屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 大田区東糀谷でセメント瓦から化粧スレートへの葺き替え工事を適.....

大田区東糀谷でセメント瓦から化粧スレートへの葺き替え工事を適正価格で実施しました!

【施工前】
工事前の状態

【施工後】
葺き替え工事完成

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


 
 大田区東糀谷で屋根葺き替え工事をおこないました!
 
 お問合せのきっかけは、屋根から雨漏りしているので点検・見積り希望という事でご連絡をいただきました。屋根の調査にはドローンを使用して上空から屋根の状況を確認しました。屋根はセメント瓦葺きで結構年数が経過しているため、補修跡があちこちにありました。
 
 今回雨漏りしているという事で、屋根材の原因ではなく屋根の下に葺いてある防水紙の劣化が原因ですので、その部分を直す必要があります。セメント瓦は大分劣化していて再利用出来ませんので、今回の雨漏り修理のメンテナンスは葺き替え工事をおこなうことになりました。
 
 セメント瓦を撤去して新しい野地板を張り被せ、ケイミューのコロニアルクァッドを葺いて仕上げます。下地も防水紙も新しくなり雨漏りの心配も無くなりお客様に安心していただける様になりました。
 
 
 
 大田区東糀谷で屋根葺き替え工事をおこないました!
 
 お問合せのきっかけは、屋根から雨漏りしているので点検・見積り希望という事でご連絡をいただきました。屋根の調査にはドローンを使用して上空から屋根の状況を確認しました。屋根はセメント瓦葺きで結構年数が経過しているため、補修跡があちこちにありました。
 
 今回雨漏りしているという事で、屋根材の原因ではなく屋根の下に葺いてある防水紙の劣化が原因ですので、その部分を直す必要があります。セメント瓦は大分劣化していて再利用出来ませんので、今回の雨漏り修理のメンテナンスは葺き替え工事をおこなうことになりました。
 
 セメント瓦を撤去して新しい野地板を張り被せ、ケイミューのコロニアルクァッドを葺いて仕上げます。下地も防水紙も新しくなり雨漏りの心配も無くなりお客様に安心していただける様になりました。
 
 


担当:富田


【工事内容】
屋根葺き替え 瓦屋根葺き替え
【工事詳細】
使用材料
コロニアルクァッド(ミッドナイトブルー)
施工期間
10日間(足場含む)
築年数
45年
平米数
50㎡
施工金額
税込み1,300,000円
お施主様
K様邸
保証年数
10年間
【工事内容】
屋根葺き替え 瓦屋根葺き替え
【工事詳細】
使用材料
コロニアルクァッド(ミッドナイトブルー)
施工期間
10日間(足場含む)
築年数
45年
平米数
50㎡
施工金額
税込み1,300,000円
お施主様
K様邸
保証年数
10年間
足場アイコン屋根葺き替え

目次

・ドローンで屋根調査

・屋根葺き替え工事開始

・下地工事

・コロニアルクアッド葺き

・屋根葺き替え工事完成

 

 

ドローンで屋根調査

既存の屋根

 

 屋根の調査を開始します!

 

 屋根に葺かれているのはセメント瓦で、経年により劣化している事が想定できましたので、屋根に上らずドローンを使用して状況を調べていきます。セメント瓦とはその名前の通りで、セメントを成形して瓦の形状にした屋根材です。表面は塗装してあり、塗膜によって撥水性を保ち劣化の進行を遅らせるのですが、年数が経過したセメント瓦は脆くなり割れやすくなってしまいます。

 

 

セメント瓦

 

 何か所か色が変わっている部分がありますが、ここは大分前に瓦を差し替えた部分の様です。現在では製造されていない屋根材ですので、差し替えなどは中々難しくなります。

 

 今回のお問合せのきっかけの雨漏りに関しましては、屋根材の劣化が直接的な原因ではなく、屋根材の下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の劣化が原因ですので、下葺き部分を直す必要があります。その為には瓦を全て取り外さなければならなく、また、セメント瓦の再利用は難しいため、全体的な葺き替え工事で雨漏りを止めることになりました!

 

 

屋根葺き替え工事開始

屋根材撤去

 

 足場を架けて作業開始です!

 

 葺き替え工事をおこないますので、まずは屋根材(セメント瓦)を剥がしていきます。アスベストは含まれておりませんが、ゴミや埃が回りに飛散しない様に丁寧に作業していきます。

 

 

セメント瓦撤去

 

 一枚一枚剥がしていき、まとめて梯子に設置した電動の荷揚げ機を何度も往復させて降ろしていきます。

 

 

古いバラ板

 

 セメント瓦と古い劣化した防水紙を剥がして下地の状態が確認出来ました。屋根の下地には板を敷きならべたバラ板が張ってあります。黒く色が変わっている部分は下地が劣化した後です。腐食迄は至っておらず、バラ板を固定している垂木(たるき)に影響はありませんでしたので、この上に新しい下地(野地板)を張り被せていきます。

 

 

下地工事

野地板

ルーフィング

 

 下地に使用する材料です。

 

 元々はバラ板が屋根材の下地に使用されていましたが、新しい下地は構造用合板を使用します。畳1枚分ほどの大きさの12㎜のべニア板を屋根全面に張って新しい屋根の下地にしていきます。屋根の剛性も高まり、新しい屋根材もしっかり固定する事が出来ます。

 

 

野地板

 

 屋根全面に野地板を張りました。

 

 バラ板は垂木と垂木の間に荷重がかかると割れてしまう可能性も高く、板同士の隙間もありましたが、合板の野地板はその様な心配がありません。

 

 

ルーフィング

 

 野地板を張った後は新しい防水紙を葺いていきます。

 

 使用したのは改質アスファルトルーフィングで、通常のアスファルトルーフィングを改良したものです。改質アスファルトルーフィングは通常のアスファルトルーフィングに比べて耐用年数が長く、約20年以上の寿命を持ちます。この改質アスファルトルーフィングは、アスファルトにゴムや合成樹脂、ポリマー、プラスチックなどを混入させることで耐久性を向上させています。

 

 これにより、アスファルトの本来の欠点である状態変化による劣化を克服し、より長い寿命を実現しています。 改質アスファルトルーフィングは、一般的なアスファルトルーフィングよりも高価ですが、その耐久性や性能の向上により、長期的に見るとコストパフォーマンスが高いと言えます。

 

 

コロニアルクアッド葺き

屋根材

 

 新しく使用する屋根材です!

 

 ケイミューのコロニアルクァッドです。ケイミュー株式会社のコロニアルクァッドは、無機化粧層と高耐候アクリルコートの2層構造により、トップコートが劣化しても色をキープし、長い色持ちが期待できるスレート屋根材です。この特徴により、お住まいの外観を長期間美しく保つことができます。また、コロニアルクァッドは横一文字葺きのデザインを採用しており、和風や洋風のどのお住まいにもマッチする点も魅力的な屋根材です。

 

 

屋根材

屋根材葺き

 

 今回工事をおこなっている屋根は屋根面が2面で構成されている切り妻屋根です。三角屋根というと分かりやすいかもしれませんが、シンプルな形状の屋根です。屋根を葺く際には軒先部分から屋根材を葺いていき、屋根の一番高い棟部分で屋根が合わさる作りになっています。

 

 

樹脂製貫板

 

 棟部分は最後に棟板金を被せて雨水の浸入を防いでいきます。下地の貫板を屋根に固定しその上に棟板金を被せるのですが、貫板に木材を使用すると経年により痩せてしまったり水分によって腐食してしまう事がありますので、木材では無く樹脂製の貫板を使用していきます。樹脂製の貫板をビス(ネジ)で固定する事でしっかりと固定する事が出来、緩む心配もありません。

 

 

棟板金

 

 棟は1直線なのですが、端から端まで1本の棟板金では取付出来ませんので途中で繋ぎ部分が出来ます。その部分は棟板金同士を重ねて納めますので、雨水が入り込まない様に内側でコーキングを打ち重なった部分からの雨水の浸入を防いでいきます。

 

 

ビス

 

 棟板金自体の固定も樹脂製貫板にビス(ネジ)を使用して固定しますので、緩みなどにも強くなり工事後の不具合も出にくくなります。

 

 

雪止め

 

 軒先部分には雪止めを設置します。

 

 元々のセメント瓦は表面が劣化していてザラザラした状態になっていましたが、新しい屋根材の方が雪が滑りやすくなりますので、落雪を防ぐためにも雪止めは必須です。

 

 

屋根葺き替え工事完成

工事完成

 

 屋根葺き替え工事が完成しました!

 

 コロニアルクァッドのミッドナイトブルーを使用しましたので、鮮やかなブルーに屋根が変わりました。画像ではわかりにくいのですが外壁がブルーに仕上がっていますので、建物に統一感が出来ました。

 

 

屋根完成

 

 屋根全体の状態です。

 

 今回の屋根葺き替え工事は税込み1,300,000円で実施しております。使用する屋根材や屋根の面積・形状によっても変わりますので、屋根工事をご検討中の方は街の屋根やさんまでお気軽にお問合せください(^O^)/

 

 

 

 ドローンの映像で屋根の仕上がりをご覧ください!

 

 下地から新しくしていますので、雨漏りの心配も無くなり安心していただける様になり、お客様にも大変喜んでいただけました!

 

 

 記事内に記載されている金額は2025年02月07日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え813,000円~(消費税・諸経費別)

工事を行なったK様のご感想をご紹介いたします

K様のアンケート

【工事前】

工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せ致しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
大田区界隈との事とお気軽にご相談ください!!というキャッチフレーズ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
スポーツをやられていたそうで感じの良い方でした。

K様のアンケートを詳しく見る→

街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    スレート屋根補修工事, 棟板金交換

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    雨樋交換

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    瓦屋根補修工事

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

 セメント瓦とモニエル瓦は、塗装が必要な瓦だとご存知でしょうか?  1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及したセメント瓦とモニエル瓦ですが、耐用年数は30年~40年と言われており、2024年現在屋根リフォームの必要性に迫られているという現実があります。  この記事では、セメント瓦、モニ…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
街の屋根やさん多摩川
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒182-0025
        東京都調布市多摩川3-68-1
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

      街の屋根やさん東京
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          調布市下石原でパミールからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込み1,800,000円で実施します!

          【施工内容】

          屋根葺き替え

          杉並区成田西で屋根葺き替え工事、モニエル瓦から軽くて耐久性の高いスーパーガルテクトへ

          【施工内容】

          屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事

          調布市下石原で劣化して脱落したパミール葺き屋根を、スーパーガルテクトへ葺き替え工事!

          【施工内容】

          屋根葺き替え

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る