屋根の棟板金を交換するための費用相場は?実際の施工事例で必要になった金額もご紹介!
更新日:2024年10月25日
棟板金は強風の影響をかなり受けやすい屋根の頂上部に存在していますので、台風や悪天候で突然の被害が発生することが多いです(-_-;
棟板金の破損は基本的に交換工事を行いますが、工事を計画する上で気になるのは費用ですよね。
本記事では棟板金の役割についてご説明しつつ、交換工事の費用相場や実際の施工で必要になった金額をご紹介していきたいと思います(^▽^)/

棟板金とは?
棟板金は、屋根の棟に取り付けられる金属部材です。
屋根面が合わさる部分を棟と呼び、その箇所を覆っている板金が「棟板金」となります(^▽^)/
一般的に化粧スレート屋根や金属屋根・アスファルトシングルの棟部分に設置されています。
ご近所の屋根などを見渡してみると、特にスレート屋根では屋根材と違った材質の物が屋根の頂上部に見て取れるかと思いますが、それが棟板金です(*^^)v

ちなみに、瓦屋根の棟は板金ではなく、「棟瓦」を構成する数種類の瓦や漆喰が施工されています。
棟板金の役割
棟板金の主な役割は、屋根の棟を保護することで雨水の浸入を防いだり、風の影響を抑えることにあります。
棟は屋根材同士が突き合わさる部分となりますので、そのままでは内部を完全に覆うことができません。
そこで専用の建材である棟板金を設置し、雨水が入り込むことによる下地材の劣化を防ぐ重要な役割を果たしているのです(^▽^)/

棟板金は劣化するとどのような被害が発生する?
屋根の頂上部に位置する棟板金は、風の影響を強く受けます。
そのため、固定力が弱まっていると強風によって棟板金が浮き上がってしまい、雨水の浸入を抑えるという重要な役割が機能しなくなってしまうのです(-_-;

屋根から剥がれて飛散してしまうような被害も台風時には多く発生しますので、経年劣化による固定力低下には十分な注意と定期的な点検が重要となります。
>>棟板金の経年劣化の進み方や被害についてはこちらで詳しくご覧いただけます!
棟板金の修理・交換の参考費用はどれくらい?
棟板金の修理や交換費用は損傷の程度や施工範囲によって異なります。
街の屋根やさんでの参考費用としては、樹脂製貫板を使用した棟板金交換工事の目安が税込154,000円~となっております。
棟板金交換工事を行った例とその施工金額
実際に工事を行ってみると、屋根の勾配が急であるために足場を組む必要があったり、棟の数が多い屋根の形状などの理由から相場よりも金額が大きく変わることがございます。
そこで、実際に棟板金交換をご依頼いただいた過去の工事の様子を詳細に掲載しているページへのリンクと共に、その工事費用がいくらの必要になったのかを合わせてご紹介したいと思います。

>>火災保険を活用した棟板金交換工事の施工事例
こちらでは、強風で屋根の板金が飛散してしまったというご相談をきっかけに、火災保険を使用しての棟板金工事を行わせていただいた事例となります。
およそ7.2mの施工で、金額は税込135,000円となりましたが、火災保険を適用していることでお客様の金額負担は軽減しております。
火災保険を活用した工事はこちらのページで詳細に解説しております!

>>別業者から指摘を受けた棟板金の浮きを、交換工事によって解消
棟板金の調査依頼でよくあるのが、「訪問業者に問題を指摘された」「近所で工事を行っている職人から棟が浮いていると言われた」というものです。
今回の事例では調査によって浮きが確認できましたが、何も問題がなかったというケースも多く存在し、悪徳業者による工事の勧誘である可能性も高いです。
訪問業者への注意点などはこちらからご確認ください。
こちらの工事では13m分の棟板金の交換を行い、施工費用は税込20万円となりました。

>>足場を組んだ場合の棟板金交換工事の施工事例
こちらは棟板金の交換工事と合わせて屋根・外壁塗装を行いましたので、足場を組んでの施工となりました。
足場を含めての棟板金交換工事は税込473,000円ですが、実際には屋根塗装と外壁塗装で必要となる足場を活用しているため、棟板金工事単体ではもう少し金額を抑えることができます。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。また、お子様がいるご家庭では「学」…続きを読む屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換