
HOME > ブログ > 寿命を迎えたスレート屋根に最適なメンテナンスとは?葺き替え工.....
更新日:2024年08月22日
スレート屋根は、日本で非常に一般的に使用される屋根材で、その耐久性とコストパフォーマンスから多くの住宅で採用されています!
スレートは主にセメントを主成分とする素材で、耐用年数は約20年から30年とされていますが、スレート屋根も経年劣化によって寿命を迎える時が来ます。
この記事では、寿命を迎えたスレート屋根のメンテナンス方法について解説し、その種類や費用、そしてメリット・デメリットをご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね😊
スレート屋根は、主にセメントを主成分とする屋根材で、その耐久性とコストパフォーマンスから日本の多くの住宅で採用されています!
スレート屋根の寿命は、一般的に20年から30年とされています。
屋根塗装や定期的な点検、適切なメンテナンスを行うことで、この寿命を少しでも延ばすことが可能ですが…寿命を迎えてしまったスレートには、屋根カバー工法か屋根葺き替え工事でのリフォームが必要になってきます😭💦
寿命を迎えたスレート屋根は、以下のようなサインを示します。
スレートは経年劣化により、特に日光や雨の影響を受けることで表面にひび割れが発生しやすくなります。このような状態では、雨漏りの原因となり、建物全体の耐久性を損なう可能性があります。
スレートは、紫外線や雨にさらされることで徐々に色褪せが進みます。これは美観を損なうだけでなく、塗膜の劣化を示すサインであり、防水機能の低下につながる可能性があります。
スレート屋根に使用されている板金部分(棟板金など)は、寿命を迎える頃には錆びが発生しやすくなります。錆びた板金は、防水機能が低下し、雨水が内部に浸入するリスクが高まります。
スレート屋根のメンテナンス方法には、いくつかの選択肢があります。それぞれの方法には、費用や施工期間、効果などが異なるため、適切なメンテナンスを選ぶことが重要です。
スレート屋根に対する最も一般的なメンテナンス方法は、屋根塗装です。
屋根塗装を行うことで、スレートの表面を保護して防水性を回復させて、寿命を延ばすことができます。塗装には、防水性の高い塗料が使用されることが多く、色褪せたスレートの美観を取り戻し、新しい色にすることも可能です。
屋根塗装の費用は屋根の面積や塗料の種類によって異なりますが、一般的には10年から15年程度の耐用年数が期待できます。
一般的な費用相場は、30万円から100万円程度です。
塗料の種類や屋根の面積によって費用は変動しますが、耐用年数を考慮すると比較的コストパフォーマンスが高い選択肢です。
街の屋根やさんでは、屋根塗装工事は税込¥415,800円~から行っております!
カバー工法は、既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を施工する方法です。
この方法は、既存の屋根を撤去する必要がないため、廃材処理費用を抑えられます。また、新しい屋根材を使用することで、防水性や断熱性が向上し、住宅の耐久性を大幅に改善することが可能です。カバー工法の費用は、使用する屋根材や施工業者によって異なりますが、長期的な耐用年数を考慮すると、コストパフォーマンスが高い選択肢となります。
カバー工法の費用相場は、100万円から200万円程度です。
街の屋根やさんでは、屋根カバー工法は税込¥877,800円から行っております!
屋根葺き替えは、既存のスレートを全て撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。
スレート屋根が寿命を迎え、全面的な劣化が見られる場合には、この方法が最も効果的です。屋根葺き替えには、スレート以外にも、金属屋根やアスファルトシングルなどの選択肢があります。特に耐震性や断熱性を向上させたい場合には、軽量で耐久性の高い金属屋根がおすすめです。屋根葺き替えの費用は、選ぶ屋根材や施工業者によって異なりますが、カバー工法に比べて高額になる傾向があります。
屋根葺き替えの費用相場は、150万円から300万円程度です。
選ぶ屋根材や施工業者によって費用が大きく異なるため、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
街の屋根やさんでは、屋根葺き替え工事は税込¥1,097,800円から行っております!
スレート屋根のメンテナンスは、タイミングが重要です。以下の状況でメンテナンスを行うことが推奨されます。
スレート屋根の寿命を最大限に延ばすためには、10年ごとに定期的な点検を行うことが重要です。点検を通じて、ひび割れや錆びの早期発見が可能となり、適切なメンテナンスを行うことで、屋根全体の寿命を延ばすことができます。
台風や地震などの自然災害が発生した後は、スレート屋根に損傷が発生する可能性が高いため、早急な点検が必要です。瓦のズレやひび割れが放置されると、雨水が浸入し、建物内部に重大なダメージを与えるリスクがあります。
新築から20年以上経過したスレート屋根は、劣化が進んでいる可能性が高いため、カバー工法や葺き替えを検討するタイミングといえます。雨漏りなど屋根の不具合が起こる前に、リフォームの計画を立てるようにしましょう!
立川市羽衣町にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き現地調査にお伺いしてまいりました!
既存の屋根材はスレートで築年数が30年をむかえるので何かメンテナンスが必要なのか見て欲しいとのお問い合わせでした!
一度メンテナンスとして屋根の塗装を行ったとのことで、それ以降のメンテナンスを行っていないので劣化状況を確認、何か工事が必要なのであれば提案してほしいとのことでした(^^)/
早速屋根に登って確認していくと、既存のスレートはニューコロニアルというアスベスト含有スレートで表面の塗膜はそれほど劣化しておりませんでした。
しかしながらそれよりも問題な箇所がありましたのでご紹介いたします。
スレートの塗装を行う場合に絶対に行わなければならない作業がございます。
それは「縁切り作業」です!
スレートの重ね部分には隙間があるのが正常で、屋根材に吹き込んだ雨水をこの部分から排出しております。
塗装を行うとこの部分が塗料で埋まってしまいますので縁切りといって隙間を開ける必要があるのです。
方法としてはタスペーサーという部材を挟み込んで隙間を開けるか、手作業でカッターを入れて隙間を開けるパターンになります。
この縁切り作業を怠ってしまうと雨漏りを誘発してしまいますのでお気をつけください!!
こちらのお家では縁切り作業がなされておりませんでした、、、
一部の雪止めが曲がってしまっている部分がございました、、、
雪止めは屋根に対して垂直にビスを打って止めておりますので曲がったりすると下の防水紙を引っ張ってしまうことがございます、、、
築浅であっても防水紙に傷が入れば雨漏りのリスクが高くなってしまいますので十分に注意が必要です(´-ω-`)
今回は築年数を考慮して屋根の葺き替え工事のご提案をさせていただきました!
屋根の葺き替え工事は既存の屋根材を撤去したのち、下地の補強を行い、新規の屋根材を乗せる工事になります。
補強をしつつ、雨漏りの対策もできますのでお勧めの工事になります!
既存の屋根材によって処分費が異なってしまいますので詳しくはお問い合わせください!
スレート屋根のメンテナンスを依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。以下のポイントに注意して、適切な業者を選びましょう。
スレート屋根のメンテナンスは、専門的な技術が求められるため、業者の経験と実績が重要です。多くの施工実績があり、過去の事例を提示できる業者を選ぶと安心です。
メンテナンス後のアフターサービスがしっかりしている業者を選ぶことも重要です。施工後の不具合に迅速に対応してくれる業者であれば、長期的に安心して任せることができます。
スレート屋根は、20年から30年の耐用年数を持つ非常に一般的な屋根材ですが、寿命を迎えると劣化が進み、適切なメンテナンスが必要になります。
この記事では、寿命を迎えたスレート屋根のメンテナンス方法について解説し、それぞれの方法の費用やメリット、注意点をまとめました。屋根は建物の耐久性を左右する重要な部分であり、適切なメンテナンスを行うことで、建物全体の寿命を延ばすことが可能です。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、スレート屋根の長期的な維持を目指しましょう!
街の屋根やさんでは、点検・お見積もりも無料で承っております。お気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年08月22日時点での費用となります。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え