無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

足場を組む費用の相場はどれくらいが適正?平米単価や費用負担を減らすための工事計画について
ブログタイトル

 お住まいのメンテナンスのために見積りを取ってみた時、「あれ、ネットで見た相場よりも金額が大きいな」と感じたことはありませんか?  これには足場の仮設費用が関わっている可能性があるのです。  サイトに掲載されている相場が足場代を含んでいない場合、実際に工事金額を出してもらうと足場費用が上乗せされ、適正価格であるにも関わらず想定...続きを読む

スレート屋根で雨漏り発生!解消するには屋根カバー工法か屋根葺き替え工事が必要です
ブログタイトル

屋根から雨漏りが起こる原因とは?  屋根からの雨漏りは、建物の寿命や住環境に深刻な影響を与えるため、その原因を理解し、早期に対策を講じることが重要です。では、なぜ屋根から雨漏りが起きてしまうのでしょうか?一緒に見ていきましょう!(>_<)  まず一つ目の原因は...続きを読む

ベランダやバルコニー、屋上に必須の防水工事!ウレタン通気緩衝工法でのドレンの改修工事の様子をご紹介します
ブログタイトル

そもそも、ウレタン防水工事とは?  ウレタン防水工事は、建物の防水対策として広く利用される方法の一つです。ウレタン樹脂を使用して防水層を形成する方法で、主にマンションや戸建て住宅の屋上、ベランダ・バルコニーなどに使われています。  この工法は液体状のウレタン樹脂を塗装のように均一に塗布し、硬化させることで防...続きを読む

塩ビ波板とポリカ波板の違いは?波板交換工事で使うならどちらが良いのか解説します!
ブログタイトル

 波板と言えばベランダやカーポート、駐輪場の屋根として採用されているイメージが強いかと思います。  特にメンテナンスの機会が多いのはベランダやバルコニーの屋根です。 経年劣化に加え、台風などによる風災や降雹による自然災害での破損も多いため、突然波板交換の必要に迫られることがあるんです(-_-;   今回はそんなベランダ屋根の補...続きを読む

漆喰補修の重要性と方法を解説!瓦屋根で雨漏りを防ぐための大切なメンテナンスとは?
ブログタイトル

 瓦屋根はスレートと違い定期的な塗装メンテナンスを必要とはしません。  塗装で屋根材を保護しなくとも、実に60年以上の寿命が見込めるからですΣ(・ω・ノ)ノ!  ただ、それでも瓦屋根が60年もの間、メンテナンスを全く必要としないかと言われると答えはノーです。  瓦屋根にも漆喰と呼ばれる重要部材のメンテナンスを怠ると、雨漏りや屋...続きを読む

屋根葺き替えリフォームにガルバリウム鋼板屋根が選ばれる理由|軽量な金属屋根が地震の揺れ低減に繋がる理由を解説!
ブログタイトル

    屋根葺き替え工事は、屋根材・ルーフィング(防水紙)の交換と併せて野地板のメンテナンスを行う屋根リフォーム方法です。  屋根を新品同様にする方法であることから、天災による被害や劣化進行を原因とした雨漏り被害・屋根の問題を1度に解決できるメリットがあります(#^^#)  また、最近になり新規屋根材に採用さ...続きを読む

「屋根が浮いている」とはどんな状態?放置するリスクや浮きへの必要な工事を費用含めて解説します!
ブログタイトル

 「屋根の浮きを指摘されたけど、そもそも屋根が浮くっていったいどんな状態なんだろう?」  屋根の浮きはスレートや瓦、棟板金などさまざまな部位で発生する可能性があります。  これを放置すると、雨漏りや屋根材の破損といった大きな問題に繋がってしまうこともあり、早急な対処が求められます。  この記事では、屋根の浮きの原因や具体...続きを読む

雨漏り原因の徹底した調査なら散水試験!その方法や費用の目安について、詳しく解説します
ブログタイトル

「別の会社に依頼して見てもらったら原因がわからないと言われてしまった」 「修理をしたのに雨漏りが止まらない!」  雨漏り原因がわからないことがきっかけのご相談やトラブルは後を絶ちません。  本記事では、雨漏り調査の様子や散水試験の有効性についてご紹介します!(^_^)/ 雨漏りの原因調査には散水試験がお...続きを読む

屋根の重要下地である野地板の寿命はどれくらい?必要なメンテナンスやその相場
ブログタイトル

 屋根からの雨漏りが発生した場合、防水シートや野地板といった重要な下地材が傷んでしまっていることが考えられます(-_-;   特に野地板は屋根の代表的な重要部材であり、雨が染み込むことで劣化や腐食すると屋根全体の安定性を失う原因となってしまいます。  そこで今回は、屋根の思わぬ被害を対策するために野地板のメンテナンスやその施工...続きを読む

スレート屋根リフォームにおける屋根葺き替え工事のメリット|屋根カバー工法や塗装メンテナンスとの違いを徹底解説!
ブログタイトル

 スレート屋根の代表的なメンテナンスと言えば、塗装メンテナンスではないでしょうか。 「セメント」を主原料としている事を理由として、塗料の防水性を回復させる為にも大切なメンテナンス方法です!  ですが、スレート屋根の耐久性・寿命は約20年~30年程度と言われています(>_<) そうした状態では、塗り替え工事を行ったと...続きを読む

【瓦屋根の雨漏り】雨漏りの原因や修理の方法は?
ブログタイトル

瓦屋根は日本の伝統的な建築スタイルの一つであり、その美しいデザインと耐久性から多くの住宅で採用されてきました。 メンテナンスが要らないと言われる程耐久性の高い瓦ですが、瓦以外に漆喰や板金などの建材も使用されているため、他の屋根と同様に経年劣化や自然災害によって雨漏りを起こすことがあります。 雨漏りは放置する...続きを読む

塗装メンテナンスで回復困難なスレート屋根に最適!「屋根カバー工事」のメリット・デメリットをご紹介!
ブログタイトル

 スレート屋根は「色あせ・苔の繁殖」が発生しやすい特徴を持っています(>_<)  そうした塗装の劣化症状から、施工業者に点検・塗装メンテナンスをご依頼される方も多いのではないでしょうか(・・?  しかし、スレート屋根の寿命は一般的に20~30年程度と言われており、それ程の年月が経過すれば屋根下地...続きを読む

瓦屋根の葺き替え工事の相場は?ガルバリウム鋼板への葺き替え費用とメリット
ブログタイトル

 瓦屋根の葺き替え工事を行うと、全ての瓦を撤去して新しい屋根材へと交換することができます。  また、瓦だけではなく屋根の重要な下地材も新しくすることができるチャンスなのですが、大型の屋根リフォームになるため費用は100万円を超えるケースがほとんどとなります(-_-;   「瓦屋根を葺き替えたいけど、費用が高いので工事をするか慎...続きを読む

雨漏りによって発生する見えない箇所での被害とは?放置することによる雨漏りの二次被害を解説
ブログタイトル

 ゲリラ豪雨が話題になっていましたが、皆様のお住いは雨漏りが発生したりしませんでしたでしょうか?  雨漏りに気が付くタイミングは室内に雨水が垂れてきたり染みているのを発見したときがほとんどだと思いますが、その状態に至るまでは見えない箇所で漏水が進んでいた可能性もあります(-_-;   雨漏り修理で最も大切にしてもらいたいのは初...続きを読む

重い瓦屋根から軽量な金属屋根への葺き替えがおすすめ!「屋根軽量化」のメリットとは?
ブログタイトル

 近年、増えてきているのが瓦屋根から金属屋根に葺き替えを行う屋根リフォームです! 瓦屋根の重厚な雰囲気も素敵ですが、金属屋根のスタイリッシュな外観も素敵ですよね(^^♪  ですが、瓦と金属屋根材の大きな違いはその「重量」にあります!  今回は、瓦から金属屋根材へ葺き替える事による「屋根の軽量化」の利点と併せて、屋根...続きを読む

セメント瓦の葺き替え費用を相場と過去事例からご紹介!製造中止になった理由とは?
ブログタイトル

 セメント瓦は多くの住宅屋根に採用されていたものの、現在ではほとんどが廃盤となってしまっています。  在庫がほぼゼロの状況ですので、割れた瓦の交換等の補修は難しく、屋根材が傷んできた場合には葺き替えが選択肢となります。  2024年現在、セメント瓦が屋根に使用されていた時期から考えると30年から40年近く経過しているため、多く...続きを読む

屋根修理にまつわる火災保険のトラブル例を3つご紹介!トラブルを避けるためのベストな対処法とは?
ブログタイトル

 せっかく火災保険に加入しているのであれば、台風などで被害を受けた屋根の修理に保険金を使わなければもったいないですよね。  しかし、そんな緊急時の心理を突くように、悪徳業者は火災保険の申請を誘い文句にして詐欺に陥れようとしてきます(-_-;   事前に火災保険のトラブルについてどのような手口や被害があるかを知っておくことで対策...続きを読む

狛江市岩戸南にて太陽光パネルの乗った屋根の点検、太陽光パネルはメリットデメリットを理解して取り付けましょう!
ブログタイトル

スレート屋根の点検をしてほしいとのことでした!  狛江市岩戸南にてスレート屋根の点検をご希望のお客様よりお問い合わせ頂きまして現地調査にお伺いさせていただきました!  既存の屋根材は化粧スレートでした!  化粧スレートは、一見すると天然のスレートと似ていますが、実際には異なる特徴を持っています。 ...続きを読む

漆喰が剥がれてしまうのはなぜ?原因から対応方法まで徹底解説!
ブログタイトル

 瓦屋根において「漆喰」は棟瓦の土台部分を保護し、さらに瓦を固定してズレを防ぐ大切な役割を担っています! しかし、その一方で「自宅の庭に漆喰と思われる白い塊が落ちていた(>_<)」と言うような、漆喰がボロボロと剥離してしまうトラブルでご相談を頂くことの多い箇所でもあります😥  今回は漆喰が剥がれてし...続きを読む

調布市国領町でコロニアルNEOの屋根にエコグラーニで屋根カバー工事!
ブログタイトル

   調布市国領町で屋根カバー工事をおこなっています!    元々がコロニアルNEOが葺いてある屋根でしたが、破損等の症状が屋根全体に出ておりましたので、通常のスレート屋根のメンテナンスの様な塗装工事ではなく、上から新しい屋根材を被せる屋根カバー工事をおこなうことになりました。屋根カバー工事は税込み877,8...続きを読む

屋根塗装が出来ないスレート屋根材「ノンアスベスト屋根材」|ひび割れ・剥離症状の原因とは?
ブログタイトル

 スレート屋根は定期的な塗装メンテナンスが必要な屋根材であり、約10年に1度を目安に塗り替え工事が必要とされています! 苔の繁殖や塗膜の色褪せ等の劣化症状は「塗膜が劣化しているサイン」となりますので、そうした症状を確認された場合、塗装メンテナンスをご検討される事をおすすめいたします(^^)/  しかし、「屋根材が著しくひ...続きを読む

ジンカリウム鋼板屋根材でのリフォーム価格を3例ご紹介!気になるガルバリウム鋼板との違いは?
ブログタイトル

 「エコグラーニ」「ディプロマットスター」などの人気屋根材は、錆が発生しにくく耐久性に優れたジンカリウム鋼板を基盤としています。  ジンカリウム鋼板製の屋根材は「屋根の重量をできるだけ軽くしたい」という現代のニーズにマッチしており、それでいて他の金属屋根にはない独特な風合いの仕上がりにできることが非常に魅力的なんです(^▽^)...続きを読む

日本瓦を葺き直しする大きな3つのメリット!実際の工事写真で葺き直しの流れをご紹介
ブログタイトル

 葺き直し工事では使用している瓦をそのままに、防水シート・野地板といった重要下地をメンテナンスすることができます。  日本瓦は60年使用しても問題ないほどの長寿命を誇る屋根材ですが、屋根全体で見てみると前述した防水シートなどの部材が先に傷んできてしまいます(>_<)   葺き直し工事は長寿命な瓦を残したまま傷んだ部位を新...続きを読む

世田谷区代沢で天窓ガラス破損の調査、ドローンを飛ばして調べていきます!
ブログタイトル

   世田谷区代沢で屋根の調査をおこないました!    天窓のガラスにヒビ割れが出来てしまったので見て欲しいというお問合せをいただき、天窓の調査をおこないました。     室内側から天窓を確認    室内側から見た天窓の状況です。   ...続きを読む

ガルバリウム鋼板へのメンテナンスは必要です!錆びを防ぐための効果的な手段とは?
ブログタイトル

 耐久性と耐震性の高さに優れている人気屋根材のガルバリウム鋼板。 屋根リフォームで選び、その性能や見た目に満足されている方は多いことでしょう。  そこで、次のステップとして知っておきたいのが、ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンスについてです。 「寿命が長くて頑丈なガルバリウム鋼板にメンテナンスは必要なの?」 「ガルバリウム鋼板は...続きを読む

三鷹市牟礼にて棟板金の交換工事、下地の劣化した棟板金は飛散の可能性が出てしまいます
ブログタイトル

下地が腐食し板金が飛散してしまっておりました、、、  三鷹市牟礼にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしてまいりました!  お問い合わせは棟板金が下に落ちてきたので見て欲しいとのことでした!  屋根の上の状況はなかなか見れない部分ですが、信頼のおける業者に依頼を行わないと高額な工事金額を吹っ掛け...続きを読む

屋根カバー工法とは|塗装メンテナンスによるリフォーム困難な屋根におすすめ!
ブログタイトル

 屋根のリフォーム方法においてもっとも手軽に行えるのが、「塗装メンテナンス」です! しかし、塗装メンテナンスはあくまで屋根の美観・保護機能を回復させるリフォームであり、屋根材自体や防水紙の劣化が進行している場合では「屋根機能を回復」させる事は出来ません(>_<)  そうした場合におすすめなのが、屋根カバー工法...続きを読む

小平市津田町にてバルコニーからの雨漏り、FRP防水で雨漏り解消!
ブログタイトル

バルコニーからの雨漏り解消工事のご提案!  小平市津田町にて強い雨が降った際にリビングで雨漏りしてしまうとのことでお問い合わせ頂きました!  お客様にお話をお伺いすると、雨が降った際に雨漏りするとのことでしたが、条件的に強い雨が伴う場合のみとのことでした。  そちらのお話を含め現地調...続きを読む

スレート屋根塗装の重要性|ノンアスベスト屋根材が塗装出来ない理由とは?
ブログタイトル

 スレート屋根をご使用されている場合、定期的なメンテナンスとして必要不可欠なのが「塗装メンテナンス」です(^^♪ それでは、塗装メンテンナンスがなぜ必要なのかご存知でしょうか(・・?  じつは、塗装メンテンナンスを行う理由は「見た目を綺麗にする」だけではありません!  また、スレート屋根材の中には「塗装が出来ない屋...続きを読む

多摩市聖ヶ丘でコロニアルNEOの屋根をエコグラーニで屋根カバー工事
ブログタイトル

   多摩市聖ヶ丘で屋根カバー工事が始まりました!    スレート葺き屋根のメンテナンスを検討されていましたが、屋根はコロニアルNEOでした。コロニアルNEOはノンアスベストの屋根材なのですが、割れなどの症状が止まらないために塗装でのメンテナンスをお勧めしておりません。    今回は耐久性の高い金...続きを読む

11 / 159« 先頭...1112...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る