
HOME > 施工事例 > 八王子市みなみ野でスレート屋根をファインパーフェクトベストで.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
スレート屋根の調査をおこないます。今回はドローンの飛行申請をおこなっておりましたので、ドローンを飛ばして屋根の上から調査していきます。
棟板金交換工事と併せて屋根の塗装工事をおこないたいというご希望です。
雹が降った事により屋根全面に『雹痕(ひょうこん)』が付いていますが、雹によっての破損などは見られませんでした。全体にスレート表面は劣化していますので、塗装工事で屋根の表面を保護する必要があります。
屋根塗装工事開始します!
スレートの表面は、以前に塗装した塗料が劣化した状態やコケの付着などがあります。そのまま塗装工事をおこなったとしても、塗料の付着が悪くて直ぐに剥がれてしまう事になります。
その様にならない為にも高圧洗浄はとても重要な工程になります。高圧で噴出した水によってスレート表面がどんどん綺麗になっていくのが分かります。
屋根の高圧洗浄と併せて玄関ポーチのタイルも洗浄しました。
泥汚れなどが結構付着しておりますので、綺麗になって明るくなりました。
雹がぶつかっての破損などはありませんでしたが、何か所か角が欠けている部分がありましたので、そこを補修してから塗装工事に進んでいきます。
スレート屋根を塗装する際には、スレートとスレートが重なった部分の隙間は非常に重要になります。ここは雨水が抜けるために必要な隙間で、塗装の際にはタスペーサーという部材を隙間に差し込んでわざと隙間を開けた状態で塗装していきます。
今回は、以前の塗装の際に入れたと思われるタスペーサーがありましたので、そのままの状態で塗装工事をおこなっていきます。
屋根塗装工事に使用したのは、日本ペイントのファインパーフェクトベストです。
この塗料の最大の特徴は『ラジカル制御技術』を備えていることです。この技術によって、紫外線による塗膜の劣化を防ぎます。屋根は外壁よりも紫外線に晒される期間が長いため、このような保護機能は非常に重要です。
塗装工事は基本的に3回塗りで仕上げます。
塗装の1回目を下塗りといい、下塗り工程は屋根塗装工事において非常に重要な工程です。下塗りの役割は、塗料の密着性や耐久性を高めることです。塗料の効果を最大限に引き出すために欠かせない工程で、しっかりと下塗りを行うことで屋根の耐久性や美観を保つことができます。
仕上げの塗装は2回おこないます。
1回目を中塗り、2回目を上塗りといいます。2回塗装するのは、1回目の仕上げ塗装では、下塗り工程で整えられた外壁の表面にさらに塗料を重ねることで、耐久性や美観を向上させることができます。また、仕上げの塗装を2回行うことで塗膜の厚みを確保し、外壁をより長期間保護することが可能となります。さらに、色合いや仕上がりの美しさも向上させることができます。
屋根塗装工事が完成しました!
劣化していた表面が、屋根塗装工事によって蘇らせることが出来ました。棟板金も交換しておりますので、屋根全体の状態が改善し耐久性が高い状態になっています。
ドローンで屋根の仕上がり状況を確認していきます!
ドローンを飛ばしたのが午前中で、太陽光が反射して美しい仕上がりになっています。お客様にも確認していただき大変喜んでいただく事ができました!
今回の屋根塗装工事は税込み500,000円で実施しております。屋根の面積や使用材料、劣化状況などによっても変わりますので、屋根のメンテナンスをご検討中の方は街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年04月18日時点での費用となります。
【工事前】
【工事後】
M様のアンケートを詳しく見る→
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装