無題ドキュメント

HOME > ブログ > 町田市金井にてモニエル瓦の点検、モニエル瓦は廃盤品なので屋根.....

町田市金井にてモニエル瓦の点検、モニエル瓦は廃盤品なので屋根の葺き替え工事(税込1,097,800円~)がオススメです

更新日:2023年11月06日

モニエル瓦とは

 町田市金井にて屋根の葺き替え工事をご検討されているお客様よりお問い合わせいただき、現地調査にお伺いしてまいりました。

 既存の屋根材はモニエル瓦でした。モニエル瓦は日本モニエルという会社が製造販売していた瓦です。正式には乾式コンクリート瓦と言ってコンクリートを成型して製造された瓦です。日本瓦や洋瓦との違いは塗装が必要かどうかという事です。同じくくりのものにセメント瓦もありますがそれぞれ性質が異なります。それぞれの見分け方は小口を確認して凹凸があるものがモニエル瓦、つるっとしたものがセメント瓦になります。

 

モニエル瓦

 モニエル瓦は塗装のできるタイプの瓦になるのですが、上記写真のように表面に苔などが生じてしまいだんだんと汚れてきてしまいます。また、モニエル瓦にはセメント瓦との違う点がございます。それは表面に着色スラリーという層があり、通常の塗装をしてしまうとスラリー層ごと剥がれてきてしまうという事です。

モニエル瓦
表面の汚れ

 モニエル瓦の塗装を行う際はスラリー層を専用のシーラーで硬化させるか、高圧洗浄を強めにかけて既存のスラリー層を撤去する必要があります。

 また、上記のセメント瓦と併せて現在廃盤品となっており、現在では手に入れることすら難しくなっております。塗装を行う際には屋根の上を歩き回ることになりますので万が一にでも割れてしまったときは非常に大変なことになってしまいます。

 現在モニエル瓦やセメント瓦を使用している屋根の場合は塗装工事よりも葺き替え工事の方がオススメです。

 屋根の葺き替え工事税込1,097,800円から承っております(切妻屋根60㎡、スレートからスレートへの葺き替え工事の場合)。既存屋根材や新規に使用する材料によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。

瓦屋根なのでそのほかのメンテナンスも必要になります

 セメント瓦やモニエル瓦を使用している屋根も通常の瓦屋根と同様にメンテナンスを行う部分がございます。

 特に手入れをしてあげる必要があるのは棟瓦の部分になります。モニエル瓦は洋瓦と同じような工法で棟が固定されております。棟の中心に芯木という木材が通してあり、そこに棟瓦をかぶせて上からパッキンビスで留めるという納めになっています。芯木の横には漆喰を詰めて雨水の侵入を防いでいきます。

 漆喰は湿気を吸ってだんだんとボロボロになっていきますので20年を目安にメンテナンスが必要です。

パッキンビスの抜け
漆喰

 しかしながら先述の通り洋瓦などと異なりモニエル瓦は手に入りにくい材料になってしまっておりますので既存のものを使用しての工事はやはりお勧めしません。

 記事内に記載されている金額は2023年11月06日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

町田市では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    雨樋交換

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    屋根葺き替え

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法

 一般的な日本家屋に使用される陶器瓦と比較しても価格の安いセメント瓦やモニエル瓦。これらの瓦は高度経済成長期の住宅不足を解消する一端を担い、1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及しました。 現在ではすっかり影をひそめ、新築でも使用されることがなくなり、手に入れることも困難になってきた屋根…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
お家の屋根材が廃盤・生産終了になってしまった場合屋根のメンテナンスはどうすべき

お家の屋根材が廃盤・生産終了になってしまった場合屋根のメンテナンスはどうすべき

 多くの屋根材が工場で生産されるようになってから久しく、さらに現在では現場での切削・加工が極端に少なくなるようプレカットまでされるようになってきました。そのことによって新築でも、リフォームでも、工期が短くなり、人権費の削減にも繋がっています。施工期間の短縮と費用の削減はどちらもお施主様の負担が軽くな…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

葛飾区西亀有にてトップライトから雨漏りが発生していたスレート屋根を屋根葺き替え工事で解消!低価格高耐久のスーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)を使用致しました

【施工内容】

屋根葺き替え

江戸川区東小岩にて雨漏りが発生していたセメント瓦屋根を屋根葺き替え工事で解消、アイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)を使用致しました

【施工内容】

屋根葺き替え

新宿区西早稲田でトタンの瓦棒葺き屋根をガルバリウム鋼板で葺き替え工事

【施工内容】

屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板

その他の施工事例一覧→

町田市と近隣地区の施工事例のご紹介

町田市金井にて下地の劣化してしまった屋根の葺き替え工事を行いました

【施工内容】

スレート屋根工事

町田市南成瀬にて賃貸にしているお家の棟板金交換工事を行わせていただきました

【施工内容】

スレート屋根工事

町田市金井にて腐食してしまった破風板の交換工事を行わせていただきました

【施工内容】

破風板・軒天部分補修

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る