
HOME > ブログ > 大田区中央にて飛び込み業者に棟板金の剥がれを指摘されたスレー.....
更新日:2022年11月07日
大田区中央にお住まいのお客様より、飛び込みの訪問業者にスレート屋根の棟板金の剥がれを指摘されたので調査してほしいとご相談をいただきました。現地調査にお伺いし、実際に棟板金がはがれてしまっているのか、その他に問題のある箇所はないかどうか確認させていただきました。
こちらが調査当時の屋根の様子です。今回のご相談のきっかけとなる棟板金の状態について、しっかりと確認を行っていきます!
棟板金を固定する釘が浮いている箇所や棟板金とスレートとの間に隙間が空いてしまっている箇所などが見受けられましたが、板金が剥がれて下地である貫板が見えているような箇所はどこにも見当たりませんでした。
屋根全体に苔や黒カビなどの汚れが顕著に確認できました。スレートは、塗装にて形成する塗膜によって防水性能を保っていますが、経年劣化で塗膜が劣化した際、表面に雨水が残りやすくなり、苔やカビが繁殖する温床になってしまいます。
お客様のお住まいは、築20年が経過されているとのことでしたが、その間一度も屋根のメンテナンスを行われていなかったそうです。
調査の結果、飛び込み業者の指摘した【棟板金の剥がれ】は確認できなかったことをお伝えし、ひとまずご安心いただけましたが、その他に確認できた懸念事項についてご説明し、いずれはメンテナンスが必要となる【棟板金の交換工事】と【スレート屋根の塗装工事】をご提案させていただきました。
なぜ工事が必要なのか納得できたので安心して依頼できる、とご用命いただけることとなりました。
私たち、街の屋根やさんではお客様にご納得・ご安心いただいた上で工事をご用命いただけるよう、ご説明・ご提案を行ってまいります。新型コロナウイルス対策も実施しており、必ずマスク着用・ソーシャルディスタンスの徹底を行った上で、お客様やスタッフの安全管理を徹底いたします。
無料でのお見積りも承っておりますので、お住まいについて気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
◆◆参考価格◆◆
・板金交換工事 税込み132,000円~
・屋根塗装工事 税込み382,800円~
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え