
HOME > 施工事例 > 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
町田市能ヶ谷にお住いのお客様より雨漏り調査のご依頼いただきましたのでお伺いしてきました!
天井の照明まわりから水が滴る症状が確認されました。
このような症状は、雨水の侵入による雨漏りの代表例です!
赤外線カメラを用いた調査では、温度が低下している部分が明確に確認できました。
これは、雨水が内部に侵入していることを示しています!
現地を詳しく調査すると、バルコニー端部の浮きや隙間が確認されました。
ここが雨水の侵入経路であった可能性が高いです!
まずは、既存の劣化した防水層を撤去します。
古い層をしっかり取り除くことで、新たな防水施工の効果を最大限に引き出せます!
排水の効率を高めるために、改修用のドレンを設置します。
この処理により、雨水のスムーズな排水が可能になります!
防水材のダレを防ぐため、補強メッシュを下地に施工します。
細部まで丁寧に仕上げることが、長期的な耐久性につながります!
通気緩衝シートを全面に貼り付けることで、湿気を逃がしつつ防水性を確保します!
この工程が、ウレタン防水層の膨れを防止します。
内部にたまった湿気を逃がすため、脱気筒を設置します!
これにより、施工後のトラブルを未然に防ぐことができます。
今回使用した防水材は「DSカラーゼロ」!
高耐久で柔軟性があり、安心して施工に使用できる材料です。
ウレタン防水材の1層目を均一に塗布していきます!
ムラのない施工で防水性能を高めます。
1層目の施工が完了した状態です。
表面はなめらかで美しく、次の工程の準備が整いました!
立ち上がり部分にも、丁寧に2層目を塗布していきます。
細部の処理が防水性能を高めます!
平場部分にもウレタンをしっかりと重ね塗りします!
均一な厚みが長期耐久に直結します。
2層目の仕上がりも非常に良好です!
膜厚も確保されており、十分な防水性能が期待できます。
最終工程として、トップコートを塗布します!
紫外線や摩耗から防水層を守る大切な役割を果たします。
全ての工程を終え、美しく生まれ変わったバルコニーの完成です!
見た目の美しさだけでなく、防水性・耐久性ともに大きく向上しました。
ドレン部分にはストレーナーを設置!
落ち葉や異物による詰まりを防止し、排水機能を維持します。
バルコニーからの雨漏りは、放置すると住宅全体の劣化につながりかねません。
今回のように「ウレタン通気緩衝工法」を用いることで、根本的な解決が可能です!
町田市能ケ谷をはじめ、地域の皆さまに安心してお住まいいただけるよう、街の屋根やさんは確かな技術で対応いたします。
雨漏りや防水に関するご相談は、ぜひお気軽にご連絡ください! 私たちが丁寧にサポートさせていただきます!
記事内に記載されている金額は2025年06月06日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事