
HOME > ブログ > 町田市南成瀬にて雨漏り調査、原因箇所の確認のために点検口設置.....
更新日:2024年04月15日
町田市南成瀬にて天井に染みがでて広がってきているので一度見て欲しいとのことでお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました!
実際に室内へ雨漏りが生じている状態ではないものの、クロスの雨染みが広がってきているとのことでした(´-ω-`)
水染みは綺麗な丸ではなくアメーバ状に広がることがほとんどです!
このような染みができている場合には雨漏りの可能性がありますので同様の染みがあって気になるという方はご相談ください!
雨染みのある箇所の上階はバルコニーになっておりました!
バルコニーは雨漏りを引き起こしやすい箇所が固まっております、、、
一つ一つ見ていきましょう!
まず真っ先に見ていくのは防水層です。バルコニーには基本的に防水がかけられており、水の浸透を防いでおります!
しかしながら防水の多くは紫外線に弱く、経年劣化してしまいますのでメンテナンスを行っていると断裂など起こして雨漏りしてしまいます、、、(´-ω-`)
今回は防水層の上に保護用のマットが敷設されており既存の防水層の確認はできませんでしたが、防水層に問題がある場合はもっとひどい雨漏りになるケースが多いのでそこではないかなと思われます。
続いては笠木の部分です!
笠木とは腰壁などの天板に取り付けられる部分でバルコニーの場合ですとそこに手摺などが取り付けられているケースがあります。
この笠木も雨漏りのリスクがある箇所で板金の下の防水処理の仕方によっては吹込みで雨漏りが生じてしまうことがあります、、、
最後は外壁と笠木の取り合い部分でいわゆる入隅になっている部分です。
この部分は水が溜まりやすく、シール処理で納められているケースが多いのでシールの劣化によって雨水の侵入を許してしまうことがあります。
シールの弾力がなくなってきたら劣化のサインですのでメンテナンスを行うようにいたしましょう!
今回は目視での確認のみでしたが原因特定のために点検口設置を行ったり、散水試験のご提案をさせていただいております!
点検口設置は税込55,000円(1箇所)から承っております!設置個所や既存の下地状態によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年04月15日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事