狛江市中和泉にて瓦からスレートへの葺き替え工事を税込126万円で行わせていただきました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
狛江市中和泉にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
お問い合わせの内容は屋根が古くなってきたので葺き替え工事を検討しているとのことでした。
現地調査にお伺いすると既存の屋根材は瓦屋根で瓦本体も劣化しておりました。
屋根の場合、屋根材の下に葺いている防水紙の劣化によって雨漏りが生じてしまいます。
そのため今回は雨漏りが生じる前に屋根の葺き替え工事を行いたいとのことでスレートへの葺き替え工事を行わせていただくことになりました!
お問い合わせの内容は屋根が古くなってきたので葺き替え工事を検討しているとのことでした。
現地調査にお伺いすると既存の屋根材は瓦屋根で瓦本体も劣化しておりました。
屋根の場合、屋根材の下に葺いている防水紙の劣化によって雨漏りが生じてしまいます。
そのため今回は雨漏りが生じる前に屋根の葺き替え工事を行いたいとのことでスレートへの葺き替え工事を行わせていただくことになりました!
担当:木下
- 【工事内容】
- 瓦屋根工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 7日間(足場の架け払い除く)
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 49.5㎡
- 施工金額
- 税込126万円
- お施主様
- W様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 施工保証10年
- 【工事内容】
- 瓦屋根工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ケイミュー コロニアルクアッド
- 施工期間
- 7日間(足場の架け払い除く)
- 築年数
- 築30年以上
- 平米数
- 49.5㎡
- 施工金額
- 税込126万円
- お施主様
- W様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 施工保証10年
既存の屋根材は瓦でした
狛江市中和泉にお住まいのお客様よりお問い合わせいただき、現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました。
お問い合わせ内容は屋根の劣化が気になり、葺き替え工事を検討しているとのことでした。
既存の屋根材は瓦でした。
瓦は昔から使用されている屋根材で耐久性に優れておりメンテナンスのいらない屋根材として知られております。
しかしながら、近年の酸性雨の影響などで風化が進み、表面の劣化がみられておりました。
瓦本体は丈夫で長持ちしますが、屋根のメンテナンスが必要ないというわけではありません。
屋根材の下には防水紙という屋根を保護するためのシートが敷設しており、おおよその耐久は20〜25年ほどといわれております。
こちらの防水紙の劣化によって雨漏りが生じてしまいます、、、
今回は瓦屋根のままだと重量があるのでスレートへの葺き替え工事を行わせていただくことになりました!
屋根の葺き替え工事を行っていきます!
早速屋根の葺き替えをおこなっていきます!
まずは既存の屋根瓦を剥がしていく作業になります!
屋根瓦は基本的に瓦桟に引っ掛けて組み合わせているだけなので比較的簡単に解体することができます!
ただし、重量がありますのでかなりの肉体労働にはなります!
1面の既存瓦の撤去が完了しました!
解体が完了したら表面の土埃を清掃し、新規の野地板の施工を行なっていきます!
野地板は構造用合板いわゆるコンパネのことで屋根工事のみならず木造住宅でよく使用されます!
屋根には12mm厚の物を使うことが多く、今回も12mm厚の物を使用しました!
コンパネを張り終えましたら防水紙の施工を行なっていきます!
今回使用した防水紙は田島ルーフィングのニューライナールーフィングです!
不織布にアスファルトを染み込ませた防水紙で非常に耐久性に優れた防水紙です!
その耐久性は30年ほどと言われており改修工事で使用するなら自信を持ってお勧めのできる品です!
防水紙の施工まで完了してしまえば雨漏りの心配はございません!
ここから屋根材の施工を行なっていきます!
今回使用したスレートはケイミューのコロニアルクアッドです!
コロニアルシリーズはいくつかございますが最もスタンダードなタイプのスレートになります!
スレートは素地材にセメントを混ぜて押し固めた屋根材で多くのお家の屋根材として使用されております!
メンテナンスとして塗装が必要にはなってしまいますが、費用を抑えた上で屋根の葺き替えを行う際にはオススメの屋根材です!
スレートを施行する際はスレート用の釘を使用して留めていきます!
スレートの施工まで進めば雰囲気もガラリと変わってきますね!
今回は母屋との間に谷がありましたのでそちらの施工もしっかり行います!
立ち上がり部分にもシールを打って水の侵入を防いでいきます!
また、入母屋になっている部分もあり、そちらはケラバから板金をおろして施工いたしました!
棟板金の施工と端部のシール処理まで完了したら屋根の葺き替え工事完了です!
工事完了です!
施工前の下地は劣化が進んでおり、気をつけて歩かないと踏み抜きそうになりましたが、施工後はコンパネを入れて補強もしておりますので心配ありません!!
今回、瓦からスレートへの屋根葺き替え工事(足場込126万円(税込))でしたが更に耐久性を上げたい、軽くしたいという方には金属製の屋根もオススメです!
屋根の工事で困ったことありましたら点検、見積もり無料での対応になりますので是非お問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年12月06日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市北野台にて屋根からの雨漏り、下地の腐食箇所の交換も含めて屋根の部分葺き直し工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 足立区舎人で瓦屋根の土居のしと巴瓦の漆喰が剥がれていたので漆喰詰め直し工事(税込45,000円)を実施!
-
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
- 三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事