恐れがありました。

釘の抜けていた箇所の屋根を下った箇所の雨樋の内部には、棟板金を固定していたであろう釘が落下しているのを確認できました。

3階建ての建物でしたので、抜けた釘が地上に落ちてしまうと歩行者のケガや事故へを繋がってしまう危険もあります。

 

棟板金の釘浮きや釘抜けの症状は、主に気温の変化による金属の膨張や収縮により発生いたします。

夏場の日中は気温が高く、板金の膨張が発生する際に釘が外側に引っ張られてしまいます。

夜には気温が下がり、板金は収縮を起こし元に戻ろとする力が働いた際に、釘はそのまま置きざりにされてしまいます。

この現象を日々繰り返すことでわずかではありますが少しずつ釘が浮いてきてしまい、最後には抜けてしまう訳です。

釘浮きや釘抜けの要因は他にもありますが、板金の固定が弱まることで板金が飛散し、周囲の建物や人に接触してしまう二次災害の可能性も考えられるので、定期的な点検・メンテナンスは欠かせません。

棟板金の塗膜の劣化

棟板金のチョーキング

釘の浮きや抜け以外にも塗膜の劣化の症状が見受けられました。

棟板金は鉄製ですので、表面は塗装に覆われており保護されておりますが、年数の経過と共に塗装が傷んでしまい、チョーキングが発生しておりました。

チョーキングは塗装の寿命とも言われており、メンテナンスをおこなう1つのサインとなります。

 

工事のご提案

上記の調査結果を踏まえて、お客様には撮影させていただいたお写真と共に現在の屋根の状態、棟板金の状態をご報告させていただきました。

屋根は全体的にメンテナンスを推奨される状態でしたが、数年後に外壁と同時に屋根のメンテナンスもおこなう予定があるとの事で、今回は応急処置として棟板金の補強工事をご提案させていただきました。

棟板金の補強工事等の軽微な作業は、税込み33,000円~承っております。

 

棟板金補強工事

釘の撤去

 

まずは、棟板金を固定している既存の釘を撤去していきます。

既に浮いてしまっている釘に関しては、再び打ち込んでも貫板には固定が効きませんので元々の釘は全て撤去します。

既存の釘穴を再利用し、パッキンビスへの打ち換えをおこなっていきます。

浮きの大きな釘は手ですぐに抜けますが、わずかしか浮いてない釘に関しては釘抜きという道具を使って撤去を進めていきます。

この際に使用している道具はもちろんですが、抜いた釘が勢いで下に落下しまわないように注意して慎重に作業をおこないます。

釘の撤去が完了した後は、既存の釘穴を再利用してビスへと打ち換えをおこなっていきます。

パッキンビス

今回の工事で使用する釘はパッキンビスとなります。

こちらはパッキン付きのビスになります。

ゴムパッキンが付いていることで締めこんだ際に板金との隙間にパッキンが挟まることで緩みの防止や、雨水が浸入するのを防いでくれる効果もあります。

ビス打ち込み

打ち込み完了

ビスへの打ち換え作業をおこなっていきます。

ビスを打つ部分は元々釘が打ち込まれていた穴を再利用いたします。

既存の釘よりも打ち替えをおこなうビスの方が径が大きいものを使用しているので、貫板にしっかりとネジ山が噛み合い強く固定することが出来ます。

また、ビスを打ち込む際には電動ドライバーを使用し締め込みをおこなうので、強い力で締めることができます。

施工完了

棟板金補強工事完了

棟板金を固定していた釘を全てパッキンビスへと打ち換えをおこない、棟板金の補強工事完了となります。

パッキンビスを使いしっかりと固定をおこないましたので、心配なされていた強風での棟板金の飛散リスクを大幅に低減することができました。

今回の施工では下地となる貫板の傷みが少ないので問題なく施工をおこなえましたが、貫板の腐食が進行してしまっている場合はビスで打ち直しても補強の効果は得られないので注意が必要です。

その場合は、棟板金交換工事が必要となります。

私たち、街の屋根やさんでは、棟板金工事以外にも屋根や外壁、お家のリフォーム全般を承っております。

ご自宅の事でご不安や気になることがあれば是非お気軽にご相談ください!

 

 記事内に記載されている金額は2025年11月07日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

工事を行なったM様のご感想をご紹介いたします

M様のアンケート

【工事前】

工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
釘が抜けたため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
はい
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページを見て
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
対応が丁寧

【工事後】

工事後アンケート

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
信頼できるか
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
してない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
担当者が良かったため
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
安心した
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「親切で良かった」と伝える

M様のアンケートを詳しく見る→

街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    雪止め設置

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    屋根カバー工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    防水工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    屋根葺き替え

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    破風板板金巻き工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

関連動画をチェック!

火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください!

相談するのが躊躇われるような屋根に関するご相談や軽微な補修も全てお任せください!

p {margin-bottom: 0px;} 漫画でページの内容を先読み!  「瓦が数枚、ずれてしまった」、「1枚、割れてしまった」など頼むのがためらわれるほどの軽微な補修な屋根工事、業者にわざわざ来てもらうのも気が引けるという方も多いと思います。高所である屋根は危険な場所ですから、必ず専…続きを読む
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介

【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介

漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む
街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          江戸川区南葛西での雨漏り調査と散水検査の施工事例

          【施工内容】

          その他の工事

          【練馬区中村北】強風で破損したバルコニー屋根のポリカ波板張替えと火災保険の活用

          【施工内容】

          その他の工事

          【立川市富士見町】草が生えるほど詰まった雨樋を清掃し、正常な排水を回復しました

          【施工内容】

          その他の工事

          その他の施工事例一覧→

          江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介

          工場の屋根で発生したベンチレーター周りの雨漏り修理|板金巻き施工事例【葛飾区白鳥】

          【施工内容】

          屋根補修工事

          葛飾区新小岩にて雨漏りが発生している天窓の補修のご相談をいただきました!簡易補修工事の内容を紹介いたします

          【施工内容】

          その他の工事

          江戸川区興宮町にて破損したポリカ平板の交換を実施!施工状況のご紹介をいたします!

          【施工内容】

          その他の工事

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る