
HOME > ブログ > 瓦からガルバリウム鋼板屋根への葺き替え費用はどれくらい?金額.....
更新日:2024年08月28日
「ずっと瓦屋根を維持してきたけど、そろそろ家が古くなってきたから地震対策として軽量なガルバリウム鋼板への葺き替えを検討しています」
耐震性向上のため、このようなご相談を頂くことが増えてきています(*^^)v
そこで工事をご検討される場合に気になるのは、やはり「葺き替えにはどれくらいの費用が掛かるのか?」ですよね。
今回は瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根材への葺き替え工事をメインテーマとして、費用やメリットなどを詳しく解説いたします(^▽^)/
瓦屋根からガルバリウム鋼鈑への葺き替え工事は、およそ100万円から220万円の範囲で費用がかかるとされていますが、施工する屋根の状態などでさらに金額が必要になるケースもあります。
ガルバリウム鋼板の施工費用は、1㎡あたり約6,000円~10,000円/㎡が目安となります。
ただ、ガルバリウム鋼板製の屋根材も多岐に渡り、種類ごとに施工金額が変わります。
例えば、ガルバリウム鋼板として人気の高い「スーパーガルテクト」の㎡単価は以下のようになっています。
■スーパーガルテクト:約9,000~10,000円
このように、正確な屋根葺き替え工事の施工金額を出すためには、どのガルバリウム鋼板製屋根材を使用するか決定する必要がありますので、いくつか候補を用意して業者に伝え、それに応じて複数パターンのお見積もりを出してくれるところへ依頼できるのがベストですね(*^^)v
もちろん街の屋根やさんでは、屋根材ごとのパターンであったり、工事種類ごと(葺き替えとカバー工法や、外壁塗装とセットにしたらどれくらいか、など)の複数のお見積もり作成であっても無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご依頼ください!
瓦屋根からガルバリウム鋼板への葺き替えにおいて、費用が変動するその他のポイントについても予め押さえておきましょう(^▽^)/
まず大きな要因となるのは、施工する屋根の面積や形状です。
屋根が大きければ当然施工範囲が広くなり、処分する瓦の数や新しく用意するガルバリウム鋼板製屋根材の量も多くなりますよね。
また、古い屋根の場合は瓦よりも下層に位置している防水シートや野地板、垂木などの重要な屋根下地が傷んでいる可能性があり、その補修レベルによっても工事金額は変わります。
当然ながら業者ごとに葺き替えに必要な費用も異なりますので、3社ほどから相見積もりを取って金額や担当者の対応などを比較し、信頼性の高さや適正な価格を提示されているかチェックしてみることがオススメです(*^^)v
瓦屋根からガルバリウム鋼鈑に葺き替えることには、以下のようなメリットがあります(^▽^)/
ガルバリウム鋼鈑を基材とした金属屋根材は非常に軽量ですので、瓦に比べて屋根全体の重量を大幅に減少させることができます。
屋根が軽くなればお住い全体の重心が下がるため、地震時の建物への揺れや負担が軽減されます。
こうした耐震性の向上を目的として、「地震対策として瓦から軽い屋根材に葺き替えを検討しています」といったお問い合わせも多く頂くようになっています(*^^*)
葺き替え工事の利点として、屋根材より下に位置する下地材を新しくすることができることが挙げられます(^^)v
特に雨漏りを予防するためには防水紙の状態が非常に重要です。
いくら高耐久で長寿命の陶器瓦であっても、防水紙に亀裂や破れが生じていると雨漏りが発生してしまうのです。
葺き替え時にはこうした防水紙や、屋根全体の土台の役割を果たす野地板を新しくすることができ、耐久性や防水性を新築時のレベルまで高めることができるのです(^^)v
今回ご紹介したように、瓦屋根の葺き替えとして実際に必要になる金額は一つ一つ大きく異なってきます。
以下の関連ページでは屋根葺き替え費用の一例を2つほど掲載しておりますので、ぜひ参考までにご覧ください(^▽^)/
関連ページ:瓦からガルバリウム屋根への葺き替え、メリットや事例、費用を解説
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事