自然災害に強いモダンな瓦屋根、ROOGA(ルーガ)の特徴とは?
更新日:2025年01月22日
以前は日本の屋根材として主流であった瓦屋根ですが、次第に住宅の耐震性が重要視されるようになり、屋根材の中でも重要のある「瓦屋根」は普及率が減少してきました。
屋根選びにおいて、屋根材の軽量性というのは非常に重要な要素の一つです。
しかし、瓦屋根には他の屋根材にはない風合いがあり、屋根を瓦屋根にしたいとお考えの方も多いと思います。
そこで、本日は軽量性に優れた新世代のハイブリッド瓦屋根、ケイミューの「ROOGA(ルーガ)」についてご紹介していきます。
耐震性を考慮しながらも、自宅の屋根材を瓦屋根にしたいとお考えの方はぜひご覧になっていってください!

ROOGA(ルーガ)とは?
ROOGAは、ケイミューが開発した次世代の軽量屋根材シリーズです。
ケイミュー株式会社は、外装材の分野で国内トップクラスのシェアを持つメーカーで、独自の技術により軽量でありながらも耐久性やデザイン性に優れた屋根材を実現しました。
主なラインナップ
ROOGA 鉄平
自然石の風合いを忠実に再現した、重厚感あるデザイン。

ROOGA 雅(みやび)
瓦ならではの風合いをもった、和モダンなデザイン。

ROOGAのメリット
軽量性
ROOGAは、従来の瓦屋根と比べて約1/2の軽量化を実現しています。
この軽量性は、屋根材に無数の気泡を含む特殊な構造と、固定に粘土を使わない乾式工法の採用によるものです。
軽量でありながら耐久性を維持しており、建物全体の耐震性を向上させる点が大きなメリットです。
コストパフォーマンス
ケイミュー株式会社は、独自の表面加工技術であるグラッサコートを開発し、屋根材の耐候性を飛躍的に向上させています。
この技術により、紫外線や雨風による劣化を防ぎ、色褪せや剥がれが起きにくい仕上がりとなっています。
メンテナンス頻度が減るため、長期的に見てコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
初期投資が多少高くても、長期的な維持費を抑えられる点で人気を集めています。
自然災害への耐性
ROOGAは、強風や大雨に対する耐性にも優れています。
特殊な設計により、雨水の侵入や瓦の飛散といったリスクを最小限に抑えています。
また、衝撃や荷重を吸収する性質を持ち、屋根材自体が割れにくいことが特徴です。
遮音性
ROOGAは遮音性に優れた屋根材です。
屋根材の内部構造には無数の気泡が含まれており、この気泡が外部からの音を吸収する役割を果たします。
その結果、雨音や風の音などが屋内に伝わりにくくなり、静かで落ち着いた環境をつくりだしてくれます。
断熱性
ROOGAはさらに、断熱性にも優れています。
ROOGAの構造が外部の熱や冷気を遮断する効果を発揮し、夏場には強い日差しによる屋根裏の温度上昇を抑え、冬場には屋内の暖かい空気を逃がしにくくします。
屋根カバー工法に対応
ROOGAは、屋根カバー工法(重ね葺き)にも対応可能です。
カバー工法では既存の屋根材の上に新しい屋根材を載せるため、一般的には建物全体の重量が増加し、耐震性の低下が懸念されます。
しかし、軽量なROOGAを使用することで、重量増加の影響を最小限に抑え、安全性を確保した上での重ね葺きが可能となっています。
これにより、既存の屋根を撤去せずに工期を短縮し、コストも削減できます。
まとめ

ケイミューのROOGAは、軽量性・耐久性・デザイン性のバランスに優れた革新的な屋根材です。
地震リスクの軽減やメンテナンスの容易さから、長く安心して使える屋根材と言えるでしょう。
私たち「街の屋根やさん」では、ケイミューのROOGAなど様々な屋根材の施工を承っております。
経験豊富なスタッフが、現地の調査から最適な屋根材選び、施工まで丁寧にサポートします。
調査やお見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む割れない、ズレない、軽い、従来の常識を覆すハイブリッド瓦「ROOGA(ルーガ)シリーズ」
ゲリラ豪雨、台風、温暖化による異常気象・・・近年、日本では安心な室内空間への意識が高まっています。 中でも地震は最も危険性が高く、以前とは違った対策が国・自治体でも議論されています。特に南海トラフ(浅い海溝)は「最大級の巨大地震」で5年以内に起こると言われており、最悪の場合の死者数は32万人という衝…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】