【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
玄関ポーチの庇の下地が劣化してしまっているとのお問い合わせいただき現地調査にお伺いさせていただき工事のご提案を行ったことがきっかけになりました。
調査をしてみると庇の下地が水を吸ってグズグズになってしまっておりました。
既存の下地を撤去して下地を組み直し、板金を施工して庇の補修を行いました!
波打ちもなくなり綺麗に仕上がりました!
調査をしてみると庇の下地が水を吸ってグズグズになってしまっておりました。
既存の下地を撤去して下地を組み直し、板金を施工して庇の補修を行いました!
波打ちもなくなり綺麗に仕上がりました!
担当:木下
- 【工事内容】
- 庇工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 3日間
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 3.5㎡
- 施工金額
- 税込364,000円
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付しておりません
- 【工事内容】
- 庇工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- カラーGL
- 施工期間
- 3日間
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 3.5㎡
- 施工金額
- 税込364,000円
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付しておりません

はじめに
玄関ポーチの庇は、毎日の出入りを雨や日差しから守ってくれるだけでなく、家の印象を左右する重要な部分です。
しかし、長年の風雨や紫外線の影響を受け続けることで、塗装や板金の劣化が進み、雨水の侵入経路ができてしまいます。
雨水はわずかな隙間からでも入り込み、内部の木材を腐らせ、気付いたときには庇全体の交換が必要になるケースも少なくありません。
今回ご紹介する世田谷区北沢のお宅では、板金の波打ちや下地の腐食が進行し、安全性にも影響する状態でした。
部分的な補修では改善できないため、下地からすべてやり直す全面改修工事を行いました。
現地調査で確認した劣化状況
板金の波打ちと隙間
庇表面の板金が大きく波打ち、固定が甘くなっていました。
これは下地が湿気や雨水を含んで変形し、板金を押し上げてしまう典型的な症状です。隙間ができることでさらに雨水が侵入し、悪循環を引き起こしていました。
下地木材の腐食
板金を外すと、内部の下地木材は水分を含み黒ずみ、触れるとボロボロと崩れる状態でした。
長期間雨水が溜まり、乾燥しない状態が続くと、このように木材は急速に劣化します。
庇下地からの改修工事を行っていきます
垂木の強度喪失
既存庇の解体から開始していきますが、下地がどこもボロボロになっておりました
庇の構造を支える垂木も同様に腐食が進み、釘やビスが効かなくなっていました。
この状態では板金や屋根材をしっかり固定できず、強風時に剥がれる危険もあります。
鼻隠しの機能低下
鼻隠し部分も内部の下地が失われ、外見は残っていても強度がゼロに近い状態。
雨樋の固定金具も十分に支えられず、外観面でも不自然な歪みが生じていました。
工事の流れ
1. 腐食部分の撤去と下地新設
まずは腐食した垂木・鼻隠し・正面板をすべて撤去し、新しい乾燥材で骨組みを組み直します。
これにより耐久性と強度を回復させます。
2. 鼻隠し下地の新設
新しい鼻隠し下地を取り付け、庇の輪郭を整えます。
これにより雨樋の固定も確実になり、外観も真っ直ぐに整います。
3. 野地板施工と防水下地
コンパネ(構造用合板)を全面に張り、防水紙を敷設します。
新規下地の先には唐草の板金を取り付けその後の庇板金の設置に備えていきます
さらに上から防水紙を重ねることで万が一雨水が侵入した場合にも備えていきます!
完成後の様子
板金仕上げと新しい雨樋
耐久性に優れた板金で仕上げ、新品の雨樋を取り付けました。
これにより雨水は確実に排水され、庇や外壁への再侵入を防ぎます。
外観の美しさも回復
雨樋も新調し、庇から玄関周り全体が引き締まった印象に。
見た目だけでなく、長期的な耐久性も確保されました。
まとめ
今回の工事では、表面的な補修ではなく下地から全面的にやり直すことで、防水性・耐久性・外観すべてを回復させることができました。
庇は劣化していても普段あまり目を向けられない部分ですが、放置すると雨漏りや外壁劣化の原因になり、結果的に大きな工事費用がかかることになります。
板金の浮き・波打ち、雨樋の歪みや外れが見られる場合は、早めの点検をおすすめします。
街の屋根やさんでは、世田谷区北沢をはじめ各地域で無料点検を行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
庇(霧除け)はあると便利?実は有能な庇の塗装・修理についてプロが解説!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
漫画でページの内容を先読み! ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。 最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 足立区西保木間にて強風の影響で捲れた庇(霧除け)の張り替え工事(税込210,000円)を実施!
-
【施工内容】
庇工事
- 江戸川区大杉にて排煙・排気設備の撤去工事及び庇工事(税込156,000円)を実施
-
【施工内容】
庇工事
- 葛飾区立石にて庇(霧除け)のカバー工事を税込50,000円で実施!
-
【施工内容】
庇工事
世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事、屋根カバー工法
- 【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
-
【施工内容】
防水工事