
HOME > 施工事例 > 町田市成瀬台にて台風でめくれてしまったスレート屋根を火災保険.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
台風の強風によって被害を受けた屋根です。スレート葺きの屋根が強風に煽られて捲れる様に剥がされていました。
屋根材は、屋根材自体が破損しても直ぐに雨漏りする訳ではありません。下に葺いてある防水紙(ルーフィング)がある為に二重に雨水から建物を守っています。しかし、今回の場合は強風によって強引にスレートが剥がれてしまった為に、スレートの下で防水紙が切れていました。この状態では雨漏りしてしまうので葺き替え工事が必要です。台風による被害の為に火災保険の風災を適用して元の状態に戻す事になりました。
スレート一枚に対して4本の釘で固定されています。アスベストを含んだスレートは一気に剥がしてアスベストを飛散させない様にしなければならず、一本一本釘を抜いて剥がさなければなりません。手間も掛かる作業であり、またアスベストを含んだスレートは処分費が非常に高額になってしまいます。
防水紙(ルーフィング)が新しくなりました。スレート葺きの屋根は屋根材の表面だけでなく、裏側にも雨水が回ります。それを防ぐのが防水紙の役割なので重要な部分です。防水紙(ルーフィング)を葺いた後は軒先から新しいスレートを葺き始めます。
同じ様に釘で固定していくのですが、軒先を一列葺いた後は釘が隠れる様に上の段を重ねて葺いていきます。これを順番に棟まで葺き上げていき屋根が仕上がります。
棟板金も新しく葺き替え工事が完成しました。スレートも防水紙(ルーフィング)も新しくなり雨漏りの心配が無くなり安心です。
スレート屋根は定期的に塗装工事でのメンテナンスが必要になりますので、今後はスレートが傷み始める前に屋根の塗装工事をおこないましょう。今回の工事は火災保険の風災が適用されましたので、自己負担が無く保険会社が復旧工事費用を負担してくれました。雪・雹・強風による自然災害は火災保険が使えますので、今後に備えて一度ご加入の内容を確認してみると良いと思います。雨漏りすると更に被害が拡大してしまうところでしたので、早めの工事が出来て良かったです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事