
HOME > ブログ > 雹によるサンルーム屋根の被害は火災保険で修理することが可能で.....
更新日:2024年11月08日
サンルームは快適な生活空間を提供する重要な建物の一部ですが、自然災害による被害を受けやすい部分でもあります。特にポリカーボネート製の屋根(以下、ポリカ屋根)は軽量で透明性が高く、日差しを取り入れるのに適した素材ですが、雹(ひょう)の直撃による損傷が発生する可能性があります。
このような場合、火災保険を利用することで修理費用を大幅に軽減することができます。
本記事では、サンルームのポリカ屋根が雹被害を受けた際の修理費用の削減方法について解説。八王子市で発生した雹による被害の調査の様子もご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
まず、ポリカーボネート素材の特徴とそのメリット・デメリットを理解しておきましょう!
■透明性と軽量性
日差しを十分に取り入れながらも、耐久性に優れている点が魅力です。
■耐衝撃性
ガラスよりも強度が高く、割れにくい素材ですが、雹のような強い衝撃には部分的に損傷を受けることがあります。
■耐候性
台風や雪などの過酷な天候にも比較的強いですが、経年劣化で耐久性が低下することもあります。
雹は直径が数ミリから数センチに及ぶ氷の粒で、特に夏季に発生する局地的な大気の不安定によって降ることが多いです。強力な雹が降ると、住宅の外壁や屋根、雨樋やベランダなどに損傷を受けます。
特にサンルームの屋根は透明または半透明の樹脂(ポリカーボネート)や塩化ビニール製の板で作られていることが多く、雹の衝撃で穴が開いたり割れたりする可能性があります。
火災保険はその名の通り火災だけでなく、「風災」「雪災」「雹災」といった自然災害にも対応する保険です。多くの住宅で加入されている火災保険では、雹による被害が補償の対象となるため、修理費用の負担を大幅に軽減することが可能です。
■自然災害が原因であること
雹災が原因でポリカ屋根や樋が破損した場合、保険金が支払われます。
■被害状況の証拠提出
被害箇所の写真や動画、修理業者の見積もりなどが必要です。
■保険の補償範囲内であること
火災保険の契約内容によって補償される範囲が異なります。事前に契約内容を確認しましょう。
雹被害の修理と保険金請求にはいくつかの注意点があります。適切に対応するためのポイントを以下にまとめました。
■被害の証拠を残す
被害状況の写真や動画を正確に記録することが、保険金の申請で重要になります。保険会社が判断する際の証拠として必須です。
■迅速な対応が重要
雹被害による雨漏りなどは放置するとさらに大きな被害を引き起こす可能性があります。また、保険が活用できるのは被害を受けてから3年以内です。被害発生後はできるだけ早く修理業者に依頼しましょう。
■信頼できる業者を選ぶ
修理業者の選定は慎重に行いましょう。施工実績が豊富で、保険対応に詳しい業者であれば、スムーズに修理と保険金申請が進みます。
火災保険を利用することで、修理費用の負担を大幅に軽減できますが、それでも契約の条件など、場合によっては自己負担が発生することがあります。
多くのリフォーム会社は無料相談や無料見積もりを提供していますので、最適な施工方法を比較検討し、最もコストパフォーマンスの良い選択ができます。また、初期費用は高くなる場合がありますが、耐久性の高い金属板や強化樹脂を選ぶことで、長期的な修理費用を抑えることができます。
このように各リフォーム業者が行っている無料相談や見積もりの活用や、耐久性の高い材料を選ぶことで費用をより安く抑えることができますよ!
では、街の屋根やさんの無料点検はどのような感じで行われるのでしょうか?実際の調査の様子をご紹介します!
八王子市市川町にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしてまいりました!
お問い合わせの内容は9月19日の雹によりサンルームの屋根に穴が開いてしまったとの事で交換を検討しているとのことでした!
既存の屋根はポリカーボネート製のもので劣化して硬化してしまったところに雹が飛来して割れてしまった様でした、、、
サンルームのポリカ交換を行う場合、既製品の有無によって使用する部材が異なってきますので、現地調査の際にしっかりと確認する必要があります!
破損個所をみてみると大きな穴が複数個開いてしまっておりました、、、
八王子市ではゴルフボール大の雹が落ちてきたとのことでカーポートやスレート、お車のボンネットに至るまで多大な被害をもたらされました。
雹による災害は火災保険での修繕ができます。
火災保険の特約として自然災害(風災、雹災等)による被害の現状復旧にかかる工事代金の申請が認められております。
とはいえ、なんでも出せば通るという訳ではありません。
保険会社の方で調査時の写真等確認したうえで被害が認められ、金額の確認も入ってきます。
そのため、何でもかんでも火災保険の申請をして工事ができるとうたっている業者は少し怪しいのでご注意ください!
今回お客様の方では火災保険への加入をされておらず、実費での工事を行うとのことでした(´-ω-`)
火災保険に未加入という方がいらっしゃいましたら転ばぬ先の杖として火災保険への加入を強くお勧めいたします!!
サンルームのポリカ屋根の雹被害は、火災保険を利用することで修理費用の負担を大幅に軽減できます。自然災害による被害は予測できませんが、保険を適切に利用し、信頼できる会社に修理を依頼することで、迅速かつ安心な対応が可能です。
重要なのは、被害発生時に正確な情報を収集し、適切な判断を下すことです。保険を最大限に活用し、住宅の安全性と快適性を保ち続けましょう!
記事内に記載されている金額は2024年11月08日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
屋根葺き直し