
HOME > 施工事例 > 葛飾区四つ木にて瓦屋根の漆喰詰め直し工事(税込210,000.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
現地調査の様子です。
漆喰が剥がれているという事ですので梯子を使い屋根に顔を出すと直ぐに壁際土居のしの漆喰が剥がれているのを発見しました。
屋根の上は普段見えにくい場所になりますので状態を確認したい方は、私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
漆喰が剥がれてしまった為、土居のしの瓦の土台になっている葺き土が露出してしまっています。
葺き土には防水性がありませんので雨水に晒されてしまうと雨水が浸透して雨漏りに繋がります。
漆喰は棟にも詰められていますので調査を行うと、こちらも土居のしと同様に剥がれておりました。
土居のしや棟はのし瓦や冠瓦を銅線で固定されている為、瓦がずれている箇所は数か所でしたが漆喰が剥がれてしまうことにより瓦を固定する力が弱くなります。銅線が切れてしまうと雨漏り以外にも瓦が外れてしまう危険性がありますので注意が必要です。
今回は瓦のずれも少なく雨漏りも発生していないことから、お客様に調査のご報告と必要なメンテナンスとして漆喰詰め直し工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。
今回行った漆喰詰め直し工事の費用につきましては税込210,000円にて施工させていただきました。
漆喰詰め直し工事の様子です。
漆喰詰め直し工事は文字通り漆喰を詰め直す工事になりますので、剥がれかけている漆喰や今まで詰められていた古い漆喰を全て取り除き新しい漆喰を詰めていく工事になります。
漆喰詰め増し工事という既存の漆喰の上に詰め増していく施工方法もありますが、剥がれかけていたりひび割れたりしている漆喰を補修しても下地になっている古い漆喰からまとめて剥がれてしまいますので詰め直して補修することを推奨します。
漆喰詰め直し工事にて使用する新しい漆喰はモルロックになります。
葺き土が不要で1回で仕上げることができるモルロックはひび割れを抑制する新配合で高耐久が期待できます。
また、防水剤を配合し吸水率を低減するほか、セメントと水を適宜添加する事で漆喰工事に多く使用されているシルガードと比較すると更に強度が増しております。
漆喰を詰め直す際には専用の鏝で詰めすぎないようにすることが重要です。詰め直す漆喰は薄く詰めてしまうと直ぐに剥がれてしまいますし、厚く塗りすぎると雨水に触れやすくなってしまったり伝って来た雨水をせき止めてしまい雨漏りの原因になってしまいますので適度な厚みと量を調整しながら施工することが重要になります。
使用する際の漆喰は柔らかい状態ですが、二酸化炭素と反応する事で徐々に固くなり強度を増していきます。
土居のしも棟と同様に新しい漆喰を詰め直し、のし瓦が重なっている部分などをコーキングで補強しましたら最後に清掃を行い漆喰詰め直し工事が完了になります。
雨漏りの発生が危惧される漆喰の剥がれですが未然に防げましたのでお客様に大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは無料点検にてお住まいの状態を確認し、最適なメンテナンスをご提案致します。調査・お見積りは無料になりますのでお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2024年05月17日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換