屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

杉並区久我山で板金の浮きを指摘された屋根調査、不具合部分は補強工事のご提案!
ブログタイトル

   杉並区久我山で屋根の調査を行いました。    お問合せの内容は、以前のメンテナンスをおこなってから10年が経過したので、状況を見たうえで適切な提案をして欲しいという内容でした。    お伺いすると、屋根の不具合を指摘されたという事でその点も併せてみて欲しいというご希望を伺いました。実際に屋根...続きを読む

屋根の漆喰工事に必要な費用はどれくらい?漆喰を使用しない乾式工法も合わせてチェック!
ブログタイトル

 屋根材も進化が続いており、耐久性に高い評価を得ているガルバリウム鋼板製屋根材などは30年以上の寿命が期待されるようになってきています(^^) ですが、長寿命という点で日本の伝統的な和瓦を超える屋根材はまだありません。  60年以上は使用し続けることが可能な瓦屋根ですが、屋根を構成している『漆喰』のメンテナンスを適切に行わなけ...続きを読む

狛江市和泉にて石付き金属屋根クラシックタイルを使用した葺き替え工事を行いました!
ブログタイトル

既存の屋根材は瓦屋根でした!  狛江市和泉にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしてまいりました!  既存の屋根材は瓦屋根で地震も気になるのでこの際軽い材料にしたとのお問い合わせでした(*'▽')  瓦屋根は1㎡あたりの重さで言うと40~50kg程の重さになります、、、  一般的な...続きを読む

リフォームの相見積もりでありがちな不安を解消!業者を比較するコツや選ばなかった業者への対応は?
ブログタイトル

 リフォームをするなら業者選びは絶対に失敗できないポイントです。 ですので、「絶対に相見積もりを取った方が良い!」と言われた方も多いと思います(^^)  ですが、初めてのリフォームでの相見積もりだと「複数の業者とやり取りして比較するのが大変そう」「他の業者を断るのが億劫になりそう」といった不安も抱えやすいです(-_-;)  そ...続きを読む

八王子市東町にて瓦屋根の点検、瓦のメンテナンスのご提案をいたしました!
ブログタイトル

セメント瓦は現在廃盤になっている屋根材になります  八王子市東町にて瓦屋根のメンテナンスを検討しているお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしてまいりました!  既存の屋根材はセメント瓦で塗膜の剥がれと一部割れが生じてしまっておりました、、、  セメント瓦とは通常の焼き物瓦とは違い、セメントを成型して造ら...続きを読む

散水検査の必要性と費用をご紹介!雨漏り原因を確実に突き止めるための散水検査は業者選びが重要
ブログタイトル

 「以前に雨漏り修理を行ったが直らなかった」「天井から雨漏りがしているが、どこから雨水が入ってきているか分からない」というように、雨漏りのお悩みは多岐に渡ります。  雨漏り解消のためには雨水の浸入経路となっている原因の特定が必須であり、それができなければ再び雨漏りに悩まされてしまいます(-_-;  そこで今回は、雨漏り調...続きを読む

豊島区千早にて棟板金の釘浮きや屋根材の劣化!屋根カバー工事か屋根葺き替え工事でのメンテナンスをご提案!
ブログタイトル

棟板金の釘浮きのご相談  豊島区千早にお住まいのお客様より「訪問業者から棟板金の釘浮きを指摘されたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺い致しました。  棟板金は主にスレート屋根の頂上の山状になっている部分に設置されていますが、その多くは釘で固定されておりますので風や地震などの揺...続きを読む

武蔵野市吉祥寺東町で雨漏り調査、サッシ回りが原因の可能性が高いので散水試験を実施します!
ブログタイトル

   武蔵野市吉祥寺東町で雨漏りの調査をおこないました。    何度か雨漏り修理工事をおこなっているが先日の雨の時に雨漏りしてしまったという事でお問合せをいただきました。       雨漏り箇所の確認    雨漏りしているのはサッシの下部分です。   ...続きを読む

金属屋根材のディプロマットスターが強風や錆に強い理由とは?知っておきたい表面の石粒の効果
ブログタイトル

 金属屋根へのリフォームを検討している方に向けて、今回はジンカリウム鋼板製の「ディプロマットスター」という屋根材をご紹介したいと思います!  ディプロマットスターにはどういった強みがあるのか、そして特徴的な表面の石粒の効果について詳しくお伝えいたします(*^^)v ディプロマットスターの特徴  ディプロマッ...続きを読む

西東京市ひばりが丘で破損したスレート屋根をドローンで調査、屋根カバー工事をご提案します!
ブログタイトル

   西東京市ひばりが丘で屋根の調査をおこないました!    スレート屋根が破損したので直したい、というご希望でお問合せをいただきました。破損したスレートの補修方法は何種類かありますが、スレートの種類によっては補修での対応をお勧めできない場合がありますので、まずは状況を確認するために調べていきます。  ...続きを読む

雨漏りの原因は笠木かも?笠木交換工事やシーリング補修などメンテナンスを解説
ブログタイトル

 雨漏りの原因は多岐に渡りますが、雨水の浸入経路の一つである『笠木』についてご存知でしょうか?  笠木という言葉自体にあまり馴染がないことが多く、見過ごされがちなメンテナンスポイントですので、本記事でその重要性とお手入れの種類について解説したいと思います! 笠木はお住いのどこを指す言葉?  笠木はベランダや...続きを読む

調布市上石原にて天窓からの雨漏り補修、天窓は雨漏りが生じやすいので定期的に確認いたしましょう!
ブログタイトル

ガラス交換の際にパッキンが取り付けられておりませんでした  調布市上石原にて天窓からの雨漏りのお問い合わせ頂き現地調査にお伺いさせていただいたことが工事のきっかけになりました!  お客様からお話をお伺いすると以前ガラスにひびが入ってしまいガラスを交換したとのことでした、、、  屋根に登らせていただき天窓を確認...続きを読む

ガルバリウム鋼板屋根材の人気の高い商品3選の特徴や違い、気になる施工費用などを一挙紹介!
ブログタイトル

 人気の高いガルバリウム鋼板製の屋根材。 実際にリフォームで選ぼうと思うと、意外と種類が多くて迷っているという方もいらっしゃるかと思います(-_-;  「同じ素材で何が違っているの?」 「それぞれの特徴を知ってから工事を検討したい!」 そうしたお悩みを解消するべく、本記事で人気の高いガルバリウム鋼板製商品の特徴や施工費用をご紹...続きを読む

練馬区春日町にて波板の交換工事を行いました!塩化ビニルの波板は太陽光で劣化してしまいます(´-ω-`)
ブログタイトル

波板は素材ごとに特徴があります!  練馬区春日町にて波板が劣化してきているので交換を検討しているとのことでお問い合わせ頂き、現地調査にお伺いしてまいりました!  既存の波板は塩化ビニルの波板の波板でした。  塩化ビニル製のものは古くから使用されている波板ですがメリットデメリットがございます!  ...続きを読む

破風の劣化に要注意!屋根の破風板の劣化を放置してはいけない理由
ブログタイトル

 お住いの「破風」とは、いったいどの部分かご存知でしょうか?  破風は建物の耐風性や雨漏り防止に重要な部分ですので、劣化している場合はなるべく早めに対策を行うことが必要です。  特にこれからの台風で多くなる横向きの雨に対して重要な効果を発揮しますので、ぜひその特徴と劣化を放置してはいけない理由について確認してみましょう! ...続きを読む

中野区本町にて屋根材のコロニアルneoが破損!屋根カバー工事をご提案致しました!
ブログタイトル

現地調査の様子  中野区本町にお住まいのお客様より「強風で屋根材が割れてしまったので修理したい。」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺い致しました。  お問い合わせのきっかけになりました屋根材が割れてしまった箇所をご案内していただくと屋根材のコロニアルneoが割れていました。  強風などで屋根...続きを読む

杉並区高円寺東で屋根葺き替え工事のご提案、葺き替え工事は税込み1,097,800円から実施します!
ブログタイトル

   杉並区高円寺東で建物の調査をおこないました!    屋根や外壁など建物外装全体の工事をご検討中という事で、現在の状態を調べたうえでお客様のご要望をお聞きしてご提案させていただきます。     外壁の状態    建物は木造2階建てで、屋根は瓦葺き外壁はモルタル...続きを読む

塩ビ波板とポリカ波板の違いは?交換工事でポリカ波板がオススメな理由
ブログタイトル

 そろそろ台風のシーズンが近づいてきていますが、お住いのベランダやバルコニーの波板屋根に不安を抱えてはいませんか?  波板が劣化していると強風で飛散したり穴が開いてしまったりしますので、事前の点検と必要に応じた波板交換工事がオススメです!  そこで、波板の種類でもよく使用される塩ビ波板とポリカ波板の違いについて分かりやすく解説...続きを読む

棟板金の浮きや剥がれの原因?貫板の劣化や交換について解説
ブログタイトル

 梅雨や台風シーズンがやってきますが、やはり雨が多くなる季節で不安なのは雨漏りではないでしょうか。  特に屋根の雨漏り原因となりやすいのが棟板金ですが、その劣化に深く関わっているのが貫板(ぬきいた)です。  棟板金の浮きや飛散と関係しているものの、あまり知られていない貫板の劣化原因やメンテナンス方法についてぜひご確認くだ...続きを読む

町田市金井が丘で散水試験(税込み44,000円)で原因箇所を特定し、ウレタン防水工事で雨漏りを止めます!
ブログタイトル

       町田市金井が丘で雨漏り修理工事をおこなっています!    散水試験で雨漏りの原因箇所を特定し、ウレタン防水工事で雨漏りを止めていきます。外壁のサイディングカバーしてある部分と防水層の取り合いが原因となっていましたので、サイディングを一部剥がして防水工事をおこなっていきます!  ...続きを読む

屋根の色選びを失敗しないために!人気の屋根色や、見た目以外に影響する意外なポイントとは?
ブログタイトル

 屋根のメンテナンスで塗装を行う場合、「せっかくだからこれまでとは違った色でイメージチェンジをしたい!」 そう思ったことはありませんか(^^)  ただ、屋根塗装は業者に依頼する工事となりますので、"気に入らなかったので塗り直し"ができないために色選びはどうしても慎重になる部分かと思います。  そんなお悩みをサポートするため、屋...続きを読む

日野市平山にてバルコニーからの雨漏り調査、防水の劣化は雨漏りに直結します!
ブログタイトル

バルコニー下の軒天から雫が垂れるとのことでした、、、  日野市平山にお住いのお客様より雨漏りのお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました!  雨漏りの発生箇所はバルコニーの上裏、軒天部分で通常の雨でも雨漏りが生じてしまうとのことでした、、、  バルコニーの雨漏りは防水層に問題があるか、笠木か...続きを読む

換気棟は屋根裏の結露対策に効果的!換気棟を設置したお住いの注意点とは
ブログタイトル

 以前の日本の住宅では通気性が重要視されていましたが、近年では断熱性を重視するようになり、高気密・高断熱住宅が建てられるようになりました。  そうなると大切になってくるのが、お住いの換気です! こちらでは特に結露などで悩まれることが多い屋根裏換気の重要ポイント、換気棟についてご紹介いたします! 換気棟の特徴と役割...続きを読む

調布市国領町にて棟瓦の調査、棟瓦のメンテナンス方法とは
ブログタイトル

のし瓦が抜けてしまっておりました  調布市国領町にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしてまいりました!  お問い合わせの内容としてはお隣りの方に屋根の一部が剥がれてしまっていると指摘を受けたとのことで、実際に屋根に登って見てみるとのし瓦が1枚抜け落ちてしまっておりました、、、 ...続きを読む

江戸川区松江にて強風の影響で破損したアパートの駐輪場の屋根の波板調査を実施!
ブログタイトル

波板調査の様子  江戸川区松江にて行ったアパートの駐輪場の屋根の波板調査の様子をご紹介致します。  「強風でアパートの駐輪場の屋根が飛んでしまったので修理したい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。  駐輪場の屋根の調査の様子です。  強風の影響により屋根が飛んでしまったとい...続きを読む

町田市金井が丘でバルコニーからの雨漏り修理工事、ウレタン防水で雨漏りを止めます!
ブログタイトル

   町田市金井が丘で雨漏り修理工事が始まりました!    リビングのサッシ回りから雨漏りしているという事で散水試験おこない、バルコニーの床面部分から雨水が浸入していることが確認出来ました。     元々モルタル吹き付け仕上げだった外壁に、窯業系のサイディングをカバーしている仕上げなのですが、バル...続きを読む

瓦屋根葺き替えのメリットや費用相場が気になる方へ!耐震性向上だけではない葺き替えのポイントとは
ブログタイトル

 ご近所の瓦屋根だったお住いが、リフォームで別の屋根材へと葺き替えていたことはありませんか?  近年では耐震性を重視するようになり、瓦屋根を軽量な金属屋根に葺き替えるリフォームを選択するケースが多いです。 そのためご自宅の瓦屋根のメンテナンスにあたり、葺き替え工事の詳細やメリットについて気になっている方もたくさんいらっしゃるの...続きを読む

ガルバリウム鋼板にはメンテナンスが欠かせない!錆の原因を理解して適切なお手入れを進めましょう!
ブログタイトル

 ガルバリウム鋼板は錆びにくい金属屋根として人気が高いです。  錆びにくい理由は、アルミニウムと亜鉛の合金による優れた防食性能にあります。 アルミニウムのバリア効果と亜鉛の犠牲防食効果が相乗的に働くことで、他の金属材料に比べて非常に高い耐食性を実現しているのです(^▽^)/  ただし、錆びにくく30年以上の寿命とされることもあ...続きを読む

調布市上石原で笠木からの雨漏り修理工事を税込み275,000円で実施します!
ブログタイトル

   調布市上石原で雨漏り修理工事が開始しました!    散水試験で笠木が雨漏りの原因になっていることが確認出来ましたので、笠木下からの雨水浸入を防ぐための工事をおこなっていきます。     散水試験で原因箇所を特定しました!    天井裏への雨漏りの原因は笠木部...続きを読む

屋根塗装はどのような流れで進む?それぞれの工程の意味や施工不良を防ぐためのポイント
ブログタイトル

 屋根塗装を行う場合、提示された工事スケジュールが意外と長くて驚かれるかもしれません。  そこで、屋根塗装の工程を把握してどのような流れで進んでいくのかを知っておきたいという方に向け、工程ごとの役割や重要なポイントを解説したいと思います。 屋根塗装は何日かかる?  各工程を辿る前に、屋根塗装に必要な日数がど...続きを読む

10 / 155« 先頭...1011...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る